最近、翔世は少しずつおしゃべりが上手になってきました。
でも、やっぱり一般的よりは、ちょっとゆっくりめかもしれませんが。
時として、2語が出てくるようになりました。
『ぜんぶー、イイー(しょうせい)の』
「しょうせい」と言うのが難しいようで、
最後の「い」だけとって、「イイーー」と言ってます。
『みどり の ばす』
『あっち、こっち』
日に日に語録が増えていきます。
この時期の吸収力ってやっぱり、すごいですね。
毎朝、kenが会社に行く時、エレベターまで見送りに行くのが
日課なのですが、
その時、いつもkenと翔世は、『だーいすき』と
お互い言いあって、バカ親子な会話をしています。
ある日、kenが翔世のわき腹に
『チュ』ってすると
『おっぱいは、イヤーーー!!!!』って
言ったのでkenとビックリ。
また、クリアな発音なんですよね。
これから、どんどん翔世語録に驚かされそうです。
下記ブログランキングにぽちっと
ワンクリック、宜しくお願いします。
前回書いたブログで、
http://ameblo.jp/ajian-aiai/entry-10491915564.html
↑↑コカコーラ会長の魚谷雅彦氏の
こころを動かすマーケティングを読んで、会社でも
いろんな取組みをはじめてみたのですが、
その中で
『現場からの提案』
というものがありました。
よくある、当たり前の話なのですが
現場からの提案を会社の運営させることは
口で言うのは簡単ですが、実行するのは簡単ではありません。
今50人の部下を抱えて、会社の規模が大きくなっているのが
わかります。
だんだんと現場の意見が届きにくくなるのが
組織の論理であり宿命である。
また上は、上で、現場は何を考えているんだ
何も考えていなのではと、やきもきしてくるという
悪循環がおこる。
そんな現状を打破するために
1度やってみたかったのが、
1日か2日かけて、現場からの提案会!
プレゼンテーションをやってみたいという気持ちが
ふつふつと沸いてきておりました。
でもそんな提案会を1日も、2日もかけるほど
現場はひまじゃありません。
週5日ぎりぎりで
みんな働いており、仕事がおわってからなんて
みんなそんな余力が残っておりません。
ここが、この現場提案会のジレンマ!
今までなんどか、こういう提案会を考え付きましたが、
結局実行できずにいました。
営業の現場には、社内でも一番多い人員が配置
されており、またその上に主管や科長、部長と
ヒエラルキーもあり、一番抑圧され、風通しが
悪くなりがちになる部署でもあり
なんとしても実行しなくてはという強い思いがありました。
そこで、昨日と一昨日の水、木は営業部は交代で出勤で
水曜日休みの人は、木曜日出勤
木曜日出勤の人は、水曜日休みというシフトになっており
その人たちに、休日出勤手当てを出すので
両方出勤してもらい
2日わけて、提案会を実施してもらうことにしました。
提案をしてもらうのは、
配送を担当する配送科社員25名
全員1人1人、PPTもしくはWORDでの発表となります。
1ヶ月前から通知し、全員に準備してもらうようにしました。
もちろん配送科というのは、ドライバーの人たち
PPTなんぞ使えない人もたくさんいて
プレゼンテーションなんてしたことのない人たちばかり。
これをさせるのですがから、おもしろい試み。
しかし今、うちの会社での現場はこの部署。
一番人員が多い場所で、ここからボトムアップされてくる
意見は、会社の根本につながってきます。
ちなみにうちの会社は、食品メーカーで自社配送をしており
配送科といっても、店舗とのコミュニケーション、売場作り
新規開拓などたくさんの業務をこなす部署。車の運転も
2トン車からワゴンまで多岐にわたります。
私は、この部署を経験していない人は、女であっても
男であっても出世させないというポリシーがあり
何人かの女性も配属させてこともあります。
さてそんな配送科がおこなうプレゼンテーションの
現場からの提案会
2日間朝から夕方まで行われました。
つづく。。。
どうかどうか下記ブログランキングにぽちっと
毎日1回、
最近、自宅でずっと遊んでいる翔世は
DVDを見たり、ミニカーで遊んだり、かるたをしたり、
パズルをしたり、ボールを蹴ったりと
もうあらゆる事をしながら、
お家で元気いっぱいです。
この前、何気にテレビをつけていると、
見たことのあるキャラクターがテレビに出ているじゃないですか、
えっ??
あの『いないいないばあ』のワンワン??
あれ、うーたんも。
ことみちゃんは違う女の子だったけど、
スタジオのセットもほぼ同じ。
でも、もちろん全て中国語で。
中国版☆いないいないばあ
なんです。
『ぐるぐるどっかーーん』、が
中国語になっていたので、ビックリしました。
公式な番組なわけはないだろうから、
勝手にまねされてるってことですよね??
きっと。
恐るべしです。
翔世は、大喜びで毎日楽しみにみています。
興味のある方は、是非。
チャンネル 『優優宝貝』
番組名 『和金宝在一起』 AM11:115~
(きっと、他の時間帯もしているとは思います。)
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。
あっというまの、出張最終日で
朝から市内視察でたくさんのスーパーを回りました。
まず大連市の百貨店のレベルの高さは、中国のなかでも
群を抜いていると感じました。
そのレベルをひきあげているのは、マイカル
↑よく見ると、MYKALのKは、日本ではCのはず。
そう!これはあの日本のマイカルで、日本のマイカルが
倒産後、中国資本がひきつぎ、ロゴをもじったとか。
中国はスーパーではなくて、百貨店!!
食品スーパーを中心に見て回りましたが、レベルが高い。
上海から来た副総経理がこういっておりました。
『なんだか、大連は、いちいちきれないんだ』
へんないいまわしなんですが、上海と比べて
上海ももちろんきれいですが、なんだか大連もきれいで
負けていない。
店舗内の陳列なんかもすごく行き届いており
日本人のマンパワーでなされるものではないと感じました。
今でも日本人のバイヤーもいるそうですが。食品ではなく
アパレルのほうで。
その外、ウォールマートや、カルフールも回りましたが
このあたりは、全国統一フォーマットのようなものが
確立されているからか、特に真新しさはなかったですが、
なんといっても人が多い。
立地と、顧客層がいいというふうに感じました。
また大連は全体的に、消費力が高い。天津の1.5倍くらいはあると
感じます。人もお洒落で、都会っ子という感じで。
↑ウォールマートも、お寿司なんぞおいておりました。
中国系のですが。。それでもはやり大連なので
新鮮そうでしたが。
↑ちんちん電車が走っており、1元で乗れるそうです。
さて、お昼は、念願の餃子の王将!!
まさか、大連にあるなんて。
私は、日本でも王将の餃子の大ファンです。
帰国したら2回は食べに行きます。
私は、偽者では疑っております。
↑みつけました。森ビル裏の風光街店!?
左端の豚のマークが気になります。
こんなマーク日本であったかしら。
↑外の看板にもあのなつかしい定食が中国語で
ならんでおります。
↑餃子1斤500g23元(322元)、500グラムだと
18個くらい。日本よりは安いか。日本は1人前6個で
↑見てください、餃子、レバニラ炒め、やきそば、
天津飯
↑餃子は、あの王将の餃子です。少し日本よりは
パンチがパワーダウンしますが、でもやっぱり
あの味です。うまいです。
中国であの味がたべれるなんて。
やきそばは、正直げきまずで、なんだかぼたんを
かけまちがえているような。
レバニラはうまいっす。
天津飯は、この店はいまいちでしたが、他の店は
うまいと同行した人がいっておりました。
店舗によって味にばらつきがあるところが、
また日本そっくり。。
さてこの王将は、本物!?それとも偽者?
さっそく空港で、ネット検索したら
ありました王将のホームページに、大連一号店オープンと
やっぱり本物だったのです。
下記は、割り箸の袋に書いてあった、店舗明細
全部で6店舗、大連にあるそうです。
大連の名物観光にはぜひぜひ餃子の王将におたちよりを!!
大連:餃子の王将6店舗リスト
市内新馬特店(北角一楼)
大連市中山区青三街1号
電話:0411-8368-2496
開発区店(安盛銅夢湾北)
大連市開発区遼寧街52号-7
電話:0411-8753-9283
人民路店
大連市中山区人民路95号一楼
電話:0411-8282-2182
風光街店
大連市西岡区風光街15号(森ビル近く)
電話:0411-8361-1545
金州店
大連市金州区碧海尚城第0-2棟1-2屋01号
電話:0411-8777-1780
二七広場店
大連市中山区北斗街40号
電話:0411-8270-8259
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。
大連と言えば、なんといっても海鮮!
天津や、北京、または上海などの日本食レストランで
でてくる、刺身や寿司の多くは、大連産が多く
じゃあそんな大連の日本食レストランで
刺身や寿司を食べたらどうなるか。。
想像できます???
うまいんです。うまいんです。
そお、うまいんです。
やっぱ新鮮度は全然違います。
一品、一品のその鮮度にうなります。
もしかしたら、大連に住んでいる人は
その鮮度になれてしまっていて
そうなの?って思うかもしれないですけど。
天津から来た私にとっては、それはそれは
たまらないうまさでした。
大連にいる日本人の担当者の人は北海道出身の
人で、その新鮮度になれてしまっているみたいで、
昔北海道から東京にでて、東京の回転寿司を
食べた時のそのまずさに、衝撃をうけたそうです。
私は、その回転寿司を食べた育った大阪っ子ですから
この大連のような新鮮さはたまりません。
それでも今の日本の回転寿司の冷凍技術もすすんで
一昔前とは比べようもないくらい、おいしくなりましたが。
↑ごめんなさい!あまりのうまさにがつついて
食べてはっと我に返り、写真をとったんで
食い散らかしておりますが。
↑これは、鯛を生きたままさばいたのですが
尻尾が動いており、これまたたまりません。
↑たらないです。
1日目、2日目とも夜は日本食レストランでした。
1日目は、日光という店、2日目はスイスホテルの中の
江戸前というお店。
日光
大連市中山区延安路天天漁港隣り
電話:0411-8259-0936
江戸前
スイスホテル店
大連市中山区瑞詩酒店8階
電話:0411-8230-6196
うになんて、私は薬くさいうにしか日本でたべたこと
なかったですが、本当のうにってこんなおいしいんだって
いって、4つも食べたら、次の日なんかちょっと顔が
晴れ上がって痛風みたいに。。。
仕事で出張に来たのですが、完全にグルメ出張になっております。
まだまだたくさんの、お店があるのですが
この2つのお店も、私をうならせてくれました。
明日は、中国にある唯一の、日式中華料理店チェーン!!
日本でも有名な餃子の王将へ。。。。
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。
先週の15日(木)~17日(土)まで、大連に会議のため出張でした。
実は、はじめての大連で、会議が大連開催に決まって以来
かなりわくわく、楽しみでございました。
2008年の12月に瀋陽大連に異動を会社から言われて
実際にいろいろあって、天津にのこることになったのでしたが
あの時もし大連に行っていれば、どうなったか。
どんな街なのか?
私にとって、思い入れのある大連の街。
私のなかで、これから行ってみたい
中国の都市ベスト3に入っておりました。
天津空港から45分、実はとっても近いこの都市。
しかし陸路でいくと、遼寧半島をぐるっとまわらないと
いけないので、とても遠い。また天津から船でショートカットして
いくこともできるが、これも便利とは思えないのだが。
天津から、天津航空という航空会社で。。
そんな航空会社あったんだっていうくら、
聞いたことがない航空会社がたくさんございました。
朝8:30の飛行機で大連出発。
キャビンアテンダントは、ジャージでした。
これ、以前青島に行った時もそうでしたが
スポンサーが、スポーツ用品メーカーなので
しょうがないかと、勝手に納得して
可もなく不可もなく、45分のフライトを終えて
大連空港に到着。
飛行機からおりた街の景色は、なんだか
ちょっと違う感じ。
高台に並ぶ住宅街が見渡せて
海辺の潮風が、吹き抜けるようで。。
わくわくどきどきの、大連出張開始です。。
いきなり、空港ロビーで荷物がでてこずに
どぎまぎしましたが、危うく、大連の印象をさげるところで
したが、なんと荷物がでてきくれてれ、予定より30分遅れて
到着ロビーへ。
大連支店からの出迎えがあり、
空港から約車で10分のところに。
大連支店は、昨年より販売開始の準備をはじめて
この2週間前に販売開始をはじめたばかり。
以前に大連社員が天津にも研修に来ており
立ち上げの経緯もきいているので
楽しみである。
順調な滑り出しをみせており、私が天津を立ち上げた
頃よりも、ずっとレベルがあがっており
各支店の経験が今の新規立ち上げに支店に
いかされているといえるでしょう。
出張当日と翌日は、大連支店での会議。
最後の3日目は、大連市場視察の予定。
久しぶりにある、各支店の支店長達とのトークももりあがり
会議は無事に終了。
そして夜は、大連市街地にあるホテルに向かう。
いつもは、出張で宿泊するホテルは、如家ホテルのような
チェーンのビジネスホテルなのですが、今回大連で予約して
いただいたホテルは、ちょっと一味違う。
ぜひお勧めのホテルとして要チェック。
値段は大変リーズナブルの1泊280元(3640円)
しかもデポジットはなし。
(会社契約の問題もあるかもしれませんが)
38階だてのビルで、しかも裏にはマイカルや、スイスホテルなど
繁華街のどまんなか。
日本人は33階でのVIP受付でチェックインができるので
混まずにらくらく。。。
↑ホテルからの景色もそれなりにいけておりす。
一番驚いたのは、その部屋。
1泊280元にもかかわらず、なぜかセミスイート風の
お部屋。
↑入っていきなりソファーのあるお部屋
↑奥にはもう一部屋あって、ベッドルーム
↑お風呂はバスタブもあり、トイレはこの部屋と
入り口付近ももうひとつで、なぜか二つもトイレがあります。
↑髭剃りは、ジレットでした。(有料ですが)
280元で、なぜここまで!?不思議でしたが。
8人一緒にチェックインして全員がこの部屋でした。
前日にチェックインした一人は、普通の部屋だった
とのこと。
ラッキーなのか、いつもこうなのか。
↑そして更には、一味違った屋上のレストラン
ロシアンルールレットレストラン
朝、そこそこ豪華な朝食バイキングを食べておりました。
最上階で、付近が一望できるのですが、
ふと食べていたきずいたのが、
あれさっきと景色が違う。。
最初、ロシアンルールレットレストランの意味が
わからず、もくもく食べていたのですが
景色がかわっているのみて、
地面をみると、ゆっくりこのレストランが回っているのですが。
ここまでやるか!!恐るべし大連とかおもいながら、
更には2階には、日本の漫画喫茶までありました。
もう初日から、まだホテルしかみていないのに
なぜか度肝を抜かれてはじまった、大連出張。。
ちなみにこのホテルの詳細は以下で
大連中山大酒店
電話:(86)-411-8281-2888
住所:大連市中山区解放路3-5号
さて、ホテルにチェックインして
向かうは、お食事。。
大連といえばなんといっても海鮮。。。。
請うご期待。。
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。
『海河』とは、もともと国営の会社で歴史は50年くらい。
1957年に創業である。
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。