のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -44ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

今日は朝から早起きして、翔君と1日かけて天津市内をサイクリング。


お昼は一度、家に帰ってきて、お昼寝をしてまた夕方から

出発するという。。気合の入り方。。


先週買った、前に翔君の椅子をつけた自転車が大活躍。


後ろ椅子には、サッカーボールと、砂遊びセットの袋を

くくりつけて、サイクリングと、遊びを両方かねての。。


いや、なんというか、自転車で前に翔君を乗せて

天津を走り回るのですが、なんとも充実した1日でした。


前に座っているので、コミュニケーションもばっちりで

アレは何?、それは?これは?最近どうよ?生まれてくる弟は?


ママは今つらいね?翔君はどこの学校にいくんや?


歌歌おうか?などもうくどく、うらさく、しゃべりまくりの

一日でした。



翔君も、わくわく楽しく、『た~ぬ~ぬ~(楽しいなの意味)』

の連発でした。



朝4時半起きの私は、5時から8時まで2時間半のマラソンを

終えて、9時過ぎから翔君を自転車の前に乗せて!!


気分は最高!!



なんだか、小学生の頃、拾ってきた犬を部屋に隠して

学校から帰ってきたら、散歩に連れて行こうと

わくわくドキドキして頃を思い起こさせる気分!!



aiaiには、『って翔君は犬かいなって』って突っ込まれましたが

とにかく私も、わくわくでした。



さて、サイクリングに行くのに、どこへ行くかはテーマが

いります。



私のテーマは


『風』『緑』『水』とでも、かっこつけていいましょうか!!



で翔君のテーマは


『土』『ボール』『重機、建機』



特に、この建機が重要で


毎朝、インターネットで見る、日本の子供番組の


重~機ズ、工事中~~!!!(じゅ~き、ず、こーじちゅう!!)

の大ファン!!!



とにかく、ミキサー車、ダンプトラック、オフロードダンプ、

クレーン車、パワーショベル、ミニショベル、ブルトーザーが

大好き。。



幸い、天津は、高度経済成長まっさかり、街のいたりるところで

大規模な工事がおこなわれており、


それはそれはたくさんの重機、建機を見ることができます。




のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑自転車の前に座って、ぷーさんのヘルメットをかぶり!!


いざ出発!!!

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑いきないみつけました。パワーショベルで翔君大興奮!!

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑マンション建設にはクレーンがたくさん並びます。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑道路にはブルドーザーとショベルが!!

これはまじかでみることができました。。



ちなみに、メーカーは日立で!!


やはり中国は小松と日立が多く、中国製は少なかったです。


翔クンは、現時点では日立とか、小松に入社して

建機を愛しながら生きていきたたいはず。。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑向こうのほうに、ミキサー車が。。。



もう、どこから見えてきても、翔君の反応がはやく

すごいです。



建機、重機だけでなく、バスや消防車とか、乗り物関係は

めっちゃくわしてく、トミカの図鑑でいつも

スーパーアンビュラー(スーパー救急車のこと)とか

シュナーベルシキトレーラーとかマニアックな乗り物まで

言ってきます。



自転車を1時間ほど走らせてぐるぐる回りながら


たどり着いたのは、長虹公園!!



駐輪所に自転車をとめて、中へ


ここには、ちょっとした遊園地のような施設が



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑さっそく船のボートに飛び乗る翔君!!



ここでカメラの電池がきれて、撮影できなかったですが


公園では、サッカーをしたり、砂場で砂遊び。。



30分くらい翔君が、集中して砂遊びをしていたので

その横では私は、日陰でなく、日向のど真ん中で

翔君の横で読書。。



読んでいた本は、


P・F・ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』

2週間かけてようやく読み終えました。



いや私もかなり集中できました。



その後、社交ダンスをしている老人達が

いたので、翔君もそこに混じって踊ろうと

いうのですが、翔君音楽の趣味があわず退散!!


そして見つけたのはミニ遊園地。。



メリーゴーランド、ゴーカート、水上カートなどなど

親子券を60元で購入し、前乗り物制覇!!



時計をみると、午後1時前、翔君が眠そうなので


もってきた、おにぎりは食べずにとりあえず

ダッシュで家に戻る。。



家に着く頃には、翔クンはフラフラ、眠そう。。。



家について、ご飯を食べるも、暑さであまり食欲なく


aiaiも私も、翔君も、そのままベッドにうなだれて


お昼寝タイム!!14時半~16時半まで。。



翔君は、少しご飯を食べて、


のりのりで、また行こうかと、翔君と話し合うと


翔クンは『いきゅ?いきゅ?』と私に目をかがやかせて

らんらん、きらきらと、、、



私も、らんらん、きらきらと『いく?いく?』と言って

いくことに。。


また翔君の『た~ぬ~ぬ~~!!』がはじまります。


いや!!なかなかこのサイクリング、翔君と気が合います!!


いざ夕方の部へ突入。。。。。



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

皆さんは、もうご存知でした??


今、メイスイお姉さんから電話があり、

粉ミルクを中国に郵送できなくなった

もちろん、飛行機での機内持ち込みも駄目になった

っていう話を聞いて、ビックリしてしまいました。


ちょうど昨日、翔世の粉ミルクがそろそろなくなりそうなので、

実家の母に次の船便で送ってもらおうと思っていたところだったんです。


早速、ネットで調べてみると、

(JP日本郵便のHPより抜粋)

中国あて粉ミルク等の郵送について

2010年6月7日

中国政府は、日本での口蹄疫発生を受けて、「日本からの偶蹄類動物

及びその製品の輸入を禁止するとともに、日本から輸入する偶蹄類及び

その製品にかかる入境動植物検疫許可証の発給を停止する」と発表しました(※)。


中国の検疫局HPに平成22年6月3日掲載。

国際郵便条件表(中国の禁止物品)
禁止物品

○ 食料、薬…
伝染病の被害を受けている地域からの食料
薬及びその他のもの。
人や家畜に害をおよぼすあるいは病気を
広げるおそれのある食料、薬及びその他のもの。



牛・豚等の製品(粉ミルク等)は、上記国際郵便条件表上の下線部分に該当する

ものとして、輸入禁止物品とされる可能性があります。
そのため、粉ミルク等を中国に郵送した場合、関係当局によって輸入禁止物品に

該当するものとされ、日本に返送又は没収廃棄される可能性があります。
差し出される場合は、予めご了承ください。



中国でも明治の粉ミルク等は売ってるし、

これからは、ミルクも現地調達ですね。


でも、結構、高いんだよなぁ~



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


最近ダイエットの一環として、半身浴を毎晩続けているの
だが、毎日30分、お風呂で本を読む。

半身浴のことは、今回はいいとして、
一応自分の中で、半身浴をするときに読む本は、子育て
本と決めていて、ビジネス本は読まないようにしている。

最近読んでいる本が、ホワイト博士の子育て本。

その中で、子供にとって、二人目の弟や、妹が生まれてくるのは
年齢が近い場合は、良くないと書いてある。

親の注意や、愛情が第二子に行くことで、2歳くらいの子供だと
それを受け入れることは難しいというものである。

3歳、4歳と年齢が離れていくほど、理解できるとうか、
幼稚園とかにいくことで、下の子が親の愛情を受けている時間を
見ずにすむことができるというもの。

子供にとって、親の愛情が他にいってしまうのは、本当に良くなくて
切実な問題であると書かれている。

この部分を読んで、お風呂をでて、眠っている翔君を見ながら
う~~ん!!
翔君にとって、これは深刻な問題であると思った。

頭では理解できても、心では理解できないだろう!!と。

こう書かれていると、翔くんと、第二子との関係をどうすれば
いいのか!!父親として悩むところ!!

今のところ、このように接している!!

翔君!おなかには、翔君の弟がいるんだよ!!
弟の世話は全部翔君がするんだよ!おむつも、ご飯も、お風呂も、
遊びも!!ぜ~~んぶ翔君がするんだよ!

パパは、翔君の世話するから、翔君は弟だからね!!

一応、下の子への愛情をあまり全面に示さないよう
でも弟への大事度、興味度をあげてほしいというように。

最初の頃は、弟の世話をするのを
『する!!』『行(しん)中国語でするという意味!!』
と言っておりましたが、

最近は
弟の世話をするんだよっていったら
『無理!』『不行(ぷーしん)中国語で無理できないという意味』

と言い出しました。やはりプレッシャーを感じていたようです。

北京のメイスイ姉さんは、小さい頃妹がいて、それはそれは
妹が生まれてきたのがつらかったそうで、

彼女曰くは、
まるで愛人と一緒に住むようなもの!!とまでいっておりました。

なかなかいい表現かもしれません!!

出産予定日は来年の1月ごろ!!それまでに、どれだけ
翔君が成長してくれるか!!

とまあ、そんなことを考えながら、のんきに半身浴をしながら
子育て本を読んでおります。なかなか、家族を振り返ることが
できるいい時間です!!


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング




最近はもっぱら自転車での活動が多く、

天津の街の隅々まで、みることができ

毎日いろんな発見があります。


高度経済成長時代の典型的な混沌とした

街並みの自転車道路の大きなうねりの中を

走るのも、なかなかいいものです。


ただ、汚い空気の中を走るため、鼻毛がどんどん

伸びていくので、鼻毛カッターをいつもじりじり

いわさせて、お手入れしないとだめですが。


最近気になる光景をよく目にします。


それは、道路の脇にあるビルの1階に入る

テナントの店。。。


パン屋、銀行、レストラン、金物屋、マッサージ屋

床屋、フィルム屋、自転車屋、コンビニ、スーパー、

果物屋などなど


たくさんのテナントが、道沿いに入っており


たくさんのビルが、現在修理中で、、


しかも個々の看板をすべてはずし


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑上記のような、臨時の赤の垂れ幕の看板になっております。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑私がいつも自転車で走らすのは、河北区、和平区

河東区、南開区なのですが、


実は天津では数年前から、じわりじわりと街の看板が

規制されて、すべて統一した看板に変わってきております。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑改装後ろは、このように、白い壁に、各店舗

のロゴや名前を、字幕で掲げるというのが

統一看板のやり方。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑確かに、街の景観は、なんだか涼しげな感じですが

1店舗1店舗の訴求や、広告のイメージ、目立つ感などは

なくなります。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑天津の街中でこのように、改装がされていっております。


以前日本にいた時、ヨーロッパから来た留学生の友達が

日本に来て驚いた一番は、街が看板だれけで


街の景観が、損なわれているということを

聞いたことがあります。


その後、ヨーロッパを旅した時に、確かに

看板などはなく、街の景観がきれいでした。


アジアというのは、町中は看板にあふれていると

いうイメージがあり、


守るべき街並みの景観という、概念が薄いのかもしれません。


ヨーロッパには、歴史的建築がたくさんあり

100年~500年前に建設された建築物がたくさんあり

守るべき街の景観という概念が強いのだと感じます。

また、アジアのような、特に日本のビルド&スクラップのような

不動産開発も少なく、『それで景気が停滞しているのか?』

と思うところもありますが。。


しかしこの天津で、この混沌とした街で

このような看板規制は意外だなと感じます。


私は、以前日本の大手コンビニにいたので

店舗の看板が果たす役割がどれほど重要かを

身にしみて知っています。


看板の目立ち具合、色、照明、色あせ方、角度により

店舗の客数が大幅に変わってきます。


そんななか、あのように、どれも同じ統一看板だと

それなり経済効果も薄れるのではと思うのですが。。


それでも、いいこころがけだとは、思いますが。


あと1年もしたら、街中がこのようになるのでしょうか。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング





先日立て続けに、会社に行く時に自転車がパンクして

近くのスーパーに駐輪して、タクシーで会社に行ったら

2日後に見に行ったら、すでに盗まれており。。


社員の女の子に聞いたら、2日間放置したら99.99%の

確率で盗まれるそうです。


その子もここ数年ですでに5台盗まれているそうで、

全国でも一番自転車が多いとされる天津では、その盗まれる

数も半端ではないと聞きます。


その盗まれた自転車もどこかの盗品市場で、大きなマーケットを

形成されており、ある意味、こころない個人の盗難ではなく


それらのマーケットが、仕入れ行動して、常に放置されている

自転車を狙っており、どんなにボロボロの自転車でも

綺麗に盗まれてしまいます。鍵なんて意味なし。


多分トラックかなんかで、運んで担いでいくんでしょうね。


2007年に400元(6500円)で購入した自転車で

もうぼろぼろの自転車で、乗りにくさ最悪といった具合で


心の減価償却もすっかり、終わっており、それほどショックはなく

むしろ、新しい自転車を買う、動機ができて、楽しみ。。


ちなみに、中国の自転車の品質といったら、それはそれは

日本とは比べ物にならないくらい、ひどく。。


進歩しないなあといつも感じます。


ある意味、made in chinaの粗悪品の代表みたいな

カテゴリーなのではと感じますが、


値段を考えれば、あれが妥当なのでしょう。。


で今回行ってきたのは、自転車マーケット!!


会社の女子社員に聞いて、自転車はどこで買うのがいいと

聞くとみんな口をそろえて、河北区の北安橋(べいあんちあお)の

自転車市場!!と!!!


天津市河北区楡関道というところ!!


タクシーに乗って、河北区の北安橋付近

(天台路の易初蓮花スーパーをまっすぐいったところ)の

自転車市場といえば、わかります。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑↓電動自転車、自転車の店舗がたくさんあって

いけばすぐにわかります。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↓歩いているとたくさん声をかけられます。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


翔くんと二人で、タクシーに乗って!!帰りは

二人乗りで帰ってきました。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


↑気が早く、前と後ろの両方に子供が乗れるように。


自転車本体は、380元(5000円)、かごをつけてもらい

前と、後ろの子供の椅子、空気入れ、鍵をつけてもらい

全部で500元(7000円)でした。


最初、日本製の自転車がこのあたりにあると聞いて

さがしておりましたが、


なんでも、日本製の中古自転車!おそらく日本から

盗品としてもちこまれたもの。。


でもみつけることができず、、


あるお店で、日本製の自転車みたいなものあるよ

ということで、見せてもらったのが


石井というブランドの自転車。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑説明書には、石井といういかにも日本っぽい

ブランド名です。日本に本当にあるのでしょうか。


でも、店のにいちゃんは、正直で日本製とはいいません。

日本製っぽいっと、ちゃんと正直に。。

そこが気に入りました。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑説明書の上の方に、ちゃんと

日本の都市風と書いております。


どういう意味かはわかりませんが。。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑2ページ目には、いきなり富士山が飛びこんで

きます。


生産場所もおもいっきり、天津市津南区と書いており

ましたので。。


何はともあれ、自転車を購入。。


さすがに前の子供椅子ははずして、うしろはつけたまま

にして、これで会社にいこうと思います。


みんなに、つっこまれるだろうなあ。。

生活感まるだしの自転車なんで。。


でもなんだか、満足です。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング




翔世の言葉は、ゆっくりではありますが、

少しずつ言葉数が増えてきています。


昨日、翔世と手をつないで歩いていると、

手がベタベタしてきたのか、手をかえたかったようで、


『右手、つなぐ』って言ったので、


右、左の概念が少しわかってきたことにも

ビックリしました。


この前、翔世と同じ年齢のお友達と遊んだ時、

『去年、一緒に遊んだよね。

翔世の事、覚えてるかな~~??』


って聞いてみると、すぐに、


『しょうせい、おぼえてるよーー』


って返ってきたので、もう皆これくらい会話が出来るんだーー


って驚きでした。


日本語も、少しずつ言葉数が増えてきていますが、

同じく、中国語も増えているようです。


でも、私には日本語で話してくるので

どれくらい中国語が話せるのかは、わからないんですが、


この前、お隣に住んでいるお友達のお家に翔世とシッターさんが

遊びに行った時、ちょうどお昼時期になり、

一緒に食べさせてもらったそうです。


その時の、話を帰ってきてから、シッターさんに聞くと、

翔世は、肉そぼろのふりかけばかりを食べて、

白ご飯を食べないから、


お友達のおじいさんに、


『肉そぼろばかり食べないで、白ご飯も食べなさい』と注意されたら、


『ブー、チー、ミーファン』(中国語::白ご飯は食べない)


と言ったみたいで、中国語でしっかりコミュニケーションが取れて

いるんだなぁ~って、怒られてはいるものの、

変なところで感心してしまいました。


これからが、また楽しみです。



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

最近よく一部の社員が、子供が期末テストなので休みます。


という申請をよく見かける。


今までは、あまり深く考えずに、うんうんと言ってサインしていたが

よく考えたら、なんで子供が期末テストで、親が会社を休むんだ

って思い、社員に聞いてみた。


小中学生の子供をもつ社員は、今は3人。。


2人は女子社員で、もう1人は男子社員。


男子社員は休まないので、彼に聞いてみた。


そうすると、ものすごい、中国の子供の現状を

垣間見る事が出来た。聞いておいてよかった。


なんでも、今の中国では、小学生から毎期末にテストが

あり、それが中学に進む時の、内心点として残る。


中学が、学校によていい学校、悪い学校があり

それを選べる。そのため内心点は超重要だとか。


また、毎日の学校の勉強の復習を親が家でさせ

なければならなくて、それをさせるプレッシャー

メールが、学校の先生から来るそうで。


また毎日の宿題も、学校の先生から来るそうです。


これ小学校1年生からだそうで、


相当ハードなそうです。


今月末に社員旅行に行くのですが、1人の女性社員は

子供が期末テストでいけないと言い張ります。


確かに、そのプレッシャーは大変。


実は幼稚園からでも、歌、踊り、ピアノ、絵画と

かなり英才教育をふつうの幼稚園からほどこします。


そのかわり、その男性社員いわくは、

テストはすべて暗記ものばかり。


中国は、古代より科挙の試験制度の影響を受けて

とにかく学問は暗記が重要。


日本少なからずそうですが、その暗記勉強たるは

すさまじいもの。


その一端を垣間見たのは。。。


私は、毎朝5時におきてマラソンをします。


そして6時前頃にいつも、ある中学校のグランド前を

通りすぎるのですが


朝焼けのなかの異常な光景は、


20名から30名くらいの体操服を着た中学生の生徒が

(中国では学生服はなく、

すべていつもジャージのような体操服を着ている)


運動場のいたるところで、ぶつぶついいながら、本を片手に

ふらふらと歩いております。


最初は、演劇部の生徒で台詞でもおぼえているなかと

おもっていたのですが、


そうではなく、みんな朝から勉強しているのです。

しかも何かの科目の暗記。


毎朝、毎朝。。

なんでもこの中学は学生寮があるらしくそこの生徒だそうです。


中国の教育熱やそうとうたるもの。。で

親も勉強しなさいとは、いえなく、少し休んだら、遊びにいこうよと

言ってしまいたくなるくらいで、子供達、親たちの

プレッシャーは相当なもの。。


親たちも、こんな暗記ばかりの勉強はだめだとわかっているらしく

またなんで学校でやることを親にやらせるんだと、不満はあるものの。。


子供の、頭脳のハード部分は相当なもの。。


パソコンでいう、ハード、ソフトでいうなら、この暗記勉強は

ハードの容量を、すごく広げるのだと思います。


この小学生時代にここまで徹底的にやるのは、どうかと思いますが

勉強量はすごいと思います。


今の大学生や大卒したての子達もこのような教育をうけてきたと

いいますが、


確かにこれだけ、勉強して、大学を卒業して仕事が決まらない

仕事があっても、したい仕事でなかったら


確かに仕事を選んで就職浪人をしたくなるでしょう。。


そのくらい、みんな大変な思いをしてきているのです。


この状況から見ると、日本のように一端、ゆとり教育にふれたり

することもあるかもしれません。


それにしても、うちの翔君!!中国系に進んだらこんな勉強

たえれるのでしょうか。


その前に、親にプレッシャーがきたら、中国語で私たちが

復習させられるのなら、私たちのほうがもっと大変かも。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング





妊娠が発覚して、すぐに出血してしまい、

大丈夫だと思い込んでいたのが、

もしかして、今回も??と不安がいっぱいになりました。


どうにか、落ち着いて本当によかったです。

お友達の方々、頼りになるコメント、メール

ありがとうございました。


最近はつわりも本格的に始まり、毎日ゆっくりする時間をたくさん

作るようにしています。

翔世を出産してから、体の体温調節が以前と違うなと思う事が

多かったんですが、妊娠してからは、冷え性になっている

気がします。

こんなに暑い日が続いているのに、靴下を履かないと足が冷えて

お腹が痛くなるし、今は貼るカイロを腰にはっています。


昨晩も、少しお腹が重い気がして、kenに早く帰ってきてもらい、

私は、部屋にこもってずっと寝させてもらってました。


kenが翔世にご飯を食べさせて、一緒に遊んでいる声が

聞こえてきます。


昼寝をしっかりした翔世は、元気いっぱいで、


ボールも蹴りたいし、いろんなことをして遊びたくって、

全力でkenにぶつかっています。


二人の声を隣の部屋で聞いていると、

とても楽しそうだし、kenはいいパパだなぁ~って

改めて、実感してしまいました。


早く、安定時期になって、

kenにもゆっくりしてもらって、翔世ともしっかり遊びたいです。



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


先週の5月30日(日)に、全社員でスーパーでの販促活動を行った。


財務科も人事科も、広報科も、配送科も商場科も、営業内勤も

倉庫担当も、すべての部門の社員が、


この日、1日はスーパーの店頭で、自社製品は試飲と販売を行う。


もともとメーカーというのは、直接お客様と接する機会は、

少なく、部門によってはまずない。


営業部といえども、直接接するのは取引先で

エンドユーザーではない。


この企画は、1年に1回は行うようにしているのだが

昨年は忙しくてできなかった。


よって2年ぶりのこの企画。


私も月に1回から2回は、店頭にでて直接試飲販売を

行うので、かなり経験を積んできている。


思い出せば、コンビニ勤務時代、やれクリスマスケーキだ、

端午の節句のかしわ餅や、土用の丑のうなぎ弁当だと

店頭ではうりまくっていたので、経験はある。


意外に、ホワイトカラー層である、自社社員はそういうのが

苦手。特に財務科なんてそうであろう。。


そんな彼ら彼女達の、気持ちの切替、

顧客と接することでの、原点回帰を目的として行いました。


正直売上をあげるどうのは、結果であってそれほど重視

せず、どれだけ試飲試食をしたかを重要視。


そして、生のお客様の声を聞いて、それを仕事に活かす?

というそんな大それたことまで、できなくてもいいので


とにかく、私達メーカーの原点に返ってもらいたかった。


正直日曜日出勤はきつく、先週から私も休みなしなので

体に半端なく疲れがたまります。


25店舗のスーパーにて、私は10店舗の店を自転車で回って

1店舗づつ一緒に20分から30分ほど、試飲活動に参加。


大きな声を張り上げて、日本人丸出しの発音での大きな声に

社員達も目を丸く、でも私が恥ずかしがらずすることで

自信なさげで、ちょこちょこと試飲活動をする社員も

だんだんと声がでるように。。


普段の2倍売った店、3倍売った店、売れなかった店、変わらなかった店

いろんな店がありましたが、みんな一生懸命頑張ってくれて


いつもとは違う目線の仕事に、とまどったり、でも楽しんだりと


私は、その前日にaiaiが出血していたので、休もうかとも

思いましたが、私が言い出したこの企画に参加しないわけにもいきません。


1日の最後に全社員にメールで、お疲れ様メールと

熱い企業理念をもう一度わすれることなく、

この活動を継続していこうぜ!!とうつと


多くの社員から、いい活動だったとか、こんなに売れたとか、メールや

電話があり、私は熱く感動しました。


みんな本当にお疲れ様でした。


たくさんの発見をした、この活動!!!


さて次はいつ。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング











先週の土曜日に、仕事で車で北京に行った際、いつもは

高速道路で往復するのですが、なぜかドライバーが

北京から、下道を通って、天津の北西に位置する武清区を

通過して帰ってまいりました。


私は、仕事柄、食品を販売しているので、天津のあらゆる地区の

スーパーには足を運んでおります。


武清区に来たのは1年半くらい前で、市場としても小さくて

あまり重要視しておらず、足が遠のいておりました。


天津に来て、4年!!自社の商品の売上上昇度合いをみながら

その地区、その地区の発展が、みてとれます。


今回武清区を通過するときに見た光景に驚きました。


農村ばかりで、少しの開発区だけだった街が、大開発されて

たくさんのショッピングモールができており、まだプレオープン程度ですが

その成長の力強さが伺えました。


よく考えれば、2008年に開通した、北京天津間の高速鉄道30分間の

間に、列車によっては、間で武清区の駅に停車するのです。


高速鉄道が開通する、列車が停車する、人が降りる、血が通う。。


まさに今までの鉄道が毛細血管だったのが、高速鉄道の開通で

大動脈となり、血が通い、お金が通い、


その情景を目の当たりにしたわたしは、驚きました。


さっそく車の中で、もっていたパソコンのデータを開き、ここ1,2年の

武清区の売上データを調べてみたら。。。ビンゴ。。


まだまだパイは小さいですが、

地区毎の売上シェアの伸張率では、塘沽区を超える勢いでした。


(もちろんパイは小さいので、比べるに値はしませんが)


そういえば、先月カルフールのバイヤーに会ったときに

新店を出す計画がありますか?って聞いたら


武清区にだす!!って言っていたので、


なんで、そんなところにだすんだって思っておりましたが


よくよくみてみたら、なるほど、さすがスーパー勢は

地区地区の発展度の調査はメーカーより早く、正確だ。。


正直現在、天津市内地区へのハイパーマートの出店は

鈍っており、


各スーパー共、今年以降の新店計画は、河北省であったり

郊外地区になっており、


天津も今後郊外の開発発展が本格的になるんだなって

こともうかがわせます。


今月の日系雑誌にTEDAへのイオンモールの出店の記事が

でておりましたが、


なんとイオンは、外環線への出店を検討しているという


今までの天津の常識を覆す、出店戦略です。。


この天津の成長を、わくわくする私。。。


そうえいば、翔君も昨日、一人でトイレで大便をはじめてみました。


翔君も天津も、私が見守りたい大事な、思い入れあるものです。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

40位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング