天津海河遊覧船観光(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

先週末、aiaiと翔世と私と3人で、海河の遊覧船に乗りました。


以前から、翔くんが、『ふね、ふね』と船にのりたいと

いいだしたはじめていたので、やっとその念願の船に

乗ってまいりました。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


↑海河のいくつかの場所から、船がでており、だいたい1時間くらい

遊覧してくれます。出発時間は写真をみてください。


チケットは1人80元(1040円)で

翔くんは無料。身長で半額か、無料が決まるみたいです。


天津之眼埠頭、古文化街埠頭、、天津駅埠頭、利順徳埠頭などいくつかの場所から

遊覧船に乗れます。


ここ最近、海河の付近の開発が急激に進んでおり、その景色は

また違った天津を味わう事ができます。


乗っている人たちはほとんど、外地から観光できたひとたち

ばかりですが、私たちくらいでしょうか、天津在住者は。


それでも、なんだかいつもと違う天津の風景にわくわくします。


といっても、わたしはいつも、この海河のほとりを走っているので

毎日味わっておりますが。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑古文化街から出発。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑天津駅の方に向かって、こんなに大きなビルが

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑梅田スカイタワーのようなビルが。。このあたりは

金融街になるらしい。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑天津駅前の広場。めかめかしい、時計のオブジェ

私はこれが、結構好きで。。このあたりでUターンをします。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑中国国旗万歳!!!


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑翔くん船に乗るなり、おにぎりをかじって

からあげをかじって、とりあえず腹ごしらえでした。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑↓海河の 風にふかれて 男翔世 天津生まれ 世界を翔けろ

   57577でつづってみました。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑イタリア風情区あたり。。。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑たくさんのルネサンス風の建築が改装中で。。
のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑この前をいつも走っております。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑こうやって海河の中からみるとへえって思える


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑本当に改装している建物ばかり


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑なかなかいいドームの建物

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑向こうにみえるのは、いつも通勤時に自転車で

前を通る、ゴシック風な教会。イタリア区から

少しはなれているので、ここはすでに違う租界区

だったのかも。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑近くで見ると、その存在に圧倒されます。

こんどゆっくりと写真をとりに。。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑河の底を掃除するおっちゃんの集団

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑向こうにみえるは天津之眼といわれる去年できた

観覧車。前はaiaiと乗って、高所恐怖症でがくがく。。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑観覧車を下から見て。。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑しばらく北上すると、行き止まり。。


実は私のマラソンコースは、まだここを超えて

北上するのですが、この先はさすがに観光化

されておらず、おもいっきりドローカルな天津が

広がります。


行商が路面に、生活用品をならべ、果物、魚、野菜、肉

などあらゆるものが、橋の上で。。


その熱気といったら、そのなかを私はいつも走ります。


昭和初期の光景が広がります。。


でも夢が無いので、海河観光はここまで。


逆に南下していくと、かなりきれに整備されております。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑最後にふとみつけた、石舟です。。



ここからまた古文化街に向けてもどります。


だいたい1時間弱ですが、値段的にちょっと高いと

思いますが、翔くんが乗りたいと言うなら安いもの。。


興味のある方は、ぜひぜひ。。




下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング