不可思議(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨日のブログで、読書について書きましたが、

毎日毎日本を読んでいて、いろんなことを知ることができます。


昨日ある本を読んでいたたら、不可思議という言葉は

(不可思議の略したものが不思議なのだが)


数の単位だそうです。


えええ!!数のどのくらいの単位??


と思ったら。。。


一。。十。。百。。千。。万。。億。。京。。。


と私はここまでしか知らないのだが。。。


その後に続くのが。。。


垓(がい)。。秭(し)、穣じょう)、(こう)(かん)、(せい)

載(さい)(ごく)恒河沙(ごうがしゃ)阿僧祇(あそうぎ)、

那由他(なゆた)。。。



そしてその次が。。不可思議(ふかしぎ)、その次が、


無量大数(むりょうたいすう)なのだそうです。。


そういえば、以前インターネットでNHK教育番組を


翔世と見ていた時に、、


これを歌った歌があって、なゆたふかしぎむりょうたいすう♫


とか歌っていて、何のことかとおもったら数字の単位だったんだと


思いました。


いや勉強になりました。


不可思議とは数字の単位で


また元をたどると仏教用語で、仏の智慧や神通力が、

それを思い測ったり言葉で言い表したりすることが

できないということを指すとか。


そこから転じて、常識では理解できない様や、異様な様の意味となった。


不可思議。。。


1億円。。。1不可思議円。。。うーん、、ありえない単位だな。





本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング