のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -46ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

翔世が天津で生まれて、もうすぐ2年と3ヶ月が過ぎようとして

います。


そう2歳と少し。


大きくなりました。日々成長しております。


最近は、私が毎朝どこにでかけるかがわかっているみたいで

私の会社名を変な発音でいうことができます。


ぱぱ、○○、いっちゃった。。。


てな具合に、私をエレベーターまで見送って。。エレベータ

がしまったあと、そのように言うようです。


またよく会社の部下たちが、家にきたり、外であそんだりするので

だれだれも、みんなパパの会社で働いているんだよって

いったら、


一人一人の名前をいいながら、彼も○○、彼も○○

といいだして、最後は


しょうせいも。。。しょうせいも。。。


といいます。


翔くんもどうやら、ぱぱの会社に参加したいようです。


また、ぱぱとままは、にほんじん、

シッターのあーいは、ちゅうごくじんと、

ちょっとした民族概念もわかっているようで


ぱぱと、ままと話す時は日本語

しったーのしゃおじえには、中国語と使い分けます。


でもまだまだ普通の日本人の同じくらいの子や

中国人のおなじどしくらいの子にくらべて

言葉は遅れているみたいですが。。


でもとにかく一生懸命はなそうとします。


ぱぱとままはがんばって日本語を

シッターのしゃおじえは中国語を


けっこう互いに負けずに話すので、

翔君は大変でしょう。


体の部所を、いうときに、中国語と日本語がごっちゃになってます。


さてあっという間に、幼稚園に入る時期もやってきますが

中国系でいくか、日本系でいくか。なやましいところ。


これから中国のいろんな地域にいくことを考えると

中国系がいいのか。。。


その前に、まずおむつを卒業しないと。。。





のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑伊勢丹でみかけた、ヤクルトのぬいぐるみ。。


翔君ヤクルト大好きです。。



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

最近、新人社員をとるときに、

90后に近い、80后を採用したいと思う。


つまり80年代後半生まれ。。新卒に近い世代。。


なかなか上手くいかないのだが、


やはり80年代前半生まれ、70年代生まれとは

あきらかに違う、新人類さを感じる。


また根性が無く、仕事を選ぶ傾向にあり、

なかなか採用には至らない。。


古い社員達もあまり採用したがらない。。


でも私は、採用したくてしょうがない。。


失敗してもいいから、とりあえず採用しようと言う。


私が面接したときの彼らの印象


①上昇志向が強い

②仕事を選ぶ傾向が強い

③粘り強さはなさそう

④頭はよく、計算高い(いい意味でも、悪い意味でも)

⑤プライドも高い

⑥数年以内にやめるこを前提に仕事をさがしている。


そんな印象がある。

中国では新卒者があふれており、就職率が低い。

でもそんな状況下でも、しっかり仕事は選んでいる。


ある新卒社員を採用したが、

採用確認書をサインする際に、これサインしてもしやめたら

罰金とかってあるんですか?ってきいてくる社員もいた。


私はそれでも採用しろといって、

入社時研修で、熱い研修を半日行った。


そのとき入社したのは、2名

1名は新卒で大学卒業で仕事経験なし24歳

もう一人は中卒で、仕事経験豊富な28歳


どちらも研修態度は真面目であった。


意外に頭の回転は、中卒のほうがはやかった。


でも新卒の男の子は、目を輝かせてしっかり研修に

望んでいる。


未来へのビジョンの話をする時には、もっと輝く。。


さて、このような社員をどのように育てていくかが

今後重要になる。


うちの会社の平均年齢は29歳と意外と高い。


10年後にはみんな40歳近い。


そうなるとこの90年代、80年代後半生まれの社員が

必要となってくる。


そんな彼らを、ひきつけるのは未来へのビジョンしかない

のではと、今私なりに考えるのだが。。


結果がわかるのは、もっと先。。


さて社員の未来へを示す私として

私の未来は、私の家族の未来をこの中国で

どう示そうか。。

それが毎日悩むところ。。


でもそうやって考えながら、過ごせる毎日は

エキサイティングなものだなと。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


中国で現地採用として働き初めて4年。。。


私の任務は、天津で現地販売支店を立ち上げ

市場を開拓することであった。


市場を開拓すること。。


日本人たった1人であった私が、中国の市場を開拓

できることなんぞできるわけもなく。


私の任務は、人を育てる事。


組織を作り上げる事。


経営とは人であるということを、ここ最近身にしてみて

わかるようになってきた。


ここ最近仕事が、また面白くなってきた。

それは、今まで以上に自分の任務が人を育てること

に特化できるような、会社環境が整えられてきたから。


私はこの販売会社を立ち上げる最初の1日から

気にして事は、私が去るときのその日の事。


数年後に必ず私が、この地を去るであろう日のこと。


しっかり現地社員だけで会社が発展していけるように

これだけは、いつも頭にあった。

(別にまだ去るわけではないが。。)


うちの会社は離職率が低い。

ここ数年はやめた人はいないくらい。


決して待遇がいいわけではない。

会社制度が完璧というわけでもない。

研修制度がととのっているわけでもない。


なぜだろうか。私がすばらしいから?

もちろんそんなわけでもない。


考えみて、でた答えが、、題名にあるとおり

未来へのビジョン!をどれだけ、リアルに

どれだけ継続的に、どれだけ関連をもって

示せるか。。


私が日本にいた頃、会社を辞めた理由も

よくよく考えれば未来が見えない。。

そうだったのかもしれない。


足元のどたばた、目の前のばたばたなんて

あってもいいし、会社設立から4年目がたっても

問題もたくさんある。


でも一番大事なのは未来へのビジョンである。


それゆえに、私は自然といつも3年後、5年後、10年後の

話を、ビジョンを私なりに考えてみんなに伝えてきた。


新人が「辞める職場」と「辞めない職場」は何が違うのか

↓↓

http://diamond.jp/articles/-/4617?page=3


↑↑

ダイヤモンドオンラインでみつけたこのコラム!


中国でも日本でも、やはり未来を語れるリーダーは重要。

これがすべてといえるほどの、人を育てるキーワード!!


私の会社では、いつも年に2回、1日かけて幹部社員を集めて

会議を行う。


そこで一番最初に話す事は、

成長曲線の話。。


導入期、成長期、成熟期、第二導入期、第二成長期、第二成熟期


成功者の告白 (講談社プラスアルファ文庫)/神田 昌典
¥820
Amazon.co.jp

↑詳しくは上記の本にて


この成長曲線をPPTで最初にもってきて


みんなで、今はどのあたりで、販売開始当時は

どのあたりで、数年後売り上げがいくらくらいに

なったらどのあたりで。。


3年後、5年後、10年後


市場はどのように変化していて

社員規模はどのようになっていて

車両は何台いるんだろう。。

組織体制は。。科長制度、主任制度の見直し。。。

取引先は、何千店舗に増えていたら、内勤業務の

売り上げデータ整理は、どのようにしないとだめなんだろう


その話を仕事だけにとどめず。。


みんなその頃、何歳。。。

子供は何歳。。。

家のローンは。。。

まだうちの会社にいるのか。。転職しているのか。。

1人っ子政策はまだつづいているだろうか。。

保険制度、医療制度はもっと改善されているか。。

また自分のキャリアはどうなっているか。。。

人民元の通貨レートは、所得倍増なんてあるかも。。


そこまで落とし込んで、1時間ほど話してみる。。。

こういう話をすると、ぐーーーっと脳が拡張されて

未来へのビジョンが、開けてくる。

そうなると今、目の前に広がる仕事の考え方が

変わってくる。。


その期毎に、会社の前提が変わる、背景が変わる。

もちろん会社の理念や、おおきな方向性や方針は

変わらない。


変わる物は、評価、求められる仕事、求められる人材

前提となる市場背景、活かせる人材、活かされない人材

そのようなものが、すべてこの成長曲線のなかで

説明でき理解できる。


私は日本から来た、日本人。。


ある程度、経済の浮き沈みを経験している。

その歴史を知っている。。もちろん経験というか

知識として知っているから。。


流通小売の変化なんかは少しは予測できる。。


そんな中から、まだ若造の私でも未来を有る程度

示す事はできる。


間違っているとかあっているとかは、問題ではない。


そう思う。。


いつもいうこと。


一般社員は担当者は最低1週間先を考えて


主管、班長は、1ヶ月先を


科長、副科長は3ヶ月~半年先を


部長は1年先を


経理(私は)3年~5年先を


これを考えることができるかどうかが、

級別、階級の差、それが給料の差だと。。。


そのように言っている。。


つづく。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

なかなか、思うように大きくなってくれない翔世さん。


食べる量も、少なくはないと思うんですけどね。

これもアレルギーと関係しているのか、

体質なのか・・・


母親としては、悩ましいところです。


最近のお気に入りは、さばの塩焼き、

からあげなんですよね。


からあげは、醤油にしょうが、にんにくを入れたもので味付け、

片栗粉でまぶしてあげるだけ。




のん気夫婦の中国・天津生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

食べやすいようにとちぎって食べさせると

嫌なようで、大きな口を開けて、かじって食べるのが

たまんない様子。


いっぱい食べて、大きくなっておくれ~~



下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

昨日、翔世を連れて念願の美容院に行ってきました。


これまでは、ずっと私が切っていました。

しかも、起きている時は、嫌がって動くので、

寝ている間に、チョキチョキと。。。

とりあえず、切っているような感じで、

ちゃんと切れるわけがないですよね。

しかも、途中で起きてしまって、

半分だけ切っておしまいってこともあったりで、

何日かがかりで、切っていたことも。


なので、旦那(ken)が美容院に行く時に

一緒に連れていき、自分も切りたくなるように

しむけようと。


結果、大成功でした!!!



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


お菓子にまんまとつられて、

嫌がらずに最後まで座っていれました。


旦那(ken)もいつもより、短髪になってかなり満足な様子。

私も今までに一番に似合っている気がしました。

翔世も鏡を見ては、喜んでました。

「hair garden resort」の王さんに感謝です。


髪を切ってもらっている姿に

大人になったなぁ~ってしみじみ思ってしまいました。





下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング






順調に私のダイエットはすすんでおります。


今日の朝も60分走って、自転車で通勤。昨日夜は豆乳と果物とスープで。


夜は半身浴して、ぐっすりおやすみ。


先週は夜の接待や飲み会が多かったですが、今週は安定的な

生活をおくれています。


だいたい朝の体重が先週より800グラムさがっている感があります。

こういう安定した生活がだいじなんだなって思います。


今年の健康診断は楽しみ。。。メタボ予備軍だったので。。


そんな私の体型や顔のはりの変化に、会社の社員が

ものすごく興味をしめしており、


あるひとりの女子社員と健康クラブなるものを

二人でひそかにはじめました。


内容は簡単なもの


①毎週月曜日下班したあと、会議室でダイエット進捗の確認をしあう。


②私が使っているフォーマットを後悔して詳細を詳しく記録させる。最初は

 記録だけを義務付け様子を見る。


③朝晩の体重、体脂肪率、食事の内容を朝昼晩、トイレの回数と量、

 徒歩、マラソン、自転車の時間を記録、ジムでの運動記録、

 万歩計の歩数記録、豆乳の摂取量記録、毎日のコメント


④徐々に、夜の食事の量を減らして、豆乳を飲むようにすすめていく。


⑤記録は必ず私に公開すること。(そうじゃないとなかなか、ダイエットへの

 取組みが際立たない。自分を追い込む意味で)


という内容を15分くらい確認しあい、互いの状況をシェアしあいます。

ダイエットクラブでなくて、健康クラブとしたのは無理なダイエットに

ならないように、あくまで健康体を目指すというものと。


BMI22という数値を基準にして、

体重÷身長÷身長の数値が22であれば病気になりにくいや、

免疫力があるといわれると、Hくんが言っていたので

それを目指そうと。


今は二人でこそこそとやっているのですが、だんだんと

何人かの社員も参加したいと。。


今日の朝も、会社に早く着いたら、2人が自転車で1時間もかけて

通勤してきました。


今のところ自転車通勤は、私だけで全社員通勤バスか自家用車で


ある社員に私が、自転車で帰るところを動画でとられて

うちの老板は自転車通勤ですとブログにのせられていたそうです。


この夏は、ちょっとこの健康ブームを広げていきましょう。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



「中国人観光客のビザ発給を緩和」賛成?反対?

↓↓

http://research.news.livedoor.com/r/45061


反対の8割に驚き。。


私も中国に住んで合計5年ですから、感覚はすっかり

中国人化しているので、驚きましたが。。


もし私が、中国に来ないで、日本にいったら

反対にクリックしているのかもしれません。


確かに日本には、ネガティブ報道があふれているし

それも確かに正しい情報でもあるけど


それがすべてでないということは、見た人にしか

わからないでしょう。


中国の年収350万層はかなりの消費力を持っている。


日本に旅行してけち臭い買い物なんてしない層。。


この人たちが落とすお金は相当なもの。。。


これを取りこぼさないようにしないと。。


それにしても、8割が反対とは。。


中国生まれの翔くんは、日本にはもう帰れないのでは。。。


近くて遠い隣国。。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング






2006年6月!!

1月に結婚届けを提出し、そのまま天津と東京の遠距離恋愛が

つづいたのが、やっとのことで、二人の新婚生活をはじめる

ことができる。。


ということで、私は天津から上海に飛び、浦東空港にaiaiを

迎えに行く。。。


例によってバラの花と、テディーベアーのぬいぐるみをもって。


上海ではビザの申請があり、数日間は滞在する予定。。


aiaiが上海に到着し、aiaiを当時上海に住んでいた


めいすい姉さんにあずけて。。


私は、会社に。。。


そう!今は、aiaiとめいすい姉さんは仲良しですが、

あの頃はまだあったばっかり。。


わたしも、うかつだったのですが、


すっかりaiaiはめいすい姉さんと、昼間から酒をのんで

ベロベロ状態に。。。しまったとおもいつつ。。


めいすい姉さんの洗礼をしっかりうけておりました。


夕方6時ごろ迎えに行ったら、もうベロベロの状態で。。。


しかも夜の7時からは、中国現地法人の社長が

いっしょにaiaiと飲みましょうとのお誘いが。。


aiaiはふらふらのなか、一旦ホテルに戻り

30分くらい仮眠をとって、トイレにいって指をつっこんで

はいて。。。。


そして、社長と一緒に飲みにいったのですが。。。


aiaiも旦那、面子を立てるために精一杯がんばったのですが

もうふらふらで、会話と会話の間に眠っているのです。。


お店はちょっと薄暗い雰囲気のお店で。。

目をつぶっているところは、社長にはばれていないので。。


ちゃんと私がうまくフォローしながら、なんと2時間を乗り切り。。


ようがんばった、aiaiと言っておぶってホテルへ。。。


中国初日からハードなスケジュールで。。。。


でも私も、aiaiもやっと二人ではじめることができる

中国での新婚生活に。。どきどきと夢を膨らませて。。。


そんな4年前の6月。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

今週はダイエット初めて40日目が過ぎようとしておりますが、

朝の2時間マラソンの後、体重を計ると。。。


なんと69.2キロ!!40日目にしてやっと70キロの壁を

超える事ができました。


4月1日のHくんが天津に来て、彼に刺激を受けてはじめた

ダイエット!!


ホメオスタシス効果といって、ある一定ラインに来ると

その体重前後維持して、なかなか下がらない。


でもあるときそれがふっと吹っ切れたように下がらなくなる


そういうことをHくんから教わって


その時期にどうしても、ダイエットを諦めてしまうことが多いから

注意しろと言われておりましたが。。


彼の言うとおりで、


私の場合は19日周期で、それが訪れるのがわかりました。


4月1日から開始したダイエットで、75キロだったのが


4月20日あたりで、73キロあたりから突然71キロ台に

ぐっと落ちた時期があったのですが


それから19日後の今日は、突然71キロ台をうろうろしていたのが

いっきに69キロ台にきました。


75.3キロからはじまったのが40日目で69.2キロと。

その差6キロです。


最近は外食する機会も多くて、なかなか悩ましいところでしたが

朝のマラソンと豆乳と、自転車通勤は頑張っておりました。


今週の万歩計は、20000歩以上が1日を除いて全部で

32000歩の日もあったくらいですが、運動量もすごいのでしょう。


後今週からはじめた、半身浴!!これが新陳代謝をあげて


いろんなことが複合的に重なっているのでしょうが、


体が軽くなっていくのがこんなに楽しいとは。。。


さあ目指すは6月30日の66キロです。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

上海万博に異変…北朝鮮館、突然閉館! 衝撃のワケ

↓↓

http://news.livedoor.com/article/detail/4754749/


昨日はいつもの通り、自転車で会社への通勤。


ちゃりちゃりこぐこと、55分。。。


なんだか街のいたるところに、警察が。。


10メートルくらいおきに、立っている。


そういえば、4月から信号無視は罰金50元で

厳しく取り締まる法律ができたから、

今日は強化期間なのか。。。とかのんきに思いながら


信号無視はいけない、いけないと思いながらちゃりちゃり


そのわりに、みんながんがん信号無視の嵐!!

あの法律はなんだったんだ!


今日のこの警察の多さは何だ。。


大渋滞じゃないか。。。


のんきに思っていた私は、その理由を今日知りました。


タクシーの運転手に、言われてはじめてきいたのですが、


あの将軍様、金正日総書記がなんと天津にやってきていた

そうで、、、


それで、街中大警戒だったそうです。。。


なんでも沿岸部を視察したいうことで、

塘沽区あたりに足をのばしたとかで。。


それにしても、あれはやりすぎだ。。。と

思いました。せめて通る道だけにすればいいと思うのに

あらゆる地区で警察が総動員。。。


国家主席が来るよりすごいのではと思いましたが。。


なんでも中国からの北朝鮮へのツアーで

日本人も解禁になったとか。


中国人だと数百元でいけるそうですが、

日本人だと1万元くらいだそうです。。。


それでも言ってみたいですね。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング