半身浴と子育て本(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪


最近ダイエットの一環として、半身浴を毎晩続けているの
だが、毎日30分、お風呂で本を読む。

半身浴のことは、今回はいいとして、
一応自分の中で、半身浴をするときに読む本は、子育て
本と決めていて、ビジネス本は読まないようにしている。

最近読んでいる本が、ホワイト博士の子育て本。

その中で、子供にとって、二人目の弟や、妹が生まれてくるのは
年齢が近い場合は、良くないと書いてある。

親の注意や、愛情が第二子に行くことで、2歳くらいの子供だと
それを受け入れることは難しいというものである。

3歳、4歳と年齢が離れていくほど、理解できるとうか、
幼稚園とかにいくことで、下の子が親の愛情を受けている時間を
見ずにすむことができるというもの。

子供にとって、親の愛情が他にいってしまうのは、本当に良くなくて
切実な問題であると書かれている。

この部分を読んで、お風呂をでて、眠っている翔君を見ながら
う~~ん!!
翔君にとって、これは深刻な問題であると思った。

頭では理解できても、心では理解できないだろう!!と。

こう書かれていると、翔くんと、第二子との関係をどうすれば
いいのか!!父親として悩むところ!!

今のところ、このように接している!!

翔君!おなかには、翔君の弟がいるんだよ!!
弟の世話は全部翔君がするんだよ!おむつも、ご飯も、お風呂も、
遊びも!!ぜ~~んぶ翔君がするんだよ!

パパは、翔君の世話するから、翔君は弟だからね!!

一応、下の子への愛情をあまり全面に示さないよう
でも弟への大事度、興味度をあげてほしいというように。

最初の頃は、弟の世話をするのを
『する!!』『行(しん)中国語でするという意味!!』
と言っておりましたが、

最近は
弟の世話をするんだよっていったら
『無理!』『不行(ぷーしん)中国語で無理できないという意味』

と言い出しました。やはりプレッシャーを感じていたようです。

北京のメイスイ姉さんは、小さい頃妹がいて、それはそれは
妹が生まれてきたのがつらかったそうで、

彼女曰くは、
まるで愛人と一緒に住むようなもの!!とまでいっておりました。

なかなかいい表現かもしれません!!

出産予定日は来年の1月ごろ!!それまでに、どれだけ
翔君が成長してくれるか!!

とまあ、そんなことを考えながら、のんきに半身浴をしながら
子育て本を読んでおります。なかなか、家族を振り返ることが
できるいい時間です!!


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング