よくなってきたよ蓮世くん(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨夜一晩つきっきりで、蓮世くんを看病。


ネットをしながら、眠らないように、点滴を見張っていたら

あやうく、空になりかける点滴もあったので、

目覚ましをかけながら、管理をしておりました。


たくさんのおしっこがでるようになってきたら

大便の数も減ってきて、脚のむくみもとれてきました。


朝方4時頃には、寝ながらペットボトルの蓋で遊ぶ

蓮世くんの姿をみて、安心しました。


昨日はそんな余裕なんてなかったのに


今はすやすや寝ていますが。


やはり点滴パワーは絶大です。


昨日の血液検査で、あらゆるものが不足していると

言われ特に糖が不足で、点滴でブドウ糖もしっかりおぎなっておりました。


それにしても、病院側の細かな対応、いいかげん極まりないなと

おもいつつも、しっかり回復の方向へ向かっていけることには

さすが大病院だなと感激しております。


いい加減な対応の中に、

朝7時前の検温確認時に、夜はどうでしたとか聞くんだけど

検温しておいてね、って行って去って行きます。


自分で検温しなさいとか言って、しかも結果を聞きにこない。。。


後何人かの看護士のひとが、来て今日は何の検査があるの?

とかこっち側に聞いていくる。


心電図、エコー、血液検査だと言うと、


じゃあ心電図は4階だからとか、


自分で行かないと、いけない。ここも自己管理。。。


ほとんど細かく患者を管理していないのだと感じました。


だいたい適当。。。でもおおまかな方向性はあってるんだなと

感心しながら。。でも医療事故多そうだなと思いながら

しっかり自分の身は自分で見守っておかないと

と感じる、弱肉教職じゃないけど厳しい世界です。


中国の医療現場。。患者も病院も。。


うまくいくと、夜は家に帰って、朝にまた来ればいいという

話まででており、


中国は、本人の意思で入院中でも、夜は抜けだせたり

できるとか。


そのあたりも、自由と言うか、自己管理、自己責任というか


私にとっては、ありがたいけど。


それにしても、よくなってきてよかった。


はやく蓮世くんの笑顔がみたいなあ。。




本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング