のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -13ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨年の9月頃から腰痛が再発し、しばらく走っていなかったのですが

1月の年明けくらいから、がんばって週2~4回くらいで早朝マラソンを

はじめました。


春や夏、秋と違って冬の早朝はなんといっても寒い。


大連では-10度前後が早朝の気温なのですが、


私は出張時も頑張って走ります。


恐ろしいことに瀋陽は-20度~-24度くらいが

早朝の気温です。


この極寒の中を、完全防備で走ることが。。。


実は昨年も含めて瀋陽の冬の早朝マラソンはやったことが

なかったのですが、この前頑張って挑戦してみました。


気温は-20度くらいでした。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑完全防備とはこんな格好です。


靴下はヒートテック2枚、ヒートテックのパッチを1枚

その上に東北地方使用の分厚いパッチを1枚、

ヒートテックの長袖シャツを1枚、フリースを1枚

そしてダウンを羽織って、帽子とマスクです。


瀋陽はホテルの近くに、中山公園があるので

夜中4時半に出発。


-20度以下になると、なんとういうか骨が寒い気がします。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑中山公園にはいったらいきなり、氷の城がありました。

暗くて見難いのですが、氷の城壁があり。。


これでさらに寒く感じてしまいましたが。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑これは昼間に撮った瀋陽のある河の写真ですが

完全に凍っております。

-20度以下を朝走っていると、マスクの上から

息が漏れます、それが水滴となり、帽子のつばあたりが


濡れてきてだんだんとつららのようになります。


そりゃ寒いです。。


でも-20度を走ることができたら

これからは大連や西安で、多少寒くてがんばろうという

気になれます。


ちなみに来週から瀋陽出張ですが、

予報を見ると-24度になっております。記録更新か。。。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング




先日アメブロで知り合いになったMOCOさんに教えてもらいました。

なんと下記のアドレスからソフトをダウンロードすると

アメブロがみれるという。


ちなみに中国では、アメブロ、ユーチューブ、ツイッターなど

今日本や世界で有名なSNS系、ブログなどは政府により

コントロールされており見ることができません。


もうかれこれ2年くらいになりますが。。


そんななか、貴重な情報を教えて頂きました。


↓↓


********************************************
★Hotspot Shield

無料ダウンロード
http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl84579/Hotspot_Shield.htm

********************************************


↑↑


さっそく試してみたら、見れました。

ちなみにFacebookも見れました。


なんでもユーチューブやツイッターも見れるらしいのですが

なんだか速度が遅くいつも最後はエラーになってしまいます。


但し難点があって、毎回毎回ダウンロードしないといけなくて

DISCONECTからCONECTに変わるまでに少し時間がかかります。


一度シャットダウンすると、また切れてしまうので面倒くさいです。


あとこのHotspot Shieldというのは使用しているときは

他のサイト(通常見れるサイト)が速度が遅いような気がします。

今のところウィルスなどにも感染しておらず


時々友達のアメブロをみております。


結構海外の日本の友達はアメブロを使っているので

見れるようになってありがたいです。


MOCOさんありがとうございます。

大変助かりました。貴重な情報をありがとうございます。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





以下のニュースを見て、中国社会の女性地位ということについて

考えてみた。



<在日中国人のブログ>中国を目指す日本のキャリア女性、増える=日本企業での女性蔑視に嫌気


http://news.livedoor.com/article/detail/6215490/

↓以下ライブドアニュース

============================================

2012年1月21日、華字紙・日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は「日本女性はなぜ続々と中国に渡りたがるのか?」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。以下はその内容。

39歳の日本女性、長島さん(仮名)はかつて大手電機メーカーに勤めていたが、あまりの女性蔑視に嫌気が差し、辞職。単身上海に渡り、今ではバリバリのキャリアウーマンとして働いている。日本ではすぐに「女のくせに」と言われ、良い成績をあげて上司に褒められれば、男性同僚から猛烈な嫉妬を食らった。上海では複数の企業で働いたが、常に第一線で活躍し、重要な任務も任されている。女性蔑視など全くない。

30数年前に中国が門戸を開けたばかりの頃、先進的な科学知識を学んだり、アルバイトで稼いだりするため、大勢の中国人が日本に渡った。それが今は中国のGDPが日本を超えたばかりか、日本人が中国に職を求め、大勢押し寄せるように。長島さんのような日本女性も珍しくない。彼女たちは自己実現のため、ゼロからスタートする道を選んだ。日本より報酬が少なく、深夜まで残業するという過酷な条件でも頑張っている。

日本女性といえば、結婚・出産は当たり前で、家庭に入りひたすら家族のために尽くすというイメージが強い。恵まれた生活だと思うのだが、なぜ彼女たちはわざわざこうした既定路線を進まず、決して楽ではない異国での生活を選びたがるのか?

バブル崩壊後、日本経済は衰退し、各家庭の収入も減少。それまで専業主婦だった日本女性も家計のために働きに出ざるを得ない状況になる。教育レベルも向上し、女性が自由で独立した生活に憧れるようにもなった。結婚しても家事に明け暮れ、経済的な理由で相手の言いなりになるような生活を嫌うようになったのだ。

それでも、経済的な理由だけならわざわざ海外に出る必要はない。彼女たちが海を渡る理由は、日本企業が女性を活用しようとしない点にあるのではないか。世界500強企業のうち、女性幹部が占める割合は13.5%だが、日本の上場企業はわずか1%にすぎない。要するに97%の日本の上場企業が口では「女性の積極活用」をうたいながら、実は数えるほどしか実践していないことになる。

今こそ、日本の企業文化を反省する時ではないだろうか。確かにこうした企業文化が日本企業に多大な経済収益をもたらし、国際競争力を大幅に引き上げたことは事実だ。だが、女性の社会進出がこれほど目覚ましい時代になっても古い感覚から抜け出せず、女性を戦力とみなさない企業がこれほど多いとは。これでは生産力も上がらず、国際競争力も低下する一方だろう。これこそが日本経済低迷の原因といえるのではないだろうか?(翻訳・編集/NN)

●蒋豊(ジアン・フォン)
25年以上にわたってメディアの仕事に携わる。1999年創刊で年間発行部数324万部を誇る日本の中国語紙・日本新華僑報編集長。


=========================================


中国における、女性の社会的地位は高い。

社会的地位というとたいそうだが、


実際に職場をみると普通に女性が多く活躍している。


ちなみに今の私の大連支店では

6部門中の部門長のうちすべて、女性がトップである。


社員数40名中、8名が女性であるが(ドライバーほとんどなので

女性は少ないが、管理職は女性がほとんど)


瀋陽の会社も、6部門中4部門が女性がトップ


確かに営業部門は男性が多いが、管理職には

女性が多い。


別に私が意図的にそうしているわけではなく

普通に優秀で、業績を上げるが女性の比率が高いのである。


通常女性を、登用していくと妊娠、結婚の問題に

ぶちあたり、また家庭をもって残業などがしにくいなど

ありがちであるが。。。


中国では女性が結婚しても、妊娠しても仕事はやめない。


また残業などしにくいことも、特にない。



また子供はシッターに預けて、仕事にでるということは

中国で当たり前である。


何故そのような社会になっているのか?


よくうちの女子社員達に、望むなら仕事せずに

専業主婦になってみたい?って聞くと


なりたいという人と、なりたくないと言う人がいる。


しかしみんな揃えて言うのは、仕事しないと

食べていけないし、旦那の給与だけではやっていけない。


また会社の社会保険がないと、病院にもいけないし

出産の保険もおりない。年金だってない。


そうなんです、中国では男女別の保険なので

仕事をしないと社会保険が扶養家族として適用されません。


それゆえに強制的に働かないといけない。


また老後に関しても、自分で保険なり食い扶持を確保しとかないと

もし離婚したり、独り者になったら大変という観念も強いように感じます。


このような社会背景が、女性の社会進出を強く促します。


そしてもう1つ、じゃあ男と女両方が、仕事をした場合

家庭は?子供は?と言う問題はどのようになっているのか。


それも、さすがしっかりしたシステムがなりたつ社会である。


家族のつながりが強い、中国の儒教社会において

孫の面倒をみるのは、祖父母の義務。これが当たり前。

義務というか、習慣である。


この習慣、文化が、しっかり女性の社会進出を支えている。


また両親が遠くに住んでいる場合でも、ベビシッターや

家政婦なども当たり前の文化なので。。これも大きく女性の社会進出を

促しております。


上記のことからも、この女性の職場での存在感というのは、日本とはまた一風ちがった

雰囲気があるということは、容易に想像つくと思います。



以前ある人事関連の本で読んだのですが


日本は戦後の高度経済成長時代


所得倍増計画あたりから、日本の人事制度給与制度をどのように

設計するかにあたり


なるべく男性の給与を大幅に引き上げて

所得を倍増させて、福利なども分厚くして

女性が家庭をみれるような役割分担をなせるように設計されてきたと言います。


また製造業がさかんであったその時代、

社員の積み重ねた技術が外にいかないよう、別の会社にいかないよう

できるだけ同じ会社にとどまっていれるように

年功序列のシステムが創り上げられていったといいます。


今そのシステムが徐々に崩れ、女性の社会進出が進む日本ではありますが

根本的な社会背景として、外に出ざるを得ないという状況は

弱くはないが(今だんだんと強くなっているところ)、中国のそれと比較するとまだ弱いのではと


まだまだ日本が男社会であるのは

その社会背景と、家族や社会や国が支えるシステムが噛み合っていないのではと。。


aiai曰くは女性にとっては、生きやすいこの中国社会。。

実力主義で、男尊女卑を感じさせない。。


男の私としても、女性と一緒に仕事をすることに違和感なく

とくに女性だからと気にせずに働ける環境は良いものではないかと思います。


これからのこの中国の社会環境の変化がまた

どのような、女性や男性の仕事に対する意識に影響を与えていくのか

興味深く思います。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング













2012年の春節は、1月末。


今年は1月22日が過年(ぐおねん)といい、日本で言う12月31日にあたる

大晦日になります。


そして1月23日が元旦にあたる、初一(ちゅういー)といいます。


この過年と初一に日付が変わる、いわゆるカウントダウンには

ものすごい爆竹と花火が中国中に鳴り響きます。


2年前の天津での春節には、23階のマンションに住んでいて

斜め下の19階の部屋が、花火が窓を開けて置いていた花火に

引火して火事騒ぎで大変でしたが。。


とにかく、その爆竹と花火がすごいのが、中国の春節の名物です。

一見の価値がある春節の特徴です。


だいたい大晦日の夕方19時くらいから爆竹と花火が鳴り響きます。


蓮世くんは、今年はじめての春節なので

爆竹や花火がバンバンなる度に。


目を丸くしながら、窓の外を指さし

『うぉー、わー、うーん!!』と私に窓のところまでつれていけと言います。

これが大変で、毎回毎回で。。


この爆竹と花火!!夜中のカウントダウン0時に近づくにつれて

激しくなります。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑家の前が小さな広場なので、見晴らしは最高です。

盛り上がりもすごくて。。



↑もうテロ!戦争!空爆!!


そのくらい激しい、中国の春節爆竹花火!!


カウントダウン前だけでなく、夕方から徐々にもりあがって

いきます。


0時前後はピーク!!


これだけの花火を、各家庭がこれでもかと

打ち上げまくります。


日本では売っていない、これだけの大きな規模の

花火や爆竹を聞きながら、年をこします。


空は真っ赤で、、


おそらく、衛星画像でカウントダウンの中国を上空からみたら

真っ赤な花火と、煙に覆われている思われます。


天津にいたとき、23階だったので、本当に天津の

あらゆるところが、この状態であったのを

見ることができたのですが、、


中国はこれが、全国で行われております。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑夜中12時は、翔世はがんばっておきておりましたが

蓮世は力尽きてぐっすり。。

空爆なみの爆音の中、くうくう寝ているこの子は大物!!

無理やりおこして、中国の春節を見せてあげました。

もう興奮して、大喜びでした。


昨日まで、ばくちく音がなるたびに、ビビって泣いていたのが

すっかりなれてしまいました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


何故中国の春節には、このように爆竹や花火を鳴らすのか!!

ウェキペディアで調べてみると。。。


爆竹は中国での魔除けに由来するそうで。


漢代 の書物によれば、

西方の山奥に人間の姿をした一本足の怪物山が棲んでおり、

に出会った人間は高熱を発し苦しみながら死んで行くとされていた。


伝承では春節の際に山は山から人里に下りてくるため、

人々は春節を非常に恐れていたとされるそうで。


ある日とある農民が山で竹を伐採し家に帰ろうとした際、

肌寒く感じた農民は竹に火を付けて暖を取っていた時に山と遭遇した。


驚いた農民は火の付いた竹を捨てて逃げ出したが、

も火のついた竹がパチパチと音を立てていることに驚き山に逃げ戻ったそうで。


の弱点を知った人々は毎年正月になると各家庭で竹を燃やし、

それに恐れをなした山は再び人里に現れ人々を苦しめることは無くなったとされる。


かなり古い歴史があるらしいのですが、毎年この爆竹や花火の負傷者や

死人がでているのですが、それでも春節の風物詩だそうで。。


私たち外国人は絶対外にはでずに、家から眺めるのが安全で。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑翌朝、家の前の広場が爆竹や花火のごみで

真っ赤になっております。


今年の春節もいい花火爆竹を見せてもらいました。


新年快楽!!



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

















明日1月22日は、今年2012年の中国の旧正月である

春節の大晦日にあたる、過年(ぐおねん)である。


私も中国の春節は、数多く経験している。確か去年は

aiaiと翔世は、蓮世が生まれたばかりで日本にいて

私は一人で春節を過ごしたのだが。


今年は家族4人そろって春節を迎えれそうである。


本日1月21日は、どこの会社も仕事納めで、

一般企業は、1月22日(日)~28日(土)の7連休に入ります。


まあ私は、25日(水)から出勤で3連休だけなのですが

まあ日本人の私にとっては普通の週末で。。


中国の社員のみんなはもうすぐお正月ということでそわそわ、そわそわですが、

それでも本日まで頑張って働いていただけました。


20日にもボーナスを支払い、これでみんなゆっくりと春節を迎えれるという

わけです。


みんなボーナスをにぎりしめて、

春節前のスーパーでお買い物をして、春節に備えます。


私は今日も店舗巡回で、市内の店舗をまわってきました。





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


ウォールマートの西安路店ですが、すごい人で

真っ赤な春節使用のかざりがあり、もりあがっておりました。


今年は、欧州危機もあり、中国の不動産価格の抑制

物価上昇と、中国全体では景気は減速傾向にありますが


春節前にはそんなことは、関係ないかのように

相変わらず毎年毎年この時期の、全国の小売総額は

昨年をぶち抜いて上昇し続けます。


今年も勢い良く売れていではと感じます。

特に食品の物価上昇はすごいのですが、


私はひょっとしたら今年は、ちょっと客足とかも鈍るのでは

と予測しておりましたが、自社の商品も飛ぶように売れております。


消費の足元は、東北地方近辺では底堅いのではと

売場を歩きながら思いました。毎年この時期の売場歩きは


色々と感じることがあり面白い!!!


私も明日から3連休!!翔世も幼稚園は1週間お休み!!

それはそれで大変ですが!!


今年も新年快楽!!(しんにぃえん くぁぃら!!)


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


ここ1年くらいで、中国でもスマートフォンの普及が急速に進んでおり

街の至る所で、スマートフォンを持っている人を見かけます。


うちの社員でも若い20代前半社員も

スマートフォンの普及率がたくなり


飛行機に乗るとほとんどがビジネスパーソンだと

すごい確率で、スマートフォン携帯者をみかけます。


そんな私は、まだまだメールとカメラと電話のみの

安い携帯電話を使用しており、


社員達からは面子もあるのでもっと

いい携帯もってくださいと言われます。


私はいつも、いい携帯を買うと亡くしたり

盗まれたりするので、今までに3~4回やってしまっています。


最近aiaiもスマホが欲しいと言いだしており


しかもaiaiは2006年に中国に私と結婚してやってきて

その時に買った300元(3600円)のモトローラの携帯を

今でも使っており、もうヘナヘナで、充電も大変で、

すりきれるまで使ったという感じで。。


そんなaiaiに、とうとう新しい携帯電話を買ってあげました。

7年間も大事に使った、物持ちの良いaiaiにご褒美に




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑I-PHONE4S(16G)をアップルショップで


大連の和平広場の中の、アップルショップの代理店です。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑I-PHONE4Sが左、右は7年間使ったaiaiのモトローラの携帯


お値段なんと


5000元(60000円)!!しかもなぜか、5000元+1000元分の

アイフォンアクセサリーを買わないと売ってくれないという

訳のわからない、オプション。最初5000元の中に1000元分の

アイフォンアクセサリーがもらえるのかとおもいきや。。いやしっかり

お金とられてしまいした。だから払ったお金は6085元でしたが。


もっと安いところや、ネットで探そうかとも言っていたのですが

ちょうどアップルショップの向かいのカフェで二人で

お茶していて、なんだか話し合っているうちに

もうごちゃごちゃ言わないで、今買えばという話になり

ついに買ってしまいました。


300元携帯から5000元携帯へといきなり格上げに

aiaiも使い方に困っております。


これで我が家も、aiaiだけですがスマホな人が増えました。

さて私もいつかは購入すべきだとは思っているのですが


私はアンドロイドにしようかと悩んでおります。


それにしても、こんな高い携帯電話を

若い人たちはポンポン買うのですが

軽く給料2ヶ月分くらいにはなるはずなのに。。


中国人の若い世代のお金の使いかたと

その消費パワーに、いつも驚かされます。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



先週の瀋陽での新年会から、上海出張と、西安出張は今週はキャンセルで

明日からなのですが、ちょうど昨日は、大連の新年会でございました。


来週から春節なので、ある意味忘年会ではあるのですが、


今回ももりあがりました。私は前日から少し風邪気味、また首と肩のあたりが

肉離れで病院通いの中、体調は悪かったのですが、


今回も、新年会前に牛乳、ヨーグルト、ヤクルトとして、胃薬と

アルコールを分解してくれる薬を飲んで、準備万端。風邪薬はのまずに。。。酒で

風邪をとばそうと。。


瀋陽も大連も昨年1年は目標達成率140%前後と、みんなよくがんばってくれました。


そのがんばりに答えるために、私は飲みます。。。一人一人乾杯します。。


今回の大連の新年会は社員40名プラスなんとアルバイトの販促員22名も参加してもらい

みんなで大いにもりあがろうと。営口やら丹東からも1泊で来てもらいました。


そんな遠くからきてもらっているのに、私は飲まぬわけには。。。


風邪とか、体調とか言ってられません。


準備万端です。


しかも今回は、余興で私はギターで弾き語りまでするために


タオバオで1週間前にギターを購入しました。500元(6000円)でギターカバーまでつく

フルセットでかなりお得でしたがなにしろ練習する暇もなく。。。


今回の目標参加者62名と全員乾杯することなので、62杯が目標でしたが

瀋陽では44杯で限界でしたが。。。


今回はがんばりました。55杯まで。。。飲みました。ざっとビール10本以上でしょうか。


62名のうち7名は酒がのめないひとたちだったので、なんとか助かりましたが。。。


ビール20杯目をいっきしたところで、私の余興ギターがはじまりましたが。


酒を飲むと声が高くなり、音程がぜんぜんあいません。また手元もふらふらで

ほとんどギターコードをおせていなかったので、最後はギターなしで歌いましたが。。。


ちなみに歌った唄は、THE BOOMの島唄でしたが。。。


ギターで唄を歌うなんて、高校生以来でしょうか?


ギターも買ったことなので、また練習をはじめようかと

現在は、スキマスイッチのありがとう、と言う唄の中国語版、を練習しております。


さて55杯も飲んでも、2回吐いて、元気元気。翌日もぜんぜん大丈夫でした。


酒の許容量が、事前の準備でかなりあがることがわかり、


前日の夜に実は西安の社員から電話があり、ちょうどみんなで盛り上がってい

飲んでいるところで、社員1人、1人が電話に変わって、来週私が西安に

行った時に、皆飲むので覚悟しておくようにという、盛り上がった嬉しい怖い電話でした。


いやあ最近、酒量が鍛えられており、


中国では酒量售代表といって、酒の量は売り上げの量だと言う意味で、

まあ飲みますわ。私もですが。。


さて明日から、西安へ。。風邪はまだよくなりません。鼻水が。。。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


今日は、kenのHappy Birthdayですが、

今朝から出張なので、普段と変わらない月曜日の朝です。


週末の雪で路面が凍ってるんじゃないかと

バスがちゃんと走れるかと心配していましたが、

翔世は元気に幼稚園に行きました。


最近の翔世は、以前にも増して日本語、中国語と口数が多くなってきて

親の私たちもビックリするほどです。

特に中国語に関しては、翔世に教えてもらうことが多くなってきました。


話がそれてしまいましたが、

翔世は今、ごっこ遊びが大好きです。


お医者さんごっこ、幼稚園ごっこ、

お店屋さんごっこ、等等


その中でも一番は、お寿司屋さんごっこ です。


粘土でお寿司を作っては、私に食べさせてくれます。


いつも流れがあって、まず、


客:私 「今日、イクラありますか??」


寿司屋の大将:翔世 「あるよ!!」


客:私 「えっーーーー!!

     他のお店はいつもないって言われてたのに、

     このお店にはあるんですね」


寿司屋の大将:翔世 無言:笑顔


ってな感じになるんですが、

重要なのは、お客の私はいろんなお店に行ったけど、

中々イクラが売り切れで食べれなくって、

やっと、翔世大将のお店で食べれるので

すごく嬉しいっていう設定なんですよね。


「あるよ!!」って言っては、

何ともいえないいい笑顔の翔世。


3歳にして、中々もったいつけるのが好きなようです。


後、不思議なのは、私たちはいつも日本では回転寿司だし、

大連でも普通のお寿司屋さんにしか行ったことがないのに、

翔世のお寿司屋さんは、大将がいるような

高級お寿司屋さんなんですよね。

どこで覚えたんでしょうね 笑


子供の発想は、ホント面白いですよね。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング








今週は年明けから、瀋陽に出張できております。


昨日7日(土)は、瀋陽の会社での新年会兼忘年会!


今年の中国は1月23日から春節なので、春節前という

ことで忘年会なのですが。。。


瀋陽人の酒飲み酒豪たちが待ち構えておりました。


男も女も誰一人として酒を飲まないやつはいないという

のが瀋陽支店の特徴で。。。


去年の新年会も大変でございました。


でも去年は私の上司である、副総経理とそして

総経理まできての参加の新年会だったので


みんなの注意はそっちにながれて、なんとか

逃げのびたのですが、


そんな瀋陽にはリーダーたちも恐ろしくてよりつかなく

なり、私がひとりでうけとめるはめに。。


昼間は仕事で、市場を視察し、お昼ごはんをたくさん

たべました。


なぜなら毎年の経験上、夜の新年会がはじまったら

ほとんど食べれることなく、乾杯の嵐で

ビールでお腹がふくれてきて、食べれません。


今年は、お昼に夜のブンまでたべておき、


また事前に薬局で、解酒の薬も買い込んで

ヨーグルトと牛乳も準備して準備万端です。。


まあ私もそんなどんちゃん騒ぎが好きなのですが。。


夜の18時半から新年会はスタート。


私の周りには内勤の女の子たち。。


東北人の女性たちが座っております。


私も先手必勝で、ひとりづつ乾杯。。。


そのまま営業のルート科にのりこんでいって

先手必勝で。。


去年は社員数30名だったのですが

今年は50名。。。


結局44杯くらい、イッキしたでしょうか。。


トイレで2回リセット。。


薬とヨーグルトと牛乳がきいたのか。。。


まだまだ倒れない。。


もういちど営業部のなかでもまれて。。。


1次会はなんとか終了。。。。


そして2次会はカラオケ。。。


ここでサプライズ。私は1月9日が誕生日なので

社員が前もって、誕生日ケーキを用意。。。


私がヘロヘロの中、、ハッピーバースデーをみんな

が合唱し。。。


なんだかケーキは女性のおっぱいを形どった

お下品なケーキ。。こんなのあるんだとか思いながら

どうやって食べるのって、聞いて顔をあげた瞬間に


ケーキが私の顔に。。。。


そこから、ケーキがの投げ合い、ぶつけ合いが


はじまり、、私も顔についたケーキを社員に


頬ずりして、みんなでつけまわす。。。


私の服もケーキだらけ。。


ゲロで汚れるかもと覚悟してたけど、甘いケーキでよかったかなと。


そして夜も更けて12時をまわった所で解散と

思いきや。。


今度は社員の営業の若手。。しかも90年以降の生まれの若者たちが

私の手を放さない。。。


みんなお腹が減ったというので、また飲み食べに。。。


まあまだみんな飲むや食うわで。。


私も明日36歳になるのですが。。


もうこんなパワーについていけないとか思いながら

ふんばって、最後まで付き合いました。


なんとか自力で-24度の中、ホテルまでたどり着きました。。。


一番きつい瀋陽の新年会も無事に終えて、今から列車で

大連に戻ります。。。。


さて。。私の誕生日1月9日(月)は朝8時のフライトで

上海。。その夜も飲み会で。。



10日(火)の夜には西安へ飛んで、そこでまた新年会。。。


そして12日(木)は大連に戻り。。。


今度は14日(土)に大連の新年会です。


中国ではこういった飲みニケーション、どこでもそうでしょうが


重要です。特に東北人。理屈で動かない。。飲みニケーションで

人は動く。。そんな景気のいい時代でもあり

人の気質でもあります。


ここ最近はハードですよ。。。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



あけましておめでとうございます。

今年初のブログです。

去年は、私はあまり更新していなかったので、

(旦那kenのブログのようになていたので)

今年は更新を頑張りたいと思います。

今年も宜しくお願いします☆


今日の最高気温-2度

   最低気温-17度


連日、寒い日々が続いています。

数字で見ると、また恐ろしいですね。


先日の大雪でいまだに、外には雪が残っています。


翔世は、大喜びで毎日、幼稚園の後、

外で雪遊びをしています。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑やっぱり、雪といえば雪だるま。

どの国でも共通なんですね。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑雪の上を歩くだけで楽しいみたいです。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑雪の感触をかみしめています。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑蓮世にとっては、初めての大雪。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑雪だるま&蓮世雪だるま



初めての大連での冬を

満喫したいと思います。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング