Vol.1001-4/5 R巻頭-113。歴史(観て歩き)レポ-<中讃>総集編 | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1001-3/5に続けてご覧ください。

 

21.塩屋別院・中津万象園とその周辺(934-03)

▼本願寺塩屋別院-大門、本堂

 

▼中津万象園-水蓮橋、邀月橋(ようげづばし)

 

 

22.田潮八幡神社・青ノ山古墳群(935-04)
▼田潮八幡神社、青ノ山1号墳

 

▼青ノ山墓地公園、青ノ山6号墳

 

 

23.飯野山(936-05)

▼丸亀橋(丸亀市土器町)欄干と飯野山、登山道

 

▼昭和天皇の歌碑、おじょもの足跡

 

▼飯神社、三ノ池薬師堂

 

 

24.三谷寺(937-06)

▼三谷寺-仁王門、本堂

 

▼三谷寺-ミニ西国石仏巡り1番、10番(護摩岳の頂上-標高126mの地点)

 

 

25.嶋田寺・法勲寺跡と讃留霊王神社(938-07/08)

▼嶋田寺、法勲寺跡

 

▼法勲寺、讃留霊王神社

 

 

26.陣の丸古墳(939-09)快天山古墳(939-10)

▼陣の丸古墳の上り口、陣の丸古墳(標高142m)

 

▼快天山古墳-後円墳

 

 

27.西長尾城跡(940-11)

▼西長尾城跡への登り口、猫山山頂

 

▼分岐点に戻り城山へ向かう、城山の山頂

 

▼仁池

 

 

28.阪出墾田之碑(941-01)

▼坂出人工土地-2階以上の住宅ゾーン、菅原神社(坂出天満宮)

 

▼阪出墾田之碑、鎌田共済会・郷土博物館

 

 

29.白峰合戦古戦三十六(942-02)白峯寺(942-03)

▼史跡三十六-入口、細川将軍戦跡碑

 

▼県道186号線、坂出市塩業資料館

 

▼白峯寺-山門(七棟門)、大師堂と本堂

 

▼崇徳天皇頓証寺殿、十三重塔

 

▼石灯籠、摩尼輪塔と下乗石

 

 

30.神谷神社本殿(943-04)

▼神谷神社-正面鳥居と手水舎、本殿

▼清立寺-山門、外壁

 

 

31.讃岐国府跡(944-05)

▼讃岐国府跡、開法寺塔跡

 

▼新宮古墳、綾織塚(穴薬師)

 

▼埋蔵文化財センター、屋外展示-復元した竪穴住居

 

 

32.城山(きやま)(945-06)

▼黒岩天満宮、山頂に点在する城跡の礎石-1

 

▼山頂に点在する城跡の礎石-2、東方向(国分寺町)を観るakijii

▼城山神社-鳥居、狛犬・延喜式内石柱・社殿

 

 

33.ハカリゴーロ古墳(946-07)

▼ハカリゴーロ遺跡、爺ケ松遺跡

 

▼八十蘇場の清水

 

 

引き続き、Vol.1001-5/5をご覧ください。