のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -14ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨年の11月末に大連で日系コンビニローソンの1号店が

オープンしました。


今日やっと見に行くことができました。コンビニ好きの私にとって

大連には日系コンビニがないのは残念でしたが

とうとうローソンがやってきたのです。


天津にいたときは、セブンイレブンの天津1号店が開いたときにも

大喜びで、この前天津にいったらもう16店舗もありましたが。。


今日は午後から店舗巡回でいろいろな店を見て回りながら

最後はローソンをさがしました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


大連のソフトウェアパークにあるらしいと聞いて、いってきたのですが


五一路の億達マンションの向かいのマックがあるところ。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ソフトウェアパークの中の16号棟の2階




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑ありました案内板にLAWSONのロゴが


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑2階の屋外にありました。大連ローソン1号店


ちなみにローソンは中国では羅森(らすぅん)と書きます。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑オフィス立地っとあって、中は広く

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑またイートインスペースの広いこと。


中国、またはアジア地区で日系コンビニを

オープンする時にこのイートインスペースは

大変重要です。


なぜなら、日本のコンビニのDNAはやはり

街のホットステーションといわれるように

いわば家庭の冷蔵庫ですから


腹がへった時に食べるもの、中食(なかしょく)分野の

品揃えが重要。中食産業です。


外食は外で食べること、内食は食材を買ってきて家で料理。

中食は出来合いの惣菜や弁当、おにぎり、サンドイッチなど

家で手がるに食べれるものであること。。


でアジア地域、や中国などで日系のコンビニがでてきても

そうやって中食で食べるというスタイルが浸透しておりません。


それゆえこのようにイートインコーナーがあれば、そこで

買って食べるという外食的なものも取り込めて、

のちのちに、コンビニで買って、家で食べよう、オフィスで食べようという

そのためにはコンビニに行こうというコンビニショッピングスタイル

ができあがっていくものと思われます。


まだまだ中国の上海や広州や北京の地元のローカルコンビニは

24時間開いているちょっと値段の高い、食品店という域を

でておりません。


そこに、日系のコンビニがやってきても、浸透するのに時間が

かかります。それゆえこのように若者のホワイトカラーであり

生活好感度層が多い、オフィス街がいいのかもしれません。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑やはりまだ1号店とあって、品揃えがまだまだ

これから店舗を増やすことで、スケールメリット的に

いろんな商品が充実していくことでしょう。


パンなどはまだまだ自社商品など皆無でした。。


これからの発展に期待。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑驚いたことに、中国セブンイレブンと同じ方式で

店内で調理したお弁当を販売しておりました。


写真前に並んでいる、ところでおかずを選んで

ご飯にもるのですが、大連ローソンもこの方式。


実は北京や天津、現在上海もありますが

このお弁当、結構おいしくて、中国人に受け入れられております。


ローソンの自家製弁当は果たして。。。どうなのでしょう。


今度買ってみます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑おでんコーナーが広くとられており、日本と同じく。

このおでんの味も気になる所。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑中国銀行のATMまで備え付けてありました。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑私が買ったものは以下


キリン一番搾り缶ビール6元(72円)

アサヒスーパードライ缶ビール5.2元(63円)

おにぎり一個3元(36円)

いなり寿司3個入り6元(72円)

水1.5元(18円)


実は日系のコンビニの値段はかなりリーズナブルで

おにぎりやらパンやら、一般の中国人にかなり

受け入れられやすい価格なので、、


まだローソンを知らない層が看板をみただけで

何の店かわからないでしょうが、こうやって一度買い物すると

けっこういろんな幅広い層でうけいれられると思います。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑おにぎりの味もけっこういけます。


なんでも1月2日に2号店も開いたとか。

噂では森茂ビル(中山区)のなかだとか。。。


これからローソンがどんどん店舗拡大して

いくことを楽しみにしております。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


本日1月2日から私は出勤でございます。


中国の元旦は普通の週末みたいに過ぎていくのですが


夕方から雪がちらつきはじめ、気がついたら大雪に

なっておりました。


郊外地区に行ったルート営業が大雪のため

高速道路が封鎖になり、まだ帰ってこないため

私は会社で待っているのですが、今は21時半で

外を見ると、taxiも走っていなく、帰れなくなってしまいました。


さっき翔世から電話があって、お父さんどこにいるの?

早く帰っておいでよと言われたのですが。。


どうしましょう。。。誰か帰ってこないかな。


家まで誰か送ってくれるかなあ。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


気温は-12度です。


この冬一番の最初の大雪です。。。



この調子だと、瀋陽はもっと大変だろうなあ。


今週の木曜日~日曜日まで瀋陽出張。。


来週の月~火まで上海出張。。


水~木が西安出張。


正月明けから大忙しですが。。。


中国は1月22日が旧正月、春節の大晦日にあたります。


その休暇に向けてもうひと踏ん張りです。。。


ああ、この雪いつまで降るのかしら。。


お家へ帰りたい。。。帰れない。。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


今回中国でお正月を家族だけで過ごすのは久しぶりで


昨年は日本で蓮世が12月31日出産で病院だったし


その前は2年連続、メイスイ家族と一緒にカウントダウンで


今年は本当に何年ぶりだろう、家族のみのカウントダウンで


中国で過ごす元旦を、何を準備すればいいのか迷いましたが


aiaiが注文してくれたおせち料理と作ってくれたお雑煮には感激しました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑翔世の幼稚園のママ友達から聞いた、とある日本食

レストランのおせちなのですが



和食レストラン『大和』

大連市中山路143号大連民航ビル大連ロイヤルホテル19階

電話0411-363-3111 FAX:0411-363-8211


これだけのボリュームで、

おせちは200元(2400円)、鯛のお頭は60元(720円)とかなり安いです。


普通中国でおせち料理を注文すると600元(7200円)~900元(1080円)くらい

するのですが。。。


お味のほうも、なかなかイケており、大満足でございました。


来年もぜひ。。こちらで。。


それにしても、中国でおせち料理を食べれるなんて

贅沢なもんで。。


大晦日の夜にほとんどたいらげてしまいましたが。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑お雑煮はマイカルまでごぼうを買いに行き

お醤油と、牛肉のだしで、人参、白菜、ほうれん草

のうちの実家のおふくろの味のお雑煮をaiaiが

作ってくれました。中国でごぼうを手に入れるのは大変ですが

マイカルで売っております。


翔世もおせち料理とお雑煮がきにいったようで夜おそくまで

私と二人でぱくぱくつまんで飲んで、おりました。


除夜の鐘とともに、私はうつらうつらよっぱらい

眠ってしまったのですが


aiaiと翔世は、1時くらいまで起きていたようで

翔世がずっと、aiaiにお酒をちょびちょびいいかんじ

ついでいてくれたようで。。。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑蓮世はいつもどおりでおかゆで。。


紅白歌合戦とおせち料理とお雑煮で

よい正月を迎えることが出来ました。


新年明けましておめでとうございます。


本年もよろしくのんき夫婦家族をお願い申し上げます。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング









のんき夫婦家族は、2011年の最後は大連の自宅で過ごしております。


翔世は今日は幼稚園で明日1日~3日まで休み。


夕方幼稚園バスの停留所まで迎えにいってきました。


バスから降りてきた翔くんに


『翔世!!31日までご苦労さん。2011年最後の幼稚園だったね

大変お疲れ様でした!!』


そう言うと、翔くんはおおまじめに、


『あのね、お父さん、翔世ね、バスのなかでべつにつかれてないよ!!』


そう言って、私は大爆笑でしたが、2011年お疲れ様でした!!


まだ翔くんにはこの意味はわからないでしょうが。


それにしても2011年はいろんなことが起こった1年でした。


振り返ると


1月は蓮世が昨年の12月31日に産まれて、私も緊急帰国。5年ぶりの日本のお正月を過ごせました。


3月は東日本大震災。日本人のこれからのあり方を価値観を根本から覆すきっかけとなった震災。


  翔世が大連の幼稚園に通いはじめる。


4月は大連国際マラソン参加。完走ならずだが、フルマラソン初参加。


5月からは西安支店立上準備開始。


6月は上海ではじめて神田昌典さんとお会いして、お話しして握手をする。


9月は父と一緒に旧満州国めぐりをする。父は66年ぶりに生まれ故郷の長春を訪れる


10月はギックリ腰で、腰痛復活


11月は日本帰国で、aiaiのお父さんの1周忌


   翔世が卵大豆小麦アレルギーから解き放たれてすべて食べるようになる。


12月は2011年大連支店目標達成率140%、瀋陽支店は136%と仕事では業績絶好調。

   

    


ちょっと簡単に振り返った2011年ですが。。。


先ほどから、今年はじめて契約したので、NHK視聴が可能。


中国時間18時半から紅白歌合戦を見ております。


AKB48をテレビではじめて見ました。


それから本日12月31日は蓮世くんの誕生日。先ほど10秒くらい立てるようになりました。


2011年いろいろ有りましたが、明日から2012年。。


来年は辰年で、私も76年生まれなので辰年。としおとことなります。


日本のご家族の皆様、旧年中も大変お世話になりました。


来年も何卒のんき夫婦家族をを、よろしくお願い申し上げます。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



私が中国に来たのは、2004年、その後1年NYに行って、2006年に

中国に戻ってきて、今まで私の家では日本のテレビ番組が見れませんでした。


2004年~今まで7年間私はほとんどテレビを見ておりませんでした。


普通に中国に暮らす日本人はNHKやら民放やら見れる家に住むか

もしくは自分で契約するのでしょうが、私たちはそれをしませんでした。


2006年に結婚して夫婦で暮らし始めて、当時見れるように契約しようかと

もaiaiと話し合ったのですが、当時は中国語をもっと勉強するために

日本のテレビはやめようときめ、その後何度か契約しようか、しまいかと

二人で話し合いましたが、結局今の今まで契約することは有りませんでした。


テレビが普及した1960年代に評論家の大宅壮一が『一億総白痴化』と言いましたが

テレビのない生活というのは、大変充実感があり、多くの時間が読書や趣味や

いろんなことにさけることと、またテレビが作った虚構の世界というか

テレビ独特の先入観というか、とにかく大衆洗脳のようなものから

解き放たれるような感があり、ずーっと今までテレビのない生活を送ってきました。


そのようなテレビの白痴化というか、負の影響を

もろに実感するのが、日本に1週間ほど帰国してテレビの前に座ると

動けないのです。


くだらないといえば、くだらない番組ばかりなのですが

それがおもしろくて、たまらない。


ああ、こんなの毎日見ていたら自分が何かにおかされていくような。。


そんな気がしてきます。


中国のテレビ番組はあんまりおもしろくないし、また母国語ではないと

いうことで、ニュースをちょこっとか、ちょっと流行っているドラマくらいしか

みませんので。。


そんな私達が、とうとうNHKをいれることにしました。


理由はaiaiが突然、今年の大晦日に紅白歌合戦を見たいと

いいだしたことと、最近うちの子供達の日本が上手じゃない

ということ。。


なんとか、してうちの家を日本っぽくするには、ということで。。。


本当は日系雑誌の広告にのっているような日本番組と契約すると

月380元でNHKどころか、ほとんどの民放番組もみれるのですが。


それは敢えてやめて、NHKのみということにこだわりました。

民放で心をおかされたくないので。。


でもNHKだけ契約するのはものすごく大変で、役所に行って


それはそれはたくさんの書類をもっていかなければ契約できません。


私の会社の在籍証明書とか、公安局で発行してもらった居住書。

今住んでいる場所の賃貸契約書、居留証、ビザ、パスポート、大家さんの登記書類など


やる気なしの役所に、この書類がたりないとか、これではだめだとか言われ

書類不備を言われたので、今日契約できないなら紅白に間に合わないので

だったらもういいわ!!って言ったら書類不備でも通してくれた。

なんとでもなるんだなあ。まったく。。とか思いながら


ちょうど昨日からうちの家にはNHKの電波やってきたのです。


NHKはいいなあ。とてもためになり、それほどおかされることもない。。。


もうすぐ。。。もうすぐ紅白歌合戦を見ながら年を越せる!!!

日本ではこんな当たり前の幸せが


ここ中国大連では身にしみる。。2011年の年の瀬でございます。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

















先ほど仕事で外出していたら、aiaiから電話があって


『私もダメみたい。朝から何度も吐いて、お腹が下し始めた』


蓮世をシッターに見ていてもらい


翔世を連れて病院に行くので、おそらく点滴で

夜遅くになるから、翔世を病院に迎えにきてと。


これで、うちの家は全滅となりました。


私から始まった嘔吐と下痢ですが、胃腸風邪恐るべし。。。


aiai曰く、シッターのじゃんじぇもなんだか頭痛がするとかで


拡大しまくっております。


まあ点滴をすれば2,3日で回復するので


なんとか大晦日、お正月までに全員復帰できると

思いますが。


2011年の年末にのんき夫婦の家族を襲った

胃腸風邪。


大阪にいる家族の皆様へ!!全滅のご報告ブログです。


今は病院へ向かうtaxiの中でこのブログを。。。ああ渋滞です。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

















昨夜から嘔吐を繰り返し、25日のクリスマスの朝から病院で

一日中点滴をしていた翔世くん。。。。


小さな診療所でしたが、日曜日にもかかわらず先生も

看護婦さんも来てくれて、朝9時から16時まで

一日中点滴をしていた翔世くんですが。。


私も一日中そばにいて、点滴をすると時間が

かかるのもわかっていたので、パソコンを持って行っていたので

仕事したり、Eラーニングしたり、読書したりと

それなりに充実した1日を過ごせました。


実は私も3日前に、瀋陽の出張から列車で大連に

戻る途中列車の中で、嘔吐し。。


その夜は、おしりが緩んですごい下痢で。。


なんと寝ている時に2回も、便をおもらしをするほど

激しくて、夜中に病院にかけこんで


夜中12時から朝方4時まで点滴をうってもらって

おり、それがみんなに伝染ったのかもしれません。


蓮世は、なんとかよくなり、翔世も回復の方向。。


心配なのは今のところ大丈夫なaiaiだけで。。。


最近の胃腸風邪はすごいようで。。。


診療所で私と翔世は空腹だったのでaiaiに

電話して、aiaiにおかゆと私の食事をとどけてもらい


家族3人で、小さな診療所のロビーで3人で


ごはんをたべておりました。


そんなある年の大連のクリスマスで。。。


翔くんに今年のクリスマス何がうれしかった?ってきいたら


サンタさんに、もらったゴーカイジャーのレンジャーキーと

言って、病院でもそれで遊んでおりました。


はじめての点滴で大泣きだったけど、最後はいたくなかったよと


言って元気になってきました。


今はぐっすりベットで眠っております。


私も大変な週末兼クリスマスで、明日からお仕事。。


それなりの思い出深いクリスマスではありました。



本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング













昨日は12月24日クリスマスイブ。


翔世も蓮世もわくわくのイブの夜。


昼間は、和平広場で翔世の幼稚園のお遊戯発表回もあり


夜は、クリスマスケーキでイブの夜を祝って乾杯。


翔世も今日の夜サンタさん来る?来る?としきりに


聞いていて、それなりのイブの夜を過ごすはずだったの


ですが。。。


ちなみにイブの夜が開けた今、クリスマス25日のこの

ブログを、今病院で書いております。



イブの夜もふけ、子供たちも寝い入り、


残ったシャンパンをaiaiと二人でのもうかなって思った矢先でした


突然翔世が泣き出し、蓮世が泣き出し。。。


翔世が嘔吐しました。布団の上一面に。。。


私は蓮世を抱いて、寝かしつけながら。。。


翔世は、隣の部屋のベットに避難し、


aiaiはもどしたベットのおかたづけ。。


そして10分が、また翔世が嘔吐。。。


そのまま、朝まで20分から30分ごとに


ずっと嘔吐を続け。熱はないし、お腹を壊していないし


夜中に病院の先生に電話をし、とりあえず前にもらった

胃薬と、しっかり全部吐かせて、ポカリを与え続けながら。。


朝まで私は、翔世の背中をなぜながら、洗面器を抱えて


そして朝一で、病院に、いま翔世は隣で、点滴をしております。


胃腸炎で。。熱も38度でした。


本当に朝まで二人で、つらいねつらいねって言い合いながら


イブの夜を過ごしました。


蓮世とaiaiに伝染らないように、aiaiは蓮世担当、私は翔世担当。


実は蓮世も翔世ほどじゃないけど、嘔吐があり。。


私もaiaiもふらふらの中、なんとか枕元にクリスマスプレゼントを

置くことはできましたが、翔世はそのプレゼントを噛み締めるまもなく


病院へ。。


今はぐっすり病院で眠っております。


なかなか思い出深い、大変なイブの夜でしたが。。


メリークリスマス!!ということで。。





本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


今日は待ちにまった翔世の幼稚園のクリスマス発表会でした。


ここ数週間は毎日練習を頑張っていたようです。

親の私たちも、体調を崩さないかとドキドキでした。

最終の1週間、体調を崩して幼稚園をお休みしていたら、

練習に参加出来ないから、本番には参加できないという噂も。


家でどんな踊りをするのかと聞いても

いまいち答えてくれず、

楽しみいっぱい、不安いっぱいでした。


場所は和平広場の中で、子供たちは3回も衣装替えがあったり、

お化粧をしたりと大忙し。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑お化粧をしてもらっている翔世。

意外と嫌がらず、楽しい様子。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑クリスマス翔世です。

途中でズボンがずれてきて、気になって

踊りに集中できず、ちょっと可哀想。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑どれもちょっと緊張しつつも、

楽しそうでした。


1時間くらいの発表会。

運動会に引き続き、

ゆる~い感じで始まり、終わっていきましたが、

みんな可愛いくって、楽しいクリスマス発表会でした。


また、来年も楽しみです♪

本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


のんき夫婦というか、のんき家族というか、私達が中国で

暮らし始めて今年2011年で5年が過ぎようとしております。


次男坊の蓮世くんが、昨年の2010年12月31日に産まれてきて

もうすぐ1年がたちます。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑蓮世(れんせい)くんも、もうすぐ1歳で

すくすく?ぶくぶく?太ってけ大くきなっております


だっこするとくまのぬいぐるみみたいで、その肉感が

たまりません。


この蓮世くんが、産まれて中国大連でのんき夫婦、家族の

新メンバーとして参加しはじめて、1年。


翔世くんもなんと、今年4月から中国の幼稚園に

いきはじめて、最初に1ヶ月間は毎日泣いていおりましたが

今では、幼稚園に行くのが楽しみなようで


その成長に驚かされております。


そして何より、今年一番うれしかったのが


翔世のアレルギーが大幅に改善したこと。


大豆、小麦、卵、落花生、カニなど多くのアレルギーが

あったのが、だんだんとよくなり、


なんと今年、とうとう卵が食べれるようになりました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑翔世もすごくうれしいようで、たまごを食べれることを

アピールします。


いろんなものが食べれるようになって。。。うれしいかぎりですが


実はその翔世が終わったと思ったら、実は今回


蓮世の牛乳と卵のアレルギーが発覚。一難去ってまた一難というか

これから、また苦労しそうです。


でも卵はともかく、牛乳アレルギーは大したことがないので

普通にミルクも飲んでるし、すでにYakultデビューも果たしているし

卵だけが要注意なようで。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


二人とも仲良く、またよく喧嘩もし。。


兄弟としての、人間関係、社会性が生まれ

兄弟として味わいが増して参りました。


大連も寒くなって来ました。


明日はクリスマスイブ!!大連で過ごす

家族4人のはじめてのクリスマス!!


のんき夫婦家族の近況でございました。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング