のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -12ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

私は現在家族で大連に住んでおりますが、仕事については大連と瀋陽の2支店と

もう1つ西安市の支店も担当しておりまして、


昨年の5月から西安市の立ち上げの準備をしておりましたが

つい先日、とうとう販売をスタートいたしました。


現在多くの日系を含む外資系企業は、2001年中国のWTOを加盟以降


沿岸部を中心に進出してきましたが、ここ数年は、沿岸部から内陸部へと

進出先をシフトさせ、中部都市、内陸都市への進出が活発になっております。


うちの会社でも既に2年前に湖北省の武漢には進出しておりましたが


今年はさらに西安にも支店を作り、内陸市場への足がかりへと

ベンチマークへと発展を加速させています。


販売開始初日から私も、ルート科の社員と一緒にトラックに乗り

各小売店舗への配送を行いました。


西安市では、主要な大型店舗は


国営系の華潤万家30店舗

深セン資本の人人楽が25店舗

アメリカ資本のウォールマートが6店舗

台湾系の大潤発が1店舗

ドイツ系のメトロが1店舗


フランス系カルフールは2007年に既に撤退したらしいのですが。。


とにかくそれほど多くのチェーンが進出しているわけでは

ありません。


イギリス系のテスコや、フランス系のオーシャン、もちろん日系の

ジャスコや、ヨーカ堂も進出しておらず、


やはり沿岸部と比べると、見劣りする市場ではありますが


国営系の華潤万家が30店舗

深セン資本の人人楽が25店舗


というのをみるとこの2社の寡占化が進んでいるところに


ウォールマートが追い上げているような印象を受けます。


実際に市場を回ってみて、思ったことは


当たり前ですが、内陸の民は、すごく保守的ということ。


沿岸部に比べて。。


昨年からのバイヤーとの交渉でも、西安の地元のバイヤーと

交渉するともちろんうちの商品のことなど知らないので

最初は追い返されるように、ちゃんと交渉のテーブルにつかないのですが


自社スーパーの沿岸部でのうちの商品の売上をシステムで

検索した後に、すぐに電話がかかってきて

入店に向けて交渉したいと、やはりワンクッションおいての

交渉となりましたが、


今度は、現場の店舗の売場の科長などは


もちろん、どのような商品が全国で売れているかなどの

アンテナをはっているわけではないので

新商品はとりあえず、1フェース1ケースから発注して

様子見をします。


どれだけ交渉しても、どれだけ他地区の売上データをみせても

頑固なおばちゃん、おっちゃんばかり。


みんな国営系出身だからしょうがないのですが。。。


それでも沿岸部では新商品だからこそ4~6フェースは確保し

10~20ケースをはっちゅうするものですが、


この1フェース2ケースに私もびっくりしました。。


また本部のバイヤーが現場をコントロールしていないので

現場の裁量が大きく、いくらバイヤー説得しても、現場側が納得しないと

なかなか棚をこじあけられません。


それでも西安支店は、他支店の経験者の精鋭を送り込んでいるので

たった1週間~2週間でそういう状況を打破し

確実に売場フェースと発注数をあげていっているのですが。。


で、店舗ではなく、顧客の反応はというと


これが結構悪くなくて。。。もともと全国規模で拡大している

自社製品なので、衛星テレビや、ネット広告、全国雑誌などの

マス広告も数年前から展開されてそれなりの知名度もあるようで


ある意味店舗の科長クラスよりお客様の方が、食いつきがよく

いい感じで売れて行っております。


私が天津を立ち上げた時とは比べ物にならないくらいの

スムーズさで。。


もちろん2007年頃の天津の消費力と、2012年現在の中国全土の

消費力は比べ物にならないくらい今のほうが断トツで上がっております。


2007年に私が天津を立ち上げた頃は、上海本部もまだ出来たばかりで

ちゃんとしたノウハウも人材もいなかったのですが


あれから5年たって、経験も人材もしっかり育ち、そして消費力も成長

しているので、西安は思ったよりもスムーズな準備を経て、立ち上げることが

できました。



巷では中国の成長はこれからに鈍化していくなどマクロ的視点では多く報道されては

おりますが、足元ではまだまだこれからの市場も個人も発展が著しい中国市場でございます。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

先月末の蓮世の入院より、

大変だったのんき夫婦ファミリー、今週より通常の生活に戻れました。


ブログをさかのぼって、読んでみると。。。


翔世にも少し、感染したのですが、

そんなにひどくはならず、3日程、念の為幼稚園はお休みをして

お家でゆっくりしていると、すっかりよくなりました。


が、その後私が腸炎になってしまい、発熱してしまい、

2日間点滴をしてもらいに病院に通院することになってしまいました。


今では、私の体調もすっかり回復し、

蓮世は驚くほどの食欲で、「食いしん坊蓮世」に戻りました。

翔世も今週の月曜日から元気に幼稚園にも通っています。

kenも一昨日、長期の出張から帰ってきました。

やっぱり、健康第一だなぁ~と

こんかいの災難で実感してしまいました。


中国の現地病院への入院は、もうこりごりです。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑もう、寝そうな蓮世


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑最近お気に入りのワンピースのゾロのまね



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

入院3日目の蓮世くん。下痢もとまり、熱も下がり、脚のむくみも

とれて、食欲も旺盛になってきて蓮世くん。


その割にまだまだ元気がなく、ずっと眠りについております。


昨夜から、夜の帰宅許可がでて、私も家で眠ることができました。


朝7時半までに病院にいき、点滴です。まだ血液に何かの

値が不足しているので、退院はできないとのこと。


蓮世くんは今回の入院でなんだか、とても頭がよくなったような。


要求が的確になってきたというか。


水欲しい、おなかがすいた、そうやって抱くな

眠いんだ、うるさいからしゃべるな、子守唄歌え。。


みたいな。今まで可愛らしい笑顔だったのが


かなりしんどい顔をしながら、あっ!うっ!おっ!


と顎で私たちを使います。


特に私パパを見る目は、いやそうで、、

パパは使えないから、そばに来ないでみたいない感じです。


実際私は、なかなか蓮世の要求が分からないので

反応が遅い。それをしっている蓮世くんは

露骨に私の顔をみるといやがります。


まあもともとしんどいので、誰のも笑わないのですが。。。


今日なんて、たくさん、あっ!うっ!おっ!

とか言うので、なになに?何をしてほしいのって思って

いろいろ試したら、


最終的にはそばにおいている、耳かきのいれものを

指差していたみたいで、


耳かきしてくれの要求でした。(夜中に眠れずに泣くときは

耳かきすると寝てくれるので、耳かき大好きっ子で)


どんだけ要求多いねんとか突っ込みながら。。。


私とaiaiとシッターさんとで交代で病院に行きながら。。

みんな疲れて参りました。


そして、そして。。。とうとう恐れていたことが。。


昨日幼稚園から帰宅した翔世くんが。。


明らかにしんどそうに。。


熱が38度。。腹痛を訴え、吐き気がすると。。。


そして今日は、aiaiが。。。


だんだんとのんき家族に感染してきました。


残るは私だけ。。明後日から1週間西安に出張なのですが。。


しかも来週から西安の事業所が販売開始ととっても大事な

オープニングセレモニーもあり。。。


大変です。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


昨夜一晩つきっきりで、蓮世くんを看病。


ネットをしながら、眠らないように、点滴を見張っていたら

あやうく、空になりかける点滴もあったので、

目覚ましをかけながら、管理をしておりました。


たくさんのおしっこがでるようになってきたら

大便の数も減ってきて、脚のむくみもとれてきました。


朝方4時頃には、寝ながらペットボトルの蓋で遊ぶ

蓮世くんの姿をみて、安心しました。


昨日はそんな余裕なんてなかったのに


今はすやすや寝ていますが。


やはり点滴パワーは絶大です。


昨日の血液検査で、あらゆるものが不足していると

言われ特に糖が不足で、点滴でブドウ糖もしっかりおぎなっておりました。


それにしても、病院側の細かな対応、いいかげん極まりないなと

おもいつつも、しっかり回復の方向へ向かっていけることには

さすが大病院だなと感激しております。


いい加減な対応の中に、

朝7時前の検温確認時に、夜はどうでしたとか聞くんだけど

検温しておいてね、って行って去って行きます。


自分で検温しなさいとか言って、しかも結果を聞きにこない。。。


後何人かの看護士のひとが、来て今日は何の検査があるの?

とかこっち側に聞いていくる。


心電図、エコー、血液検査だと言うと、


じゃあ心電図は4階だからとか、


自分で行かないと、いけない。ここも自己管理。。。


ほとんど細かく患者を管理していないのだと感じました。


だいたい適当。。。でもおおまかな方向性はあってるんだなと

感心しながら。。でも医療事故多そうだなと思いながら

しっかり自分の身は自分で見守っておかないと

と感じる、弱肉教職じゃないけど厳しい世界です。


中国の医療現場。。患者も病院も。。


うまくいくと、夜は家に帰って、朝にまた来ればいいという

話まででており、


中国は、本人の意思で入院中でも、夜は抜けだせたり

できるとか。


そのあたりも、自由と言うか、自己管理、自己責任というか


私にとっては、ありがたいけど。


それにしても、よくなってきてよかった。


はやく蓮世くんの笑顔がみたいなあ。。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング












さっきまで泣いて、苦しそうにしていた蓮世くんがやっと

眠ったので、私はパソコンを開いて、仕事のメールを処理した

後に、今このブログを書いております。


今私は、大連の児童病院の病室のベッドに横たわる蓮世くんの

横にいます。


蓮世くんは、今日の昼から入院となったのですが。。


3日前に、急に嘔吐を繰り返し、家にお医者さんを読んで

見てもらったら、食あたりと診断され(この時点ではまだ発熱も

下痢もなくしょうがなかったのですが)


特に何も食べてわけでもなかったのですが、原因が分からぬまま


翌日に下痢と発熱。。


下痢がすごくなり、熱もすごくなり


昨夜には夜中に、また別の病院に駆け込んで

なんとか入院させて欲しいと頼んだが、

ベッドがいっぱいで無理とのこと。


それからその時には腸炎と診断されて

1週間くらいこのような状態が続くが

入院までする必要はないとのこと。


私はせめて、点滴をして欲しいといったのですが

しなくて大丈夫と言われました。


中国の病院は、人口あたりの病院数が圧倒的に

少なく、夜の急患の児童病院はもう戦場状態で。。


荒々しい先生の2分間の診察で終了。。


人もたくさん並んでおり。。


その夜も、一向に熱が下がらず。。。


翌朝になっても、朝気づくと足と顔が異常にむくんでおり


もう一度児童病院へ。。。今度はみんなで絶対に入院させろと

すごい剣幕で交渉。。


なんとか入院させてもらえることになったのですが、


今度はベッドがないと言い出す。。


最終的にはベッドが開いていて、なんとか入院できるようになったのですが。


隣ベッドの人に聞くと、このベッドは昨日は開いていたとか。。。


もうこの3日間、蓮世くんは衰弱していて、ずっと眠りっぱなし。


かなりしんどいのでしょう。。下痢も激しいので、栄養も不足していて

気になるのは、このムクミで。。


今私は、病院で点滴の管理をしております。


中国の病院では看護は一切してくれません。


すべて家族がしないといけません。独り者は入院できません。


必ず誰がが付き添わないと、食事もないし、本当にベッドだけを貸してもらえると

言った感じで。。


点滴は終わったら自分でブザーを押して、看護士を呼ばないと


もし空になって空気が入ったら死んじゃうからね


絶対寝たらダメだよと言われて。。恐ろしい。。


実は私、中国の病院入院は今回で2回目。


前はaiaiが天津で翔世を出産したときの経験があるので


なんだかんだいって、経験済みで、楽勝です。


むしろあの時よりは、この病院はいいとさえ感じており


人間ってなれれば、なんでもなれるんだなって

今は関心しております。


色々不満タラタラに書いているように見えますが、


意外にあんまり気にしてはおりません、こんな中国の病院の

現状に。。


なんていうか、しょうがいないでしょう。。これだけ

患者がいたら、相対的に医療のサービス水準はさがる。。


そう思えば、あとは自己防衛すればいい。


点滴管理は自分で、いやなら日本に帰ればいいんだと

言い聞かせながら。。。


日本の医療はすごいよね。素晴らしいよね。。


でもここにいるなら仕方ないから、それなりにやっていくしかない。


自分がここにいることを選んでいるんだから、、不満をいってもしょうがないと


でも蓮世くんには悪いことしたなあ。。。本当にごめんなさい。。蓮世くん。


今夜はお父さんが、つきっきりで看病しますので。。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

翔世は今月の24日で4歳になります。


最近の翔世は、もうお兄ちゃんでいろんなことが

わかっています。


中国の幼稚園に通っているので日本語も中国語も

上手です。


よく、幼稚園の友達の話をするのですが

その人は何人なの?って聞くと、誰々は中国人だとか

日本人だとかと言います。

結構ハーフの人も多いのですが。


そこでふと聞いて見ました。


シッターの張姐は何人?。。。中国人。。。


天津のしゃおじえは?。。。。中国人。。。


パパは?。。。日本人。。


ママは?。。。。中国人。。


え?


ママは??


中国人。。。。


どうやら翔世は、ママを中国人だと思っていたようで。。。


そういえばaiaiは、2006年に中国天津に到着した次の日に

道端で中国語で道を聞かれており、よく中国人に間違えられております。


この前も飛行場で、、蓮世を抱きながらとなりのおばちゃんに話しかけられていて


そのおばちゃんが、後から来た別の友だちに、あの子たちは旦那さん(私kenのこと)は

たぶん日本人で、奥さんは中国人だと、そのおばちゃんは別の人に説明しておりました。


とよく中国人間違えられるのですが、まさか息子にそう思われていたとは。。


台所にいたaiaiが、走ってきて


うそでしょ。翔世。。まま日本人だよ。。おじいちゃん、おばあちゃんも日本人でしょ。。と


ちょっと怒り気味で。。


私も思わず爆笑してしまい。。


どうやら翔世は、私のことを日本語人。。。


ママを中国語人で。。ママはいつもシッターとか先生とか普段から中国語で話すことが多く、

私は夜家に帰ってくるので、家には日本人だけなので、あんまり私の中国語を聞いた事無いので


そのあたりで中国語人、日本語人のように判断しているようです。。。


ちなみに翔世は何人?って聞くと中国語人と答えておりました。


ちょっとみんなしっかり日本人教育に力をいれないといけないですね。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング




私が、中国で働き始めて,現地採用という雇用形態で

働き始めて今年で6年目になります。


以前は大手コンビニ会社でSVをしており5年間勤めて

車のローンが終わった所で、辞めて中国に留学しました。

(その車は母にあげまして、今でも大事に乗ってくれておりますが)


それから上海に住んだり、NYに住んだりといろいろと

自分探しをして、2006年に今の会社に現地採用として

働き始めて、今年で6年目になります。


働き始め当初は、今は30歳で、2,3年働いたら

中国での経験を積んで、日本でまた転職しようとか

思っていたら、あれよあれよと6年経過し

36歳となっておりました。


2006年のあの頃私のように現地採用ではたらく人が多くて


それから数年過ぎて、そのようなブームが少し過ぎ去って

みんな、いったん日本に帰って転職したりして


そしてまたここ数年再ブームがきているような感じ、


結構年配の人とか、中年のかたとかも多くて。。。


日本の会社を辞めて来た人とか、中国で駐在員として

働いていて、帰任命令と同時に現地で転職するとか。。


もともとそういう流れもあったけど、

最近は更にその傾向が強いような。


先日もとある知り合いの駐在員のかたが、数十年勤めた

会社を辞めて中国で心機一転現地採用ではたらくという

お話を聞いて、なんだかすごくうれしくなりました。


私もようし、、俺も会社やめて現地採用でって思ったら

そういえば私はもう6年目も現地採用ではたらいているんだなあって。


6年前も私はそんな気持ちだったなあって。。。


最近現地採用のいいことって、帰任がないことだよなあと思う。

自分の意思で、帰るとか帰らないって決めれること。


これは案外いいなあと。自分でどの線路を走るか決めれる分


緊張感をもって生きていける。しっかり勉強しようとか思う。


最近発見したのだが、中国で作ったクレジットカード(人民元決済)で

日本の生命保険に入れるとか、国民年金を支払えるということが

わかったこと。


そんなことも、自分で考えて方法を探す。するとだんだんと

現地採用での生き方っていうのが、身についてくる。


子供の教育をどうしようかとか、子供の医療や予防接種だとか


外国で暮らしていると、しっかり情報収集して、自分で考えて

その線路の分岐点がたくさんある。


例えば翔世の学校は、日系?中国系?交際系?


なら蓮世は?


そうやってaiaiと話し合うだけでなんだか楽しい。


現地採用6年目。いろんな生活を開拓をしております。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング







春節前に、大連のスーパーをたくさん見てまわり

また春節後毎日スーパーを見て周り


自社の販促員の方に今年の動向や、客入りなど

聞いて回りました。


欧州債務危機、不動産価格抑制、インフレなど

多くの要因があり、今年は意外と春節は、例年とは違い

トーンダウンするのではと、思いましたが


自社商品については、昨年よりも大幅に伸長し

商品も品薄となり、かなり強気で発注していたつもりですが

予想を超える、売上となりました。


やはり消費は力強く伸びていると感じます。


中国は解放後、外資を呼び込み、多くの工場をたて

世界の工場と言われ発展してきましたが


人件費の高騰や、外貨準備率が高くなり流動性が高くなり

インフレになり


ここにきて、構造転換をはかり、所得倍増や、付加価値の高い

技術の高い工場を重点に誘致など、また付加価値の低い

工場などは優遇政策など与えず、この時期にいっきに

消費による経済成長をエンジンとして転換を図ろうとしていました。


それらの動向を、スーパーをみながら、感じており

私としてもいい感じで、消費への転換が成長エンジンとなっている

のではと、肌で感じることができます。


まあ省や場所により差はあるでしょうが、東北地方は

その強い消費にささえられているように感じます。


先日の新聞で発表された

2011年の中国全体のGDPについて以下のように発表されました。


GDP成長率-2009年9.2%   2010年10.4%   2011年9.2%


と前年を下回り、09年とは同じですが、その成長速度は失速している。

それは間違いないようですが。。。


その成長率の内訳と貢献度を見てみると


固定資産投資、不動産投資や在庫などである資本形成総額は


資本形成総額-2009年92  2010年54  2011年54


と2009年が如何に、不動産や固定資産へのバブリーなもので

あったがわかりますが、一昨年にはいっきに54までおちております。

昨年もそのまま54のままです。


たしか2009年はリーマンショックのあとで、国の財政出動で

かなりの額の公共事業投資が行われましたが。

輸出-2009年-44  2010年8  2011年-5.8


と世界の工場といわしめした輸出の部分がこのような数値に。。


そして最後の消費について


消費-2009年52  2010年37  2011年52


と、なんとか前年より伸ばしてきている。


成長率としては鈍化してはいるが、それでも

これだけパイの大きな中国市場において


2年前の1%と昨年の1%の実質の大きさは違います。


確実に成長エンジンが消費への構造転換が果たされている

ように私は感じておりますが、まあ中国は広いので

1地区だけでみてもはかれるものではありませんが。。。


それにしても、昨今は、中国の成長は鈍化、

バブル崩壊へ向かうなどいろいろなネガティブな

報道をみておりますが、


一消費者としてスーパーで買い物をしている分には

なかなかそういう実感はつかめません。


まあバブル崩壊にしても、上がったものは下がるので

それなりに起こりうることでしょうが。


とにかく今年1年を占う春節が私としては

好調に感じたので、確保した予算をしっかり使い

今年もがんがん攻めて

市場攻略をねらおうと考えております。。。

(年中盤から欧州債務危機の影響がもっとでてくるかも

しれませんが、ちょっと注意しながら)


ちょっと真面目なお話でした。。



本日も、下記ブログランキングに




ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



1月30日はaiaiと私の結婚記念日!!

2006年から2012年と今年で6周年となります。


中国で仕事をはじめてすぐに結婚しましたので

中国での仕事も6年になるということで。。


そして今年は翔世は4歳になるので

2年は二人で新婚を楽しんでいたのかなとか

振り返りながら。。


ここ数年は結婚記念日はなかなか二人で祝うことが

できず、ながれながれになっていたのですが。。


今年はちゃんと祝うことができました。


お昼間は、焼肉を食べに行って、夜はささやかですが

ケーキで家族みんなでお祝いしました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑とっても美味しいケーキをaiaiが予約してくれていて

大連でこんなに美味しいケーキを初めて食べました。


東京味道

大連市中山区人民路85号国運ビル1F

電話0411-8255―1779


人民路の湾港広場の手前で、ビルのちょっと奥の

方に入っていくと良い匂いがしてきます。


店長の高尾さんという方が、とても良い方で

結婚記念日を祝ってもらい、サービスしてもらえました。


ケーキの生地、生クリームが美味しくて

材料にこだわっていると感じました。




おすすめのパンケーキ屋さんです。


翔くんもケーキが美味しくて3きれもぺろりと食べてしまい。

私は甘いモノはあんまりなのですが、わたしも2きれをペロリ。


甘すぎずとても美味しいケーキでございました。






↑翔くんと蓮くんにお祝いの言葉を言ってもらい。。


よい結婚記念日を迎えることができました。


結婚6周年。。あっという間のようでもあり、長いようでもある


これから二人2人3脚いや、翔と蓮もあわせて、4人5脚でがんばっていこうでは


ありませんか。。。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


次男坊の蓮世くん!!現在1歳を過ぎたばかりで

長男の翔世のときと比べて、明らかにかまわれ度が

少ない次男坊という存在。

私も、仕事が忙しい中、接する時間も少なかったのですが

この春節中は、たっぷり蓮世と一緒に遊びました。

その可愛さ、愛嬌にすっかりはまり込んでしまうくらいに。。

なんというのやっぱり次男坊という存在はまた

長男の時と違う音色のようなものを奏でるなあと感じました。

笑顔が多く、よく笑い、愛嬌たっぷりに。。

ちょうど私も、次男坊だったので、親に聞くとそうだったとか。

長男が怒られているときは、じーっとして、

動かないように、とばっちりがこないように。。

お兄ちゃんが大好きで、いつもお兄ちゃんの後ろをおいかけます。

どんなに邪険にされても。。

そして泣かされた、ものすごく次男坊っぽい泣き声で

助けを求めてきます。

特にシッターのじゃんじぇは、蓮世の味方!!

どちらかというaiaiも私も翔世の味方になることが多く。。

お兄ちゃんなんだから、翔世は弟にしてあげなさい!!

というより、

蓮世は、ちゃんとお兄ちゃんの言うことを聞きなさい

というほうが多いので、

蓮世もそういうふうになってきます。

だからシッターが、大の味方で!!

眠る蓮世くんは、熊のぬいぐるみのようで。。

もうぷよぷよのふかふかという感じで

そばにいると、自分も眠気に吸い込まれるようで。。

春節中はシッターも実家の青島に帰りいなかったので

ごはん、お風呂など私がやったので、

なんだかはまってきた気分で。。

とても蓮世に癒されます。

その蓮世へのかまい方は翔世には悟られないように

しておりますが、

翔世はしっかり、その雰囲気を感じ取りながら。。時々

やきもちみたいなものを感じます。

男二人!!長男と次男!!!

家族を構成するメンバーの2人!!とっても味があり

面白いなあと。

これであともう一人女の子とかいれば、もっと味がでるだろうなあと

思う今日この頃ですが。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑蓮世くん。いつも家の中でベビカーに乗って椅子がわりに



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑洗濯カゴのなかの蓮世くん。子猫のようにといいたい

ところですが、結構きつきつで。。

本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング