こんにちは!だいちゃんですニコニコ

ブログにお立ち寄りいただき、

ありがとうございます!

 

 

真顔息子
通信制高校を卒業し、

春から社会人生活スタートしました!
まじかるクラウンこんなASD(自閉症スペクトラム)さんです。
まじかるクラウン6歳で強迫性障害(この時、WISCの検査で発達障害であることが判明。) → 薬物療法 → 薬剤過敏の副作用で悪化 → 精神薬減断薬完了 → 復活!!

明るい不登校しながら自分のペースで生きてきた人。アニメ・カラオケ・SASUKE・クイズ・相撲・サッカーのオタクさんです!

 

キメてる母(だいちゃん)

発達障害・不登校 親ラク♪アドバイザー

真面目だけど、くだらない人ww飛び出すハート

お笑い音譜&サッカー大好き人間サッカー
土食ってでも生きていけるリア充筋肉
病院2020年4月~乳がん治療

2021年7月治療が終わりました!
推しは、井浦新くんハート

 

 

ハートのバルーンはじめましての方はこちら

ハートのバルーン我が家のプロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

これ大事♪

宝石白まずは落ち着こう♪

宝石緑発達障害のタイプ分け4つ。お子さんはどのタイプ?

宝石緑発達障害の子育て◆支援の最重要ポイント!!

宝石ブルー不登校のタイプ分け6つ。お子さんはどのタイプ?

宝石ブルー子どもが不登校になった時、一体どの対応が正解なのか?

宝石紫発達障害と不登校、どっちに注目するか?

宝石紫シンプルな不登校と、発達障害(グレー)ありの不登校。対策はちょっと違う。

宝石赤【重要】親ラク♪に必要な事はたったの2つ

宝石白発達障害の不登校が改善しない5つの「親側の」理由

宝石白【重要】↑の解説編①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりのだいちゃんですキメてるキラキラ

なんだか2023年も終わりそうなので

あわててブログ更新します(笑)

 

 

 

1年って早過ぎるよねー指差しあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、先日、

 

 

 

我が家のASD息子くんが

就職してから半年経過して

疲れがもっスゴク溜まって

大変なことになった

 

 

 

と思ったら

ただの風邪だったww

 

 

 

というところまで書きましたが…

 

 

 

その後どうなったかというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はやっぱし

大疲れ

してた!!!

 

 

 

やっぱ疲れだった…

 

 

 

コメントに書いて下さってた方

ありがとう、大当たりでした…

 

 

 

だいちゃんはまたまた

カン違いし…

 

 

 

発達さんって大変なのね悲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

息子はやはり

半年間、初めての仕事で

疲労をため込み

ヒーヒー言いながら

毎日こなしていたよう

 

 

 

そして

 

 

 

自分で実感する暇もなく

仕事スイッチを切ることも出来ず

とにかく毎日

仕事をするために

職場へ向かっていた

 

 

 

大きな

疲労感と

ともに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

ある日、

朝ちょっとした会話で

パニックに。

 

 

 

久々のパニックですタラー

 

 

 

頭を抱え耳を塞ぎ

情報はシャットアウト

 

 

 

私も

「これじゃ出勤は難しそうやな…」

と思いながらも見守り。

 

 

 

それでも本人は

なんとか時間までに

パニックを落ち着かせて

出勤しようとしていました。

 

 

 

なかなか

落ち着かない息子。

 

 

 

私の出勤時間も

もうあと2,3分に

迫ってきました。

 

 

 

こりゃあ

ヤバいな…

 

 

 

………

 

 

 

……

 

 

 

 

 

 

ASD息子の仕事での疲れ②

につづくっっ看板持ち

(ごめっお願い時間が無くなってきたのでまた次回に続きまーす。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝石緑だいちゃん公式LINE宝石緑

簡単な質問・相談なども受け付けてるよ❤️

(ブログ内でお答えします。)

id検索は  @971yicyp

 

 

 

 

コーヒーだいちゃん公式HPコーヒー

日々の辛い思いを吐き出したい方、

発達障害や二次障害の子育て相談をしたい方へ。

『親ラク♪子ラク♪Counseling room』

でお待ちしていますニコニコ

リボン親ラク♪傾聴

リボン親ラク♪相談室

※現在お休み中。次回をお待ちくださいね。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プレゼント二次障害(強迫性障害)・薬剤過敏・副作用・向精神薬の減断薬・離脱症状などについては、全て 【まとめ記事】  にまとめてあります

 

 

プレゼントプロフィールや特性、支援や悩みについてなど

我が家のこと  

改めてASD息子の特性などなどを。。

発達障害の子供の支援について    

過保護で過干渉。それくらいでちょうどいい。

理解してもらえない気持ち

 

《重要》発達障害・不登校の子育てで大切な5つのこと

★【重要】発達障害や不登校の子育てで必要な3つのこと

★発達障害支援で一番重要なこと!

 

”不登校でも問題ない~今を生きる子供に絶対に必要なこととは”

不登校になるのは、繊細な感性の持ち主

不登校のおかげさま♡

 

不登校とHSC

発達障害とHSP(HSC)の違い ②

不登校になる子と、ならない子の違

 

★発達障害と不登校、どっちに注目するか?

★シンプルな不登校と、発達障害(グレー)ありの不登校。対策はちょっと違う。