Vol.1003-1/4に続けてご覧ください。
さぬき歴史(観て歩き)フォトレポ<県都>総集編
Vol.973(2024.06.25)-999(2024.11.05)掲載分です。
01.サンポート(高松港頭地区)(973-01)
▼高松港、「せとしるべ」と港
▼ハーバープロムナード、サンポートホール高松8階屋上広場から見る高松港
▼多目的広場から見るシンボルタワー、東浜港
02.高松(玉藻)城跡(974-02)
▼高松城跡-中堀、内堀
▼高松城跡-月見櫓・水手御門・渡櫓、良櫓
03.香川県立ミュージアム(975-03)、瀬戸内海歴史民俗資料館(975-04)
▼県民(レクザム)ホール、猪熊弦一郎の壁画
▼県立ミュージアム-外観、入口
▼瀬戸内海歴史民俗資料館-外観、館内
04.弘憲寺(976-05)、法泉寺(976-06)
▼弘憲寺-全景、生駒親正夫妻墓石
▼法勲寺跡、法勲寺
▼嶋田寺-山門、楽寿観音
▼法泉寺-入口、生駒家廟、軍用馬・鳩・犬慰霊碑、たぬきの眼鏡・蹲
▼地蔵寺、(新)香川用水記念会館(番町5丁目)
05.菊池寛記念館・高松市歴史資料館(977-07)
▼サンクリスタル高松、菊池寛記念館
▼菊池寛銅像、高松市歴史資料館
06.栗林公園(978-08)
▼栗林公園-嶰ノ口御門(北門)、切手御門(東門)
▼偃月橋、掬月亭
▼坂田寺跡、片山池1号窯跡
07.石清尾山古墳群(979-09)
▼石清尾山、峰山公園
▼峰山公園展望台、猫塚古墳
▼石船積石塚、高松市水道資料館
08.小比賀家住宅(980-10)、国分寺北部小学校校門(980-11)
▼小比賀家住宅-牛門前、勘定場と次の間
▼国分寺北部小学校-赤門、穴薬師
09.今岡古墳(981-12)、国分台遺跡(981-13)、石船石棺(981-14)、国分寺六ツ目古墳(981-15)
▼今岡古墳の墳丘-1、-2
▼勝賀城跡の登山道、勝賀山城跡(祠前のakijii)
▼宇佐八幡神社、藤尾城跡の標柱と説明板
▼サヌカイトかを調べるakijii、演習場から国分寺町方向を見るakijii
▼石船天満宮、石舟石棺
▼六ツ目古墳、若王子大権現
10.香西寺(982-16)
▼香西寺-寺標とお迎え毘沙門天、毘沙門天と大師堂
▼芝山城跡(芝山神社)-1、-2
11.一瀬神社(983-17)
▼一ノ瀬神社、社叢
引き続き、Vol.1003-3/4をご覧ください。