昨日の夜の事
私は、仕事でとある接待のために、とある店のテーブルに
ついておりました。
携帯電話が鳴って、みると10分前に電話で話していた
aiaiから電話。
どうしたんだろう。また翔世がこけたのかな。。
電話にでると、aiaiが焦った様子で、
いまさっき出血した。。。
私も取り乱す。。
私『シッターは、もう帰ったの?』
aiai『さっき帰った』
私『すぐに呼び戻して、ウェルビーに電話して
病院に行って!!俺はいますぐここを抜けれないから
ころあいを見て抜けるから』
aiai『わかった、また逐一電話で報告するから』
とりあえずその電話をきってから、私は5分おきに電話を
しながら状況を確認。
接待の席なのですが、aiaiが気になってぜんぜん
話がすすみません。
20分くらいして、先方に事情を話して、すぐに病院に
向かいました。
翔くんが生まれた、中心婦産医院の急診部へ。。
そしたら、aiaiが水をまたがぶがぶ飲みながら
またエコーをとるために、水を飲んで、おしっこしたく
なるまでまたないといけない。
『また。。進歩してないじゃん、ここ!』
とか思いながら。。
1時間くらいしてやっとのことで
エコーをかけて、
結局また来週来てくださいということと。
絶対に安静ということで。。
原因はわかりませんが、出血はなんだったのか。
でもとりあえず安静にして、来週また違う病院にいくことに。
昨夜はシッターが泊まってくれてなんとか助かりました。
私は、土日も仕事で。。
翔くんも、事情を理解したみたいで、ストレスをためながらも
すごくおりこーで。
私と、翔くんと、シッターとの連携プレーで
aiaiとお腹の子を支えていかなければ。。


ここ数週間前から、本格的に始めていたトイレトレーニング。
やっと、トイレでおしっこをすることに成功しました!!
最初は、トイレに座ることも嫌がり、
トレーニングパンツを履くことにも嫌がっていました。
おしっこがしたくなったら、教えてね。
って言っても、おしっこが出た後に最初は教えてくれ、
それから、おしっこをしてる時に教えてくれ、
それから、おしっこが出る前に教えてくれるようになっていたので、
後は、トイレでおしっこが出るだけだったんですよね。
それが昨日の夜、旦那(ken)とお風呂に入る前に
トイレに座っていると、その時に成功しました。
私だと、長い間トイレに座ってられないのに、
kenだと長く座ってられるみたいで。
もう、成功した時は、嬉しくって嬉しくって。
動物の飼育に成功したような感覚ですね。
って、今私が、ブログを書いていると
隣の椅子に座ってお絵描きしていた翔世。
お絵描きの手が止まったなって思っていると、
『ママ、出た』
おしっこが出ちゃったみたいです。
まだまだ道のりは長そうですが、
頑張ります。


先週末は、久しぶりに北京のめいすい家族の家に
遊びに行かせてもらいました。
翔クンは、まず新幹線に乗れるのが楽しみで
前の日から、ちーんかーすんと連呼しておりました。
た~ぬ~ぬ~~(楽しいなの意味)も連呼しておりました。
↑翔君の着替えや、食べ物持参のために、北京に
行くのにスーツケースを用意するaiai!!この上に乗るのが
大好きな翔君。
さて、金曜日の夜から北京入りしての
めいすいファミリー!!とご対面。
私もダイエットを解禁して、この週末ははじけようと。。。
ついてさっそく、好運街の焼肉松岡へ。。。
夜の到着もおそかってのですが。。
めいすいと、ビール、、ジンロをあけて、気分よく。。。
その夜は、シャンパン、ワインと、、
夜が更けていくのも、、いつものペースに。。。
なぜか、メイスイが、マイケルジャクソンのDVDをまわしだし
私と、めいすいだけが、夜中まで。。。
夜も更けて。。二人ともふらふらで。。。ベッドに帰っていきます。。。
そして翌日、何を食べようかと。。。
北京に来るたびに、グルメを楽しむ私達。。。
メイスイのおすすめで、
昭和なレトロな、洋食屋さん。。
『ニュ-ト-キョウ』がおすすめだとかで。。。
じゃあ行こう、行こう!!ってことで行ってきました。
でもメイスイは、二日酔いでダウン!家で一人お留守番。。
私と、aiaiと、翔世と、メイスイの旦那さん、メイスイの子供ひなたくんと。。
5人で。。。
実は、この日にいった後、あまりに気に入って、翌日も2日連続で
行ってしまいました。
さて、その場所なのですが、めちゃく分かりにくく。。
ある意味、店長からのこの店をさがせるもんなら
さがしてみろという挑戦なのかなというくらい
分かりにくい場所にあります。
ある意味隠れ家。。。
でも店長さんに直接、そういう意味があるんですかって
聞いたら、そんなつもりは毛頭ございませんと。。。
↑三全公萬をサマーセットのほうから歩いてきて
少し通り過ぎたところに
↑花市場があります
アイリッシュパブがあります。
↑このアイリッシュパブに入っていき、階段を
降ります。
階段を下りて、曲がってもまだ、アイリッシュパブ
のフロアがつづきますが、、
その奥の、奥に、ひっそりと、
アイリッシュパブの一角に構えているような感じで。
↑昭和のレトロな雰囲気の喫茶店のような。。
↑漫画喫茶とはいわないですが、日本の漫画雑誌が
おかれておりました。
↑店内はなつかしい、懐メロの曲。。
昭和ではなく、平成初期の頃の。。
ちょうど私が、小学生、中学生あたりの頃。。
なんでも夜は、昭和30年代の曲がながれてるとか。。
30年代って。。。美空ひばりとか。。かな。。
↑メニューもなんだか。。なんだか。。なんだか。。
中国に住んでいる日本人にとっては。。
何、何、何、、って気になるものが多々
焼きラーメン
昭和コロッケ
さくさくきのこ炒め
ねぎとホルモン鉄板焼き
↑ナポリタン。。
めっちゃ くちゃ、、日本の味で感動しました。。
↑とんかつ定食。。とんかつがうまい。。
↑いかがです!!この店の雰囲気。。
アイリッシュパブと同じなので、少しアイリッシュの
↑エビスの黒あります。。わたしはふつうのエビス
↑2日目は、どうしても焼きラーメンが気に
なって、注文しちゃいました。
↑このちいさな、スピーカーへMP3から落として
懐メロをかけているそうで。。
こんな小さいのに、きれいに店中に曲が響きます。
なんでもTABAOで購入したそうで。。
↑翔君はめいすいにもらった、Tシャツ
やんちゃ坊主で決めております。
(関係ないけど)
すごい落ち着く店で、、ついつい長居をしてしまいます。
店情報:ニュ-ト-キョウ
住所:朝陽区麦子店街の三全公萬の向かいの花市場の隣の
アイリッシュパブ『DURTY NELLIES』の地下の奥の方
電話:13520252471(ともちゃん携帯)
とにかく大事なのは、奥のほうにいくこと。。
みつけることができたら。。北京で素敵な昭和を味わえることができます。。
最近は、なんだかへんてこな九官鳥みたいに
よくしゃべる翔世!
そうえいば、最近天津で九官鳥か、オウムをみましたが
なんと『にーはお』と言っておりました。
なんだか不思議な光景で、オウムもやっぱ中国人なんだと
感心しました。
話はそれましたが。。
そして最近の翔世は歌も歌います。
きらきら星!!なんだか音程がはずれておりますが、
それがまた可愛くて。。。
一緒に歌うと、歌うなと促してきます。
俺が歌うんだと。。。
いろんな言葉がしゃべることができるのか
うれしいのでしょうね。
↑音楽を聞くのが大好きで、もっぱら
ハードロックや、トランスがすきですが、
歌うのは、きらきら星。
このギャップがいいです。
明後日24日(日)で2歳3ヶ月になります。


【金東鎬の日本リポート】中国人客を迎え入れる日本
↓↓
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=129302&servcode=A00§code=A00
中国人の消費パワーということが、よく取りざたされるが、
イメージとして、13億人の人口がいて、そのうちの数パーセントの富裕層が
いて、その消費パワーがすごいと考えがちだ、
実は、その富裕層だけでなく、その下の中産階級という層が育ってきており
ここの消費力はかなりボリュームがある。
例えば、うちの社員の女の子、この前結婚しました。
新婚旅行はバリ島!!一昨日帰ってきて、写真とかをみせてもらったのですが、
8日間も行って来て、使ったお金は3万元(40万円)だったそうで、
とくにお金持ちと結婚したわけでもなく、
ただその子は、他の子よりは少し裕福な家庭で
車で通勤しているくらいですから、
でも給与などは、中国の平均的水準。
私の感覚ですが、天津で平均で20台後半くらいで
手取り2300元(30000円)くらいかなと。。
そのような層を中産階級といってしまっては
いけないのですが、
若い層、80年代生まれの人たちの消費力は
すごい。。。
例えば、2500元の給料で1500元の携帯電話を買うってことは
日本で言えば、25万円の月給で、15万円の携帯電話を買うってこと
2500元の月給で、10万元の車を買うって事は、
25万円の月給で、1000万円の車を買うってこと。。
このあたりは、一概に給与からだけでなく、夫婦ともにととか
親のお金とかもからんでいるんでしょうが。。
とにかく、この層の消費パワーが、すごい。。。
この人たちが、たまにしかいかない、海外旅行となれば
それはそれは気合のいれた買い物や、レジャーにお金を
費やすことになるはず。。
普通の平均水準の給与の男性が
ちょっと付き合い始めの彼女のプレゼントするのに
給与の1,2ヶ月分つぎ込むのが普通ですから。。
日本の感覚で、社会人になりたてで、、
給与が25万円くらいで、3万円くらいのプレゼントを渡すような
感覚だと、大恥をかくのではと、感じます。
私が天津で暮らしていて、感じる中国人の消費パワーとは
そういうこと。。
これらの層と、その上のもっとお金持ちの層、、
まだまだこれから、中国の人は、世界を買いあさる意欲と
お金をもっているということ。。


先週末、aiaiと翔世と私と3人で、海河の遊覧船に乗りました。
以前から、翔くんが、『ふね、ふね』と船にのりたいと
いいだしたはじめていたので、やっとその念願の船に
乗ってまいりました。
↑海河のいくつかの場所から、船がでており、だいたい1時間くらい
遊覧してくれます。出発時間は写真をみてください。
チケットは1人80元(1040円)で
翔くんは無料。身長で半額か、無料が決まるみたいです。
天津之眼埠頭、古文化街埠頭、、天津駅埠頭、利順徳埠頭などいくつかの場所から
遊覧船に乗れます。
ここ最近、海河の付近の開発が急激に進んでおり、その景色は
また違った天津を味わう事ができます。
乗っている人たちはほとんど、外地から観光できたひとたち
ばかりですが、私たちくらいでしょうか、天津在住者は。
それでも、なんだかいつもと違う天津の風景にわくわくします。
といっても、わたしはいつも、この海河のほとりを走っているので
毎日味わっておりますが。
↑古文化街から出発。
↑天津駅の方に向かって、こんなに大きなビルが
↑梅田スカイタワーのようなビルが。。このあたりは
金融街になるらしい。
↑天津駅前の広場。めかめかしい、時計のオブジェ
私はこれが、結構好きで。。このあたりでUターンをします。
↑中国国旗万歳!!!
↑翔くん船に乗るなり、おにぎりをかじって
からあげをかじって、とりあえず腹ごしらえでした。
↑↓海河の 風にふかれて 男翔世 天津生まれ 世界を翔けろ
57577でつづってみました。
↑イタリア風情区あたり。。。
↑この前をいつも走っております。
↑こうやって海河の中からみるとへえって思える
↑本当に改装している建物ばかり
↑なかなかいいドームの建物
↑向こうにみえるのは、いつも通勤時に自転車で
前を通る、ゴシック風な教会。イタリア区から
少しはなれているので、ここはすでに違う租界区
だったのかも。
↑近くで見ると、その存在に圧倒されます。
こんどゆっくりと写真をとりに。。
↑河の底を掃除するおっちゃんの集団
↑向こうにみえるは天津之眼といわれる去年できた
観覧車。前はaiaiと乗って、高所恐怖症でがくがく。。
↑観覧車を下から見て。。
↑しばらく北上すると、行き止まり。。
実は私のマラソンコースは、まだここを超えて
北上するのですが、この先はさすがに観光化
されておらず、おもいっきりドローカルな天津が
広がります。
行商が路面に、生活用品をならべ、果物、魚、野菜、肉
などあらゆるものが、橋の上で。。
その熱気といったら、そのなかを私はいつも走ります。
昭和初期の光景が広がります。。
でも夢が無いので、海河観光はここまで。
逆に南下していくと、かなりきれに整備されております。
ここからまた古文化街に向けてもどります。
だいたい1時間弱ですが、値段的にちょっと高いと
思いますが、翔くんが乗りたいと言うなら安いもの。。
興味のある方は、ぜひぜひ。。

