こんにちは!

発達障害・不登校専門メンターの

だいちゃんです!


ブログにおこしいただき
ありがとうございます!
いいねやコメントもありがとうございます!
とっても励みになります!






真顔息子
通学するタイプの通信制高校2年生。

ただいまボランティア活動を頑張っています!
まじかるクラウンこんなASD(自閉症スペクトラム)です。
まじかるクラウン6歳で強迫性障害(この時、WISCの検査で発達障害であることが判明。) 

→ 薬物療法 → 薬剤過敏の副作用で悪化 → 精神薬減断薬完了 → 復活!!
アニメ・カラオケ・SASUKE・クイズ・相撲・サッカーのオタクさんです(笑) 





ニコニコ母(だいちゃん)
基本、ふざけててくだらない感じの人。お笑い好き
音譜
サッカー大好き人間サッカー
土食ってでも生きていけるリア充筋肉
病院2020年4月~乳がん治療

2021年7月治療が終わりました!
推しメンは、井浦新くんハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

 

【重要】

発達障害や不登校の子育ててで

必要な3つのこと

 

のお話ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

す、すごい

 

 

 

 

【重要】

ってタイトルに付けちゃった滝汗

 

 

 

 

そして、

ブログタイトルを

記事タイトルにしちゃった笑い泣き

 

 

 

 

ってことで、

本日の記事は

読んでおくと

イイことあると思います。

 

 

 

 

だから

この後は

しばらく更新をしないでおこう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害や不登校の子育てで

必要なこと。

 

 

 

 

必要なことってたくさんあるんですが、

ツボとかキモ注意

って言うんですかね、

押さえておかないと

 

 

 

 

あっちゃこっちゃなんのこっちゃ

よーわからんもやもや

 

 

 

 

ってなりがちなんですよね。

とくに、

正解がない子育てっていうのは

本当にそうなりがち。

 

 

 

 

だから悩みやすかったりしますゲロー

 

 

 

 

なので、

 

 

 

 

もの凄くシンプルにキラキラ

出来る限り分かりやすくキラキラ

今日はあなたに伝えたいニコニコ

 

 

 

 

発達障害や不登校の子育てで

必要な3つのことを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきます!!

 

 

 

 

発達障害や不登校の子育てで

必要な3つのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①かなり引いた目線で大枠をとらえる

②子育てが大変な時期を知っておく

③土台や軸となる考え方を知り、それを実践する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この3つで

充分やっていけます。

大丈夫です真顔あせる

(ヤバ、言い切ったぞだいちゃん!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では解説を上差し

 

 

 

 

①かなり引いた目線で大枠をとらえる

 

これ、何でもそうですよね。

目の前のことで手一杯になりがちなので、

時間が出来た時でいいので、

ドローンにでも乗った気分で

かなり引いた目線で

今の自分の状況をザックリと

とらえてみて下さい。

 

すると、

じゃあ、

自分は今何をしたらいいのか

が見えてくると思います。

 

 

 

 

 

②子育てが大変な時期を知っておく

 

だいちゃんは、

発達障害の子育ては、

ある程度どこかで

大変な時期はあると思っています。

 

 

 

その大変な時期が、

 

赤ちゃんの時

幼児期

学童期

思春期

青年期

 

様々タイプが分かれると思うんです。

 

 

 

例えば、

 

宝石緑ADHDで多動が強い子は

幼児期が大変。

学童期にうまく過ごせれば

思春期以降はかなりイイ感じに過ごせたり。

 

うちの息子のように

宝石ブルーASDで不安が強ければ

学童期が大変。

でもその時、環境を厳選すれば

思春期にはかなり楽になれたり。

 

宝石赤アスペ要素が強くて

知能が高ければ、

幼児期には過敏やこだわりなどで大変。

でも、学童期に勉強が出来、

それをグンと伸ばしてあげたら

青年期には十分花開く職業につけたり。

 

 

 

こんな感じで、

大変な時期を知っておく

というのは必要なことだと思います。

知れば適切な支援につながりやすい。

 

 

 

逆に、

大変な時期を知らないまま

適切な支援がなかなか出来ないまま

発達障害の子どもが大人になると…

 

 

 

青年期以降が

いろいろと大変になってくると思います波

 

 

 

 

 

③土台や軸となる考え方を知り、それを実践する

 

土台や軸になる考え方。

これは、ドクターが教えてくれます。

参考にしましょう。

 

 

 

ちなみにだいちゃんは

独学自学です(笑)

東田直樹君のママと同じです。

 

 

 

自分で試行錯誤滝汗

トライ&エラー笑い泣きあせる

 

 

 

かなり大変でしたが

その後は割合楽チンでした。

でも、

そ楽チンになってから出会ったのが…

本田秀夫先生。

 

 

ビックリしたんですが、

本田先生のおっしゃっていることが

だいちゃんちで実践していることと

酷似していました。

 

 

 

 

 

なのでその後は、

安心して自信を持って

突き進んでいくことが出来ましたね。

 

 

 

もしも初めから本田先生の考え方を

知っていたら…

 

 

 

めちゃくちゃ参考になったし

すんごくラクだったかなと思います。

あまり悩まず安心して子育て出来たかなと。

 

 

 

なので、

土台や軸となる考え方を

知っておくことは

とても必要なことだと思います。

(もちろん、本田先生だけではなく、様々な先生の中で

これは自分の子にイイんじゃないかってい思う先生の

考え方を取り入れたらイイと思いますOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぅぅ滝汗

書いた書いた。

結構書きました。

 

 

 

 

こんな感じで、

発達障害や不登校の子育てで

必要な3つのこと

 

 

 

 

これを知っておいたら

損はない。

 

 

 

 

なにより、

不安が減るんじゃないかなと思いますピンクハート

 

 

 

 

先が見えなくて苦しいガーン

 

 

 

 

そんな思いになる方も多いと思うので、

そのあたりがクリアになってくると

だいぶ違うのかなーと照れ

 

 

 

 

具体的なこと

小手先なこと

これいいよ

あれいいよ

 

 

 

 

みたいなことって

いくらでもネット上に

情報としてあると思うんですが、

 

 

 

 

そればかりをかき集めていても

なんかこう

キリが無いというかチーン

 

 

 

 

そう思ったので

今日の記事を書いてみました。

 

 

 

 

しばらく更新しないで置いておくので(笑)

 

 

 

 

参考にしていただければと思いますウインク虹

 

母より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

プレゼント二次障害(強迫性障害)・薬剤過敏・副作用・向精神薬の減断薬・離脱症状などについては、全て 【まとめ記事】  にまとめてあります¥プレゼント

 

 

プレゼントプロフィールや特性、支援や悩みについてなどプレゼント

我が家のこと  

改めてASD息子の特性などなどを。。

発達障害の子供の支援について    

過保護で過干渉。それくらいでちょうどいい。

理解してもらえない気持ち

 

《重要》発達障害・不登校の子育てで大切な5つのこと

 

”不登校でも問題ない~今を生きる子供に絶対に必要なこととは”

不登校になるのは、繊細な感性の持ち主

不登校のおかげさま♡

 

不登校とHSC

発達障害とHSP(HSC)の違い ②

不登校になる子と、ならない子の違い