『海河』とは、もともと国営の会社で歴史は50年くらい。
1957年に創業である。
売上の90%は天津市内で、
その外、外地への少しだけ商品をながしている。
ヨーグルトと牛乳で、90種類の商品がある。
ほぼ天津のみの市場で、40年近い歴史もあるだけに
街のありとあらゆるところで、商品をみることができる。
自社物流で直接市場と取引しており
奶站(ないじゃん)と呼ばれる、
牛乳専門店は、フランチャイズとして
直接小売にも乗り出している。
また家庭配送として、直接家に届けるサービスもあり
営業部隊は最強といえるほど、
あらゆるチャネルに浸透している。
実は、このあたりを一番聞きたかったので、
大変勉強になった。
ただし、これから天津から他の都市、上海や北京などに
進出する計画などはありますか?と聞いたら、
あるのはあるが、簡単ではないともらしておりました。
おそらく、北京、上海、また他の都市を攻めるとなると、
蒙牛,伊利,光明,三元などの全国メーカーと
地元のメーカーが入り混じり、
無名の中に入っていくのは半端じゃなく大変である。
知名度を上げるために、大量のTV広告も
打たなければならないだろうしそうなると資金たくさん必要だし、
そうとう戦略をもってのりこまないといけないだろうし、
たしかに、天津では浸透しつくしていてもそれは難しいだろう。
それでも営業ノウハウはたくさんもっており、
商品の品質も高い。
aiaiも翔世もヨーグルトが大好きなので、
家庭配送のヨーグルトも月間で契約しちゃいました。
そういえば、よく小区の外で、
販促台を出しているにいちゃんがいて、月ぎめで毎朝
できたてのヨーグルトを配送してくれると宣伝しておりました。
丁寧にいろんなことに、答えてくれます。
さすがに私も、日本人たったひとりで、通訳もなしで
こんな首脳会談するような部屋で、
総裁と話すのはそれはそれは緊張いたしましたが、
でも話もだんだん盛り上がってきて、話題は日本のネタに。。。
場所をうつして、近くのホテルのレストランで食事が
準備されており、そこからは、仕事の話はやめて、
終始日本人とは、中国人とはというお話に。。
この手の話題は、結構どういう方向に発展していくのか
怖いところがあり、またお酒も入ると。。
ということもあるのですが、
私も中国に来て、この手の場数は踏んでおりますので
余裕をもってはなすことができます。
つづく。。
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。