バババッと書く。





「もといた大きな世界が崩壊した」という話はいろいろある。

そして、「大きな世界は崩壊したわけでもない」という見方もあるね。


「大きな世界は崩壊したわけでもない」という見方の話をするよ。




「7つに分かれる」という創造のしくみを使って、大きな世界から より小さな世界、より分割された世界に入る。

それをしたために「もといた大きな統合的な世界は崩壊した」ように見える。

あるいは統合的な世界から追い出されたように見える。

という考え方ね。



自我が分離したところにやってきただけで、大きな世界はなくならずにある。

大きな世界がなくなっていないことが分からないくらい、自分の分離が進んだということだね。



というのは、
オリオン大戦の話題のときも話したけれど
アトランティスもそういうことみたい。





アトランティスが7つに分かれたものが「7つの文化期」と呼ばれている。

引用すると、


“後アトランティスの各文化期

第一文化期:古インド文化期(B.C.7000年頃~)
第二文化期:原ペルシャ文化期(B.C.5000年頃~) 
第三文化期:エジプト・カルデア文化期(B.C.2800年頃~)
第四文化期:ギリシャ・ローマ文化期(B.C.747年~)
第五文化期:ゲルマン文化期(1413年~)
第六文化期:ロシア文化期 ”


第七文化期はこのページには書いてないけど、たしかアメリカ方面だった。



第四文化期(ギリシャ・ローマ文化期)は、最も物質との結びつきが強くなった。

さらに物質に埋もれてはさすがに困るという事情があったので、「ゴルゴダ転換点」というなにかを使って、それ以降は「物質にいながら霊性も」というふうに方向転換をした…だったかな?


ギリシャ・ローマ文化期で物質に埋もれたのも、精神世界の勉強をすると イヤなこととして感じやすいけれど、
これもまた より大きなスケールの意図あってのことなので、別にギリシャを悪く思う必要もない。

いったんグッと物質に没入したおかげで、新しい進化のしかたが開拓できるようになった…だったかな?





この7つの文化をコンプリートするのが、北極星の円の中心から 地球人類のサイクルを抜ける通路になる という話もあったね。


地球人類全員のことを自我に統合して、もっと上位のグルグルに入っていくルート。



これらの文化期に対応する全部の大陸を旅して味わってくる という方法もあるそう。


旅するのが難しい場合は、これらの文化期に対応する大陸・地域のものを取り寄せて その物品に親しむというのもアリだそうだ。


射手座が哲学や高度なもの、未知の探究のほかに、旅や海外と結びついているのも納得だ。

あちこち渡り歩いて集めているんだね。





文化期の勉強をして そろそろなにか話さないといけないなー という感じがしているのだけど、私があんまり分かっていないのでひとまずここまで(^_^;)






【進化占星術関連のご案内】


Kindleバージョンと紙バージョンがあります。


ご案内

相原あすかのドラゴンヘッド本
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
詳しくはこちらをどうぞ!




どれか分からなくなってしまったけど、松村潔先生の動画の受け売りだよ。

主に、タイムラインやネクサスポイントの話が出てくるあたりの動画だよ。