Vol.1002-2/3に続けてご覧ください。
09.本山寺(964-01)、七宝山宝積院妙音寺(964-02)、延命院(964-03)
▼本山寺-本堂と五重塔、仁王門
▼興隆寺石塔群-1、-2
▼妙音寺-仁王門、ボロボロの土壁
▼宇賀神社-随身門と境内、酒樽
▼延命院、「一の字」
10.権兵衛神社(965-04)、大水上神社(965-05)
▼権兵衛神社-全景、七義士の記念碑
▼大水上神社-大鳥居、時雨燈籠
▼二ノ宮の瓦窯跡-1、-2
11.矢の岡石棺墓・法蓮寺(歓喜院)(966-06)
▼矢ノ丘石棺墓の探索、入口で見つけた印
▼歓喜院-参道、瓦窯跡
▼朝日山資料館、麻城-本丸跡
▼標識と石の塔の遠景、勝造寺層塔
▼威徳院・本坊-正面、奥の院
12.弥谷寺(967-07)、津嶋神社(967-08)
▼弥谷寺の仁王門、本堂
▼天霧城址保存会の標識、本丸跡(物見台)
▼三野津湾に浮かぶ津嶋神社、津嶋神社の境内
13.本門寺(968-09)
▼本門寺-山門、西門
▼宗吉瓦窯跡史跡公園、宗吉かわらの里展示館
14.大興寺(969-10)、菅生神社(969-11)
▼大興寺の門前、本堂
▼大法寺、金安鋳造㈱
▼菅生神社、宗運寺
15.本篠城跡(970-12)、大久保諶之丞翁胸像(970-13)
▼本篠城址の登り口、民家の脇に財田和泉守常久の墓
▼鉾八幡神社、橘城址の城山
▼伊舎那院-山門(仁王門)と外観、宝塔群
▼香川用水記念公園、大久保諶之丞顕彰碑
16.紫雲出山遺跡(971-14)、南草木遺跡と小蔦島貝塚(971-15)
▼コース案内板とakijii、紫雲出山遺跡(模型展示)
▼船越八幡神社-1、-2
▼円明院-1、-2
▼南草木遺跡、石標と説明板
17.常徳寺(972-16)、覚城院・賀茂神社(972-17)
▼普門院の前の「辻の札場」、常徳寺
▼覚城院-仁尾城跡の石碑、金光寺-細川土佐守源頼弘公の墓所
▼覚城院-軍人墓地、賀茂神社
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀