鉄道ジャーナル1978年9月号 鉄道施設大百科 | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

ふんわり風船星読書感想文シリーズ第9弾

 

鉄道ジャーナル1978年9月号

特集は鉄道施設、鉄橋、トンネル、駅舎など

 

かなりの変化球テーマ、今どきあまり見ないかもイヒ

 

まずは当時の鉄道ニュースから

ゴー・サン・トオ

現在に至る特急ネットワークの根幹が形成された本改正

・全国的に特急大増発(急行減)、自由席車両がほとんどの列車に新設(L特急化)
・愛称番号を新幹線方式

・電車特急トレインマーク導入

・食堂車廃止(ひたち、あいづ、はくたか)

・紀勢線電化

 

ここでいきなりですが問題w

 

昭和53年10月のダイヤ改正で昼行特急のほぼすべてに自由席が設定されたのですが

唯一、全車指定席の特急が1愛称残りました

それはなに??

これね~、答えを聞いたら『ああ~』って言うと思うねー

記憶の片隅を掘り起こしませう花

 

答えは本記事最後で

 

 

その他鉄道ニュース

EF65、1000番台がブルートレイン牽引機に

 

あたし的ブルートレインと云えばこれですおねがい

 

北越北線の薬師峠トンネル開通

その後、営業列車が走り出すまで19年の歳月が過ぎることとなります

 

wikiより

なお薬師峠トンネルは十日町~まつだい間の6200m長大トンネル

 

阪急2800系がすべてロングシート化ぐすん

 

80系天竜1号、ついに消える

 

 

バスバスバス

 

 

巻頭の写真特集は『小樽、さっぽろ、石狩平野』

札幌都市圏の輸送状況について解説

 

で、上記写真の『北海』が走る銭函~張碓(朝里)間

昔、北海道の鉄友さんに案内してもらってここから撮ったんだけれど・・・写真が見つからない滝汗

 

貨物輸送の近代化記事に載っていた貨物列車

 

あったあったあった爆  笑

昔の大きな駅ってみんなこの乗り場案内だったよね爆  笑

 

記事内より

昭和48年から53年の5年間で函館方面の利用者は35%減、航空機へのシフトが顕著

北海道貨物の花、石炭はここ10年で生産量自体が3分の1

石勝線が開通し、道東地域が一気に縮まるだろう

 

 

新幹線新幹線新幹線

 

次の特集は『轍の構図』

トンネル、踏切、駅構内、操車場、カーブ

列車は脇役で鉄道設備面を強調したカラー写真

この内容は撮り鉄として素晴らしいびっくり

 

特に肥薩線大畑駅『おおよど』の写真は惚れ惚れしましたニコニコ

 

 

新幹線新幹線新幹線

 

次は『東京→甲府、鉄橋、トンネル、駅舎の旅』

中央線を東京から順番に橋やレールの太さw、分岐器の種類、古いトンネルなど

新宿に着くまでもかなりの見どころが書かれているのですが、今でも残ってるのかなキョロキョロ

 

交通博物館

中央線レンガアーチの高架下が展示室になっていた・・・らしい

行ったけどレンガアーチに視点は行かなかったxxxキラキラです

 

まぁ、今までの鉄道ジャーナルを読んだ中で一番マニアックと感じる本号。。。

はっきり言って熟読できません滝汗むずかしい

 

山梨市駅

渡線車が現役びっくりなんじゃこりゃあ

 

 

新幹線新幹線新幹線

 

 

次は青函トンネル

竜飛鉄道建設所から立坑エレベーターで190m下へ、

そこからバッテリー車牽引の人車トロッコに乗り6km先の海底旅行(35分)

人車と立坑エレベーターはダイヤが組まれていた

途中、軌道の敷かれた作業抗は大きくカーブ、昭和49年の大出水により経路が迂回されていた

 

なお本書発行時昭和53年、青函トンネルの用途について

赤字国鉄を踏まえ新幹線や貨物専用線などの議論がされていたようです

 

 

台風台風台風

 

もうほとんど土木関連の参考書?

トンネルの工法と採掘順序驚きテストニデルノ?

 

五日市線多摩川橋梁が生まれ変わった日

 

昭和53年5月17日、9時~17時に列車の運転を取りやめ橋を架け替えたらしい

9時まで走らせて17時以降も走らせるって、めっちゃタイト驚き

 

そんな橋梁切替工事ドキュメント

 

 

鉄道用トラス橋詳細

模型作成時にはこの内容に忠実に再現・・・してみてくださいニコニコあたしはむりー

 

 

バスバスバス

 

 

次は新幹線半日運休ドキュメント

60Kgレール取替、ポイント交換、伸縮継目取替

トロリー線張替、電気転轍機改良、曲線引金具取替

 

特にポイント交換作業は普段の夜間作業では無理、半日運休は必須

工事終了日当日は工事区間は160km/hに速度制限が発生する

 

 

バスバスバス

 

その他記事

・旅客駅の変遷

・国鉄貨物輸送大幅縮小

・鉄の細道

・ポスターと書物のドラマ

 

バスバスバス

 

近鉄特急用電車特集

近鉄特急の歴史と現用車両、路線一覧 全7ページ

 

新幹線新幹線新幹線

 

急行ニセコ乗車記

昭和46年9月SLからDLへ

そんな早かったっけアセアセ

 

読者投稿ページ

 

食堂車に関する意見が多いです

 

うんうんにやり

 

ww

 

列車にスタンプ凸

これいいね~

今からでもやりましょうよ爆  笑

 

各特急ごとに絵入りスタンプを用意してラブラブ

 

各路線ごとにスタンプというのも楽しいねラブラブ

 

 

新幹線新幹線新幹線

 

 

お約束w、もう1問

 

ここは・・・どこ??

 

 

下矢印

 

下矢印

 

ではまず、昼行特急で全車指定席の列車からおいで

 

 

答えは・・・

 

 

そよかぜ

 

でした

 

『あ゛~~』の声が聞こえるイヒ

 

下矢印

そして写真の駅は・・・

 

現小山駅

小山総合試験線に入線した961形電車でした

 

 

バスバスバス

----------

過去関連記事

TMS、鉄道ジャーナル、鉄道ファン 古い雑誌読んでください | 美里山倶楽部 (ameblo.jp)

鉄道ジャーナル1977年5月号 花の"車両基地" | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)

鉄道ジャーナル1977年7月号 寝台列車のすべて | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)

旅と鉄道1977年秋号 | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)

鉄道ジャーナル1977年10月号 急行列車再発見① | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)

鉄道ジャーナル1977年11月号 急行列車再発見② | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)

----------