のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -11ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

先月の話ですが、2月14日は中国のバレンタインデー!!


情人節(ちんれんじぇ)と言うのですが、


中国のバレンタインデーは


日本のように女性が男性にチョコを

あげるのではなく、


男性が女性にプレゼントであったり

チョコであったり、そして薔薇をプレゼントします。


それがまた半端無く、面子のかかったもので


それはそれはたくさんの薔薇を贈ります。


この薔薇結構高くつくのですが。。


2月14日から数日たって家の前の

ゴミ捨て場に。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓大量の薔薇が捨ててありました。

おそらく一人にプレゼントしたのでしょうが


こんなに買ったのってくらい大量に



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


うちの棟のマンションなので


若いカップルとかいないので。。


中年か熟年の夫婦しかいないと

思うのですが。。


この大量の薔薇。。


中国では、日本のように釣った魚に

餌はやらないというような、感覚はないのか

少ないのか。。。


ちゃんと記念日には、しっかりとプレゼントをするので


結婚前のカップルなんかで、男性が女性にする

プレゼントは月の給料の2倍、3倍は当たり前です。


家の前の薔薇のゴミをみて、それを実感しました。


ちょっと遅かったですが、中国のバレンタイン!!





本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング


昨日は、朝から旅順へ行ってきました。


大連のラジオ番組が主催する、植林活動に

1企業として協賛し参加したので、広報部の社員と一緒に。


30組の子供ずれの家族と、ラジオ局の人たちと

バスと車で連なって。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑旅順のとある農場



私も協賛の会社の代表として

挨拶させてもらいました。。


誰も私を日本人と思っていなかったようで。。


ある子供が、あの人なんか中国人ぽっくないねえ


とか言われていたそうで。。。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このように、事前でラジオ番組で申し込んだ

子供ずれの家族が、ひとり1本の苗木を植えて

そこに木の名前を付けて、今後のこの植えた木の

成長と子供の成長を見守るらしいです。


土にまみれて、植林する、、私も初めて見ましたが

なかなか面白くて、そういえばこうやって土や自然に

触れることは小さい頃以来ないなあと思いながら。。


子供にとっても、自然にとってもいいことだなあと

感心。。。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


みんあスコップとバケツをもってしっかり

穴をほり、苗木を埋めます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑木っていったいどのくらいのスピードで成長

するのでしょうか。来年は私も翔世達を連れて

参加してみたいなあ。


私は、途中でこの活動を抜けて、久しぶりに来た

旅順の店舗を見て回る。


大連市の旅順口区というこの地区は、まだまだ

消費力も弱い。


しかし現在大連から地下鉄を作っており、現在建設中。

地下鉄ができるといっきに成長も加速するだろう。。


大連市にありながら、まだまだあか抜けない田舎な

地区であるが、少しずつ成長が進んでいる。


でもそれは、今しがたこの手で行っていた植林と

相反することでもあるのだが。。


植林と市の開発。。。相矛盾することで


両者のスピードの違いすぎること。。


考えさせられます。。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

昨日のブログで、読書について書きましたが、

毎日毎日本を読んでいて、いろんなことを知ることができます。


昨日ある本を読んでいたたら、不可思議という言葉は

(不可思議の略したものが不思議なのだが)


数の単位だそうです。


えええ!!数のどのくらいの単位??


と思ったら。。。


一。。十。。百。。千。。万。。億。。京。。。


と私はここまでしか知らないのだが。。。


その後に続くのが。。。


垓(がい)。。秭(し)、穣じょう)、(こう)(かん)、(せい)

載(さい)(ごく)恒河沙(ごうがしゃ)阿僧祇(あそうぎ)、

那由他(なゆた)。。。



そしてその次が。。不可思議(ふかしぎ)、その次が、


無量大数(むりょうたいすう)なのだそうです。。


そういえば、以前インターネットでNHK教育番組を


翔世と見ていた時に、、


これを歌った歌があって、なゆたふかしぎむりょうたいすう♫


とか歌っていて、何のことかとおもったら数字の単位だったんだと


思いました。


いや勉強になりました。


不可思議とは数字の単位で


また元をたどると仏教用語で、仏の智慧や神通力が、

それを思い測ったり言葉で言い表したりすることが

できないということを指すとか。


そこから転じて、常識では理解できない様や、異様な様の意味となった。


不可思議。。。


1億円。。。1不可思議円。。。うーん、、ありえない単位だな。





本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

2012年の私個人の目標の中に、読書年間60冊というの

がありまして、1ヶ月に約5冊程度の目標。


現在3月なのですが、いいペースでだいたい月8冊くらい

読めています。


大連では会社に行くバスの中、出張が多いので 


瀋陽に行く列車の中は4時間半もあり、たっぷり本が読めます。


西安に行く飛行機のなかでも。


後最近はまっているのが、歩きながら読むというもの。


会社でも昼食を食べた後近くの公園を歩きながら


本を読んでいます。こうやって目標を決めて

年間、月間、週間、1日何ページなど落としこむと


なんだ時間と向き合っている時がもったいなくて

いつでも本が読めちゃいます。


以前は漫画しか読まない私が、すっかり読書家。


aiaiも、私がしているのを見て、目標を決めて読んでいて


aiaiもいたるところで本を読んでいて、


この前、家のマンションの敷地内を歩いていたら

向こうから歩いてくる人が、aiaiでしかも本を読んでいて

私も本を読みながら歩いていて、


お互い何をしているんやろうなあって挨拶しあったくらい。


のんき夫婦!!読書熱が!!


なんだか最近夫婦で、頭がよくなったような気がします。






本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

40度の熱がでて、大変だった蓮世くん。


熱もひいてよくなってきた蓮世くん。


そしてそういえば、最近ぽろぽろと、話しだす蓮世くん。


1歳3ヶ月でそろそろの時期なのですが。。


最初に話しだす言葉に、中国語の多いこと。


シッターさんと接する機会も多いし、中国語は短くて


話しやすいし。そういえば、翔世もけっこう日本語のできない

発音が多い。


蓮世の話す言葉、


再見-ざいちぇん(バイバイの意味)


とか


喂-うぇい(もしもし)


とか


日本語では、だーいすきというのを連発します。


そろそろパパと呼んでほしいなあと思っていた所、


この前いきなり


健二(じぃえんあー)。。私の中国語名


と私を呼びました。


父を下の名前で、しかも中国語よみで。。


これもシッターさんの言葉を真似たのでしょうが。。。


最近は何でもまねをするので、多くの言葉をはなしたがりますが


とにかく、普通にパパと呼んで!!蓮世!!








本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


アメブロが中国でも見れるようになりました。


長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



aiaiが昨日から、体調が悪く39度の発熱。尿道感染で

疲れたらよく発症するのだが。。


仕事が終わって家に帰って、aiaiは病院で点滴を受けに。。


私は自宅で、aiaiがいない中、翔世のごはんを食べさせて

歯を磨かせて、蓮世を遊ばせながら。。。


蓮世が少しいやな咳をしているが。。


まだそんなにはやく伝染らないだろうとか思いながら。。


いつもは21時頃に寝る蓮世も、なんだか7時半くらいに

寝付いてしまった。ラッキーとか思いながら。


次は翔世だと思い、たらたらご飯をたべているのに

一度ぶち切れると、さくさく食べるようになり、


翔世も、ぱぱといてもつまらないので、もう寝ると

言いだし、20時くらいにはうとうと。。


やっと寝かかった頃に、aiaiが戻ってきて、


お母さん!お母さん!!と擦り寄っていく。


お父さんと一緒にずっといると、息苦しいようで。。


二人の息子たち。。その気持ちはよくわかりますが。。。


aiaiも体調が悪い中、みんなで21時にはやっと


寝付いたのですが。。


今度は蓮世が、、うんうんなりながら寝付かない。


少し熱があるようで。。。苦しいのか一晩中。。


最初は微熱だったのだが、朝方4時にはなんと40度に。。


解熱剤を飲ませて、また例によってアルコール消毒液を

水で薄めて、首の後ろの血管と、脇の下に塗ってあげると


すごい効果的で、いっきに38度1分まで下がりました。


今は少し落ち着いて、眠っています。


おかげで私も翔世もaiaiも目が覚めてしまい


今リビングで、まったりとこのブログを書いております。


今週は出張がないので、家にいてよかった。


蓮世40度。。この前の入院騒動でもそこまで

高熱はでなかったのですが。。


苦しかったようで。。うんうん唸っておりました。


今日は朝一で病院か。。


9時からテレビ会議があるのだが。。間に合うだろうか。。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング









先日アメブロで知り合った、イーピンパパさんから連絡があり


アメブロが閲覧できるようになっていると。


中国では数年前から、アメブロを含めて、ユーチューブ

ツイッター、フェイスブックなどすべて閲覧禁止になっており


のんき夫婦ブログもずっとアメブロで更新してきたのですが


使い慣れたアメブロから他のブログに引っ越すのも面倒で

中国では見れないにもかかわらず中国ブログを更新してきたのですが


ここにきて、アメブロ中国解禁はうれしいなあと。


それにしてもなぜか、アメブロだけ解禁でその他はまだ

閲覧不可なのですが。


その理由は何なのでしょう?誰か知っている人がいたら

教えてください。


それにしても、また突然閲覧禁止にならないことを

祈るばかりです。


これからも、頑張って更新していこうと思います。





本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング







先日天津に行った時に、参加したとある日系企業の方々の

日本帰国の送別会!!


食品企業を中心に30名近い人達が天津に集まりました。


上海、北京、青島など私も大連から。。。


なかなかこれだけ集まれる集いはないのですが、


今回この会の中心であった、Kさんと其他2名の方々の

帰国を偲ぶ会として。。。


私も2年前に天津から大連に異動になったときに

盛大に送別会を開いて頂きました。


2年ぶりにお声がかかり、休暇をとって天津に。


みんなお変りなく、元気そうで、うれしくなりまたガバガバと

飲んでしまいました。


皆さん中国に来られて4年~7年と、私も6年ですが


日本帰国については、とても寂しいと。帰りたくないというのが

どの方にも共通する言葉です。


Kさんには、天津時代には大変お世話になり

帰国されてしまうのは大変残念です。


Kさんを中心に結成られたこの会も、Kさんがいなくなると

どうなるのか。


大変惜しい方が、帰国されるということでみんな残念そうでした。


会の最後まで、参会者1名1名のかたを気遣い

Kさんの人柄にじみ出た最後の飲み会でございました。


私も大連に来て、このような食品企業の会には参加していなかったので

久ぶりのよい飲み会でした。


Kさん!!大変お疲れさまでございました。


また天津に遊びに来たら、連絡ください。飛んでいきますので!!


みんな集合して飲みましょう!!






本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





先週ちょっと用事で、天津に行って来ました。


仕事ではなく、プライベートで。


天津時代にお世話になった、ある日本人の方が

帰国するということで、その人を囲んだ送別会に参加するため。


私も半休をとって午後の飛行機で天津へ。夕方前にホテルに到着し

送別会まで時間があるため、ちょっと天津の街、以前私が住んでいた

あたりを走ろうかなと。


ホテルでジャージに着替えて。。。


なんてことはなく、ただ単に、5年暮らした天津の街が

あまりに懐かしすぎて、あるで故郷のような感覚になり

思わずとびだして、走る景色をなつかしながら。。

あの頃の思い出を拾いながら走ってみたのである。


ホテルは、天津に引っ越してきて一番最初に暮らし始めた場所

である、新世界花園(食品街のとなり)のとなりのホテル。


そしてとなりには、私とaiaiで4年間暮らし新世界花園のマンション。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


目に飛び込んでくるなり懐かしさがこみ上げて。


ここでaiaiと新婚の2年を過ごし、その後翔世が生まれ。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑なんてことはない景色なのですが、実家にもどったように

なつかしくて。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑このマンションの外には、香港系のショッピング・モール

大悦城(JOY CITY)ができておりました。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑そのまま北に走り続けると鼓楼が。。懐かしい。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑そして西に走り続けると、天津の最後の1年を過ごした

富力城のマンションが見えてきて。


マンションの裏に、イギリス系スーパーTESCOがありました。


いろんな商業施設が増えておりました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑天津の最後の1年を過ごした富力城。

翔世も2歳で、蓮世もお腹にいて。なつかしい!!!



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑素敵なマンションで、ジムとかにも通ったなあ。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑そのまままた東へ走りながら、古文化街のほうへ

トゥクトゥクがまだ健在で、そういえば大連ではあまり

みかけないなあ。
のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑セブンイレブンが天津の街に増えていて。。

これは生活が便利だなあと。。

私がいた頃は2店舗だけでしたが、既に20ちかくあるとか。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑お世話になった、東馬路の台湾系の遠東百貨店。

ちょうど家の裏にあったので、よく行きました。


自社の商品も販売していたので、週末にはよく

百貨店のバイヤーから電話があって

今イベント活動やっているから見に来い。

お前の会社もイベント活動やれなど、電話があったなあ。。


あんまり人入りが少ない百貨店だったけど

地下鉄2号線の駅が近くに通るから、それを見越しての

出店だったんだろうけど、天津2号線まだ開通せず。


おどろいたのは、その向かいに



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑韓国系のロッテ百貨店がオープンしていたこと。


ここはまた更に高級系を追求して、少ないパイの地域に

出店したもんだなあと。2号線開通もまもなくだろうけど

出店タイミングとしてはベストなのかも。


さきほどの台湾系の遠東百貨店は、2007年オープンだったので

この数年苦しんだだろうなあ、、とか考えながら。。


いっきに天津を流れる海河まで走り抜けるのだが。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑あの汚かった風景が、すっかり様変わりして

すっかり観光スポットに。私がいた頃も開発していたのだが

工事中が多くてほこりっぽかったのが

今はすっかりきれいに。。


天津のバンド地区のような風貌に


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑海河のほとりには、以前からあったイタリア租界区をきれいに

整備した、イタリア街が。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑イタリア街。。そういえば北京からきたメイスイ姉さんと

飲んだなあ。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑さらに海河を南へ下り、、天津の金融センターとして

たくさんのビルが建設されており。。すっかり工事も

おわりいい風景となっておりました。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑津塔(じんたあ)といって、天津のランドマーク的

ビルも完成しておりました。なんでも天津の天塔の

タワーより高いとか。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑天津の南京路にはヤマダ電機もオープンしており。。


このへんではないけど郊外には、イケアもオープンしているとか。


あの田舎くさい、いけてなかった天津も


力をつけて都市化へと成長を。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑天津のルミナリエと私が勝手に呼んでいる。

国際広場の裏。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑翔世が生まれた病院まで足を伸ばして。。

病院は既に新病院に移設されて、今は解体なのか

修復なのか工事中でございました。


ここでaiaiは壮絶な出産を遂げたのだなあと。。。


とりとめのないブログでしたが


ちょっと天津がなつかしくて!!


大連もいいけど、


天津も最高!!


ちゃんちゃん!!


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング





















以前から、私たちを悩ませていた

息子、翔世のピッターパン。

※ピッターパンとは、「うんち」のことです。


なぜ、ピッターパンという名前になったかというと、

翔世が小さい頃、アイさんが「うんち」のことを

中国語で


「びえんだー、ワーーン」と言っていたのを

まねて、

でも、それが、上手に言えず、いつしか


「ピッターパン」というようになり、

私たちも、可愛い呼び方なので「ピッターパン」と言うようになったんです。


翔世のトイレトレーニング、

おしっこは3歳の頃には、ほぼトイレで出来るようになり、

パンツで過ごせるようになったものの、

うんちがどうしても、トイレで出来ず。。。

毎回、おむつをつけるはめに。

無理やり頑張らせようとすれば

うんちを我慢することが3日以上もあったりで。

幼稚園には、もちろんパンツで行かせてますが、

これまで一度も幼稚園ではうんちをしたことがないんです。

どうやら、息子は意地でも我慢をするようです。

何度かはおまるで成功したことはあったけど、

また、出来なくなったりで。


3歳半くらいから、もう無理矢理やらせても、

本人がしようと思わない限り無理だろうし、

大人になってもおむつでしか出来ないなんて、

ありえないんだから、ここはグッと我慢して、

kenと話し合いの結果

時がくるのを待とう!!ということになっていたんです。


翔世も、いつからか、

「4歳になったら、トイレでうんちをする!」と言うようになっていたので、

4歳まで特に何も言わずに、待つことに。


先月とうとう、4歳になりました。


どうなることかと思っていたら、

ちょうどその頃、蓮世が入院したりで、

正直翔世のピッターパンどころではない状況だったんですよね。


そんな中、ピッターパンをしたそうな翔世。


「どうする?トイレ、おまるで頑張ってみる?」(私)


「。。。。。。。。」(翔世)


部屋の中をぐるぐる回って、3時間近く、


私はその間、特にトイレに促すわけでもなく、

頑張れというわけでもなく、放置状態。

私の中でも、この機会を逃したら、いつできるようになるんだろうと思いながらも、

やっぱり、無理かな?とあきらめの気持ちも。


そんな中、急に翔世が


「おまるに座ってみようか!」(翔世)


「長い間、座れないから、ギリギリで座らないとだめだよ」(私)


「もう、もれそう」(翔世)


おまるに座ってみると、


5秒で、大成功!!!


本人も驚きと嬉しさで大興奮。


私も、蓮世が入院していて、心配で憂鬱だった気持ちが

パッと晴れました。


すぐに、kenに報告の電話。


kenも大喜び。


それから、成功が続いています。

以前も、3回くらい成功が続いたものの、

また、おむつじゃないと出来なくなったので、

まだ油断は出来ないと心配していたのですが、

今で、7回成功しています。


このまま、脱☆おむつになってくれればいいんだけどなぁ~


うちの翔世の場合、成功のポイントは、

本人の気持ちと、長く座れないので、

(時間と向き合えないので)

ギリギリで座るということだった気がします。


こんなに「ピッターパン」で思い出ができるなんて、

子育てって色々あって、ホント面白いですね。


本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング