Vol.1001-1/5に続けてご覧ください。
さぬき歴史(観て歩き)フォトレポ<中讃>総集編
Vol.914(2023.08.25)-955(2024.03.25)掲載分です。
01.高灯籠(914-01)、金刀比羅宮(914-02)
▼高燈籠、起点石(百五拾丁)
▼江戸講中の灯籠、街道最古の鳥居
▼1つ目の階段、牛屋口
▼大門、青銅鳥居とこんぴら狗
▼旭社、本宮
▼奥社(厳魂神社)、断崖の天狗面と烏天狗面
02.旧金毘羅大芝居(915-03)、鞘橋(915-04)
▼松尾寺、琴平町公会堂
▼旧金毘羅大芝居(金丸座)、大久保翁の銅像
▼鞘橋、金刀比羅宮御神事場
▼潮川神事場碑、大センダン
03.呑象楼(916-05)
▼呑象楼、日柳燕石の胸像
▼春日神社、日柳燕石之碑
▼丸尾本店、弘安寺跡
04.富隅神社(917-06)
▼与北の茶堂、富隈神社
▼木食善住上人の入定塔、買田池と飯野山
▼御野立公園、藤の棚跡の立石(百三十一丁石)
05.櫛梨神社(918-07)
▼参道と眼鏡燈籠、櫛梨神社
▼櫛梨城址、植木寺
06.満濃池(919-08)
▼満濃池樋門、満濃池の取水塔
▼神野神社の寺社標、天川神社の石鳥居とakiji
07.帆山(小山)金右衛門の祠(920-09)、二宮忠八翁銅像(920-10)、丸山城跡(920-11)
▼高室神社、帆山(小山)金右衛門の祠と碑
▼二宮飛行神社、二宮忠八翁銅像
▼二宮忠八飛行館-1、-2
▼丸山城跡-1、-2
08.JR多度津駅(921-01)、桃陵公園(921-02)
▼JR多度津駅舎、レンガ造りの給水塔
▼多度津町民会館、JR四国多度津工場
▼桃陵公園の登り口(左に桃山隧道)、メロディ時計カリヨン
▼本台山城跡、展望台の「一太郎ヤーイ」の母の像
09.家中の武家屋敷跡(922-03)
▼山本医院、多度津町立資料館
▼東御殿、漆喰塗りの土蔵(内田家)
▼家中天満宮、冨井家
10.道隆寺(923-04)、加茂神社(923-05)
▼道隆寺の境内、多宝塔
▼加茂神社、古銭
引き続き、Vol.1001-3/5をご覧ください。