2011年も後少し(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

のんき夫婦家族は、2011年の最後は大連の自宅で過ごしております。


翔世は今日は幼稚園で明日1日~3日まで休み。


夕方幼稚園バスの停留所まで迎えにいってきました。


バスから降りてきた翔くんに


『翔世!!31日までご苦労さん。2011年最後の幼稚園だったね

大変お疲れ様でした!!』


そう言うと、翔くんはおおまじめに、


『あのね、お父さん、翔世ね、バスのなかでべつにつかれてないよ!!』


そう言って、私は大爆笑でしたが、2011年お疲れ様でした!!


まだ翔くんにはこの意味はわからないでしょうが。


それにしても2011年はいろんなことが起こった1年でした。


振り返ると


1月は蓮世が昨年の12月31日に産まれて、私も緊急帰国。5年ぶりの日本のお正月を過ごせました。


3月は東日本大震災。日本人のこれからのあり方を価値観を根本から覆すきっかけとなった震災。


  翔世が大連の幼稚園に通いはじめる。


4月は大連国際マラソン参加。完走ならずだが、フルマラソン初参加。


5月からは西安支店立上準備開始。


6月は上海ではじめて神田昌典さんとお会いして、お話しして握手をする。


9月は父と一緒に旧満州国めぐりをする。父は66年ぶりに生まれ故郷の長春を訪れる


10月はギックリ腰で、腰痛復活


11月は日本帰国で、aiaiのお父さんの1周忌


   翔世が卵大豆小麦アレルギーから解き放たれてすべて食べるようになる。


12月は2011年大連支店目標達成率140%、瀋陽支店は136%と仕事では業績絶好調。

   

    


ちょっと簡単に振り返った2011年ですが。。。


先ほどから、今年はじめて契約したので、NHK視聴が可能。


中国時間18時半から紅白歌合戦を見ております。


AKB48をテレビではじめて見ました。


それから本日12月31日は蓮世くんの誕生日。先ほど10秒くらい立てるようになりました。


2011年いろいろ有りましたが、明日から2012年。。


来年は辰年で、私も76年生まれなので辰年。としおとことなります。


日本のご家族の皆様、旧年中も大変お世話になりました。


来年も何卒のんき夫婦家族をを、よろしくお願い申し上げます。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング