こんにちは

 

   今回で最後となりました、電子レンジの得意ワザのご紹介

 

   最後はお菓子のご紹介です

 

   1.オーブンより手軽にケーキが作れます

 

   2.電子レンジなら和菓子も簡単です

 

   3.野菜を使ったヘルシーなお菓子もできます

 

   4.手作りだから、添加物や保存料の心配もありません

 

 

   『 ココア風味の蒸しケーキ 』

   『 ココア&シナモンスイートポテト 』 をご紹介します

 

   タッパーウェーブ2000丸型(大)を使います

 

   ~~~ ココア風味の蒸しケーキ ~~~

 

      

 

   ◎ 材  料 ◎

   卵白              3個分

 

   卵黄        3個分

   砂糖        100g

   生クリーム    1/2カップ        

 

   薄力粉           80g

   ココアパウダー      20g

   ベーキングパウダー   小さじ1

 

   くるみ            50g (粗く刻みます)

 

   サラダ油

   

   粉砂糖        

   生クリーム

 

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①卵白は泡立てておきます

 

   ②卵黄と砂糖をイージーミキシングジャグに入れシェフプロで

    混ぜ白っぽくし、生クリームも加えて混ぜます

 

   ③薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせて

    ふるいます

 

   ④②にふるった粉を入れ混ぜます

 

   ⑤刻んだクルミも加え、泡立てた卵白を2回に分けて加えます

 

   ⑥へらで混ぜ合わせます

 

   ⑦タッパーウェーブ2000丸型(大)の本体とコーンにサラダ油を

    薄く塗ります

 

   ⑧コーンを真ん中にセットして、混ぜ合わせた生地を流し入れます

 

   ⑨コーンがずれないよう、気を付けながら、容器の底を軽くたたいて

    空気抜きをします

 

   ⑩カバーをして電子レンジ600w6分加熱します

 

   ⑪カバーをかけたまま、裏返しして生地をカバーに取り出し

    コーンを外し、本体をかぶせて冷まします

 

   ⑫器に盛って粉砂糖を振って、泡立てた生クリームを添えます

 

 

   ~~~ ココア&シナモンスイートポテト ~~~

 

     

 

   ◎ 材 料 ◎

   さつまいも   200g

   砂糖      大さじ3

   生クリーム  大さじ4

 

   ココアパウダーかシナモンパウダー

 

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①さつまいもは厚めに皮を剥き、輪切りにして洗って、

    タッパーウェーブ丸型(大)に入れ、カバーをかけて

    電子レンジ600w 6分加熱します

 

   ②砂糖を加え、さつまいもを潰しながら混ぜ、生クリームも加え

     よく混ぜ合わせます

 

   ③6~8等分して好みの形にまとめ、ココアパウダーか

    シナモンパウダーをまぶします

 

 

   簡単で失敗の少ない電子レンジでのお菓子作りは、

   初心者にもおすすめです

 

   

   秋になるとさつまいもが店頭に並び始めますね

   簡単に作れますので、是非お試しください

 

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

   次回はタッパーウェア製品のボールについてご紹介します

 

 

   お楽しみに♪♪♪

 

   こんにちは

 

   今日は猛暑になる予報です

 

   水分補給、汗をかいたら塩分補給もしましょう

 

   電子レンジの得意ワザ 『 肉の煮込み 』 

 

   本格的な料理が、短時間でラクラク

 

   1.調味料への漬け込みから加熱まで1つの容器でできます

 

   2.煮込み時間を大幅に短縮することができます

 

   3.中心部から加熱されるから、ブロック肉や骨付き肉も柔らかく 

     仕上がります

 

   4.火を使わないから、そばについていなくてもOK

 

  

   『 手羽元のママレード煮 』

   『 煮豚 』  をご紹介します

 

   タッパーウェーブ2000丸型(大)

   タッパーウェーブ2000だ円(中)を使います

 

   ~~~ 手羽元のママレード煮 ~~~

  

    

 

   ◎ 材 料 ◎

   オレンジママレード   1/2カップ

   こだわり有機醤油   1/2カップ

 

   手羽元     12本

 

   ◎ 作り方 ◎ 

   ①タッパーウェーブ2000丸型(大)に、ママレードと、しょうゆを入れ

    ママレードを溶かすようによく混ぜます

 

   ②手羽元を加えて、調味料をからめるように、手で混ぜます

 

   ③カバーをかけて冷蔵庫に入れ、1時間ほど味をしみ込ませます

 

   ④カバーをかけたまま。電子レンジ600w7分加熱します

 

   ⑤いったん取り出して、肉の上下を返します

 

   ⑥再度カバーをかけて、6分加熱します

 

 

 

   ~~~ 煮豚 ~~~

 

    

 

   ◎ 材 料 ◎

    豚肩ロース(ブロック)     500g

    

    ねぎ               1本(140g)

 

    生姜               1片 

    にんにく             1片 

    

    砂糖               大さじ1

    酒                大さじ2

    こだわり有機醤油       1/2カップ

 

 

    ◎ 作り方 ◎

    下準備

    a.豚肩ロースは、味がしみ込みやすいように、

      フォークで所々突いておきます

    b.ねぎは長さ3~4cmに切り、生姜とニンニクは薄切りにします

 

    ①タッパーウェーブ2000だ円(中)に、調味料を入れて混ぜます

 

    ②肉とねぎ、生姜、ニンニクも加え、カバーをかけて、

     途中で豚肉を上下返して、冷蔵庫で1~2時間漬け込みます

      

    ③カバーをかけ、電子レンジ600w 8分加熱します

 

    ④いったん取り出して、豚肉の上下を返します

 

    ⑤再度カバーをかけて、電子レンジ4分加熱します

 

    ⑥カバーをかけたまま粗熱が取れるまで置きます

 

 

 

    時間のかかる肉の煮込みも電子レンジならラクラク!

 

    出かける前に下準備の漬け込みだけしておけば、

 

    帰ってきたら電子レンジにかけるだけ!

       

    どうですか?簡単にできますので、一度お試しください

 

 

 

    今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

   

 

 

 

    次回は最後になりました、電子レンジの得意ワザその5です

 

    お楽しみに♪♪♪

 

 

     

 

   こんにちは

 

   電子レンジの得意ワザも3回目となりました

 

   その3は、スピードおかず!

 

   今夜のメニューにあと1品欲しいと思ったら、すぐできる

 

   1.ガス台、IH調理器がふさがっていても、もう1品作れる

 

   2.材料を容器に入れたら、あとは電子レンジにおまかせで

     混ぜるだけ

 

   3.短時間加熱でアッという間に食卓へ

 

   4.加熱中は手が離せるので、ほかの料理と同時進行できる

 

   今日は、

  

   『 キャベツとじゃこのバター蒸し 』 と

   『 豚キムチ 』 をご紹介します

 

   タッパーウェーブ2000だ円(中)

   タッパーウェア2000丸型(中)を使います

 

   

 

    

 

   

   ~~~ キャベツとじゃこのバター蒸し ~~~

 

   ◎  材 料  ◎

   キャベツ        200g (一口大に切る)

   ピーマン        1個   (輪切り) 

   しめじ         1/2パック(50g) (小房に分ける)

   

   じゃこ          20g

   紅麹塩         少々

   こだわり有機醤油  大さじ1/2

   バター         大さじ1

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①タッパーウェーブ2000だ円(中)に、切った野菜としめじを入れます

 

   ②調味料を加え、バターは小さくちぎってのせます

 

   ③カバーをかけて、電子レンジ600w 5分加熱します

 

   ④全体をよくかき混ぜます

 

  

  

   ~~~ 豚キムチ ~~~

 

   ◎  材 料  ◎

   豚薄切り肉      150g (3~4cm長さに切る)

   白菜キムチ      200g 

   

   酒            大さじ2

   こだわり有機醤油   大さじ1

 

   しょうが         大さじ1 (大さじ1)

 

   白ごま

   万能ねぎ        5本  (小口切り)

 

   

   ◎  作り方  ◎

   ①タッパーウェーブ丸型(中)に、豚肉、白菜キムチ、調味料と

    しょうがを入れ混ぜます

 

   ②カバーをかけて、電子レンジ600w7分加熱します

 

   ③全体をよく混ぜ、白ごまをふり、万能ねぎをちらします

 

   白菜キムチの味によって調味料は加減してください

 

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

   

 

 

   得意ワザその4 手間のかかるおこわも簡単に!

 

  その4の得意ワザは先日ご紹介していました

 

  こちらを ↓↓↓↓↓↓ ご覧ください 

 

 

 

  あと得意ワザも2つになりました

 

  次回もまた残りの得意ワザをご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

 

   

 

   こんにちは

 

   いよいよ、パラリンピックが始まりました

 

   なかなか普段では観戦する機会がないので、

 

   どの競技をTV観戦しようかと悩みます

   

 

   今日は電子レンジの得意ワザその2をご紹介します

 

   

   ~~~ 1人分のおかず ~~~   

 

 

   食事の時間や好みの違う家族の食事作りもラクラク

 

   1.少量ずつでもおいしく調理

 

   2.火を使わず火加減の調整もいらないので、誰でも簡単

 

   3.準備をしておけば時間差の食事にもすぐ対応

 

   4.容器のまま食卓に出せて盛りつけいらず

 

 

   『 銀だらの煮つけ 』をご紹介します

 

   

   

   タッパーウェーブ2000だ円(中)を使います

 

   ☆ 材 料 ☆

    銀だら          1切れ (120g) 

    酒             大さじ1 

    こだわり有機醤油   大さじ1

    みりん          大さじ1

 

    ねぎ           2~3本(長さ2~3cm)

 

 

    ◎ 作り方 ◎

    ①タッパーウェーブ2000だ円(中)に銀だらを入れます

 

    ②調味料をねぎを入れカバーをかけます

 

    ③電子レンジ600w2分加熱します

 

    ④銀だらの上下を返して、カバーなしで、

      再度電子レンジ1分加熱します

 

    ⑤銀だらを器に盛り、残った煮汁をカバー無しで、

     電子レンジ600w30秒加熱し、銀だらにかけます

 

 

     *カレイや金目鯛など白身の魚で作れます

 

    一人分のおかずを作るにはとても便利にできます

 

    タッパーウェーブ丸型(中)で鍋焼きうどんや

    タッパーウェーブ丸型(小)でチリ蒸しなどもできます

 

   

 

    今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

   次回は得意ワザその3をご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

   

 

  こんにちは

 

  突然ですが、クイズです!

 

  金曜日に決まってカレーを食べる職業の方は?

 

   

  答えは。。。

 

 

  海上自衛隊の方です

 

  海上自衛隊では、金曜日の昼食に必ずカレーライスを食べるそうです

 

  金曜日にカレーが出るのは、遠洋航海中に曜日感覚を失わない

 

  ための配慮であると同時に、洗い物が少なく翌日以降に負担が

 

  掛からないためです

 

  というわけで、金曜日はカレーにしようと思いました

 

 

  毎日ご飯を作っていると、冷蔵庫にはほんの少しの野菜とか

 

  残ってたりしますよね   

 

  そんな残っている野菜を一度に消費しちゃう、カレー!

 

  煮込んでるうちに形もなくなり、野菜の旨みたっぷりなカレーが

 

  できちゃうんです

 

  以前ご紹介した30品目カレーです

 

 

 

  先週の金曜日のお昼ご飯はスペアリブのカレーにしました

 

    

   

  小鉢は、豆アジの南蛮漬け、マカロニ入りポテトサラダ

   

  漬物は、自家製らっきょ、きゅうりのビール漬け

 

   

  豆アジの南蛮漬けは、梅サワーとこだわり有機醤油で、

 

  簡単に出来上がります

 

  南蛮漬けのたれは、梅サワー:こだわり有機醤油  2:1です

 

  たれを作ったら、玉ねぎと人参を細切りにして加えます

 

  IH調理器とレインボークッカー(鍋)で、豆アジを油で揚げて、

 

  熱いうちにたれに漬け込みます

 

  ポテトサラダにマカロニを入れると、意外に美味しいんです

 

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

  

 

 

 

 

  レインボークッカープレミアムⅡのシリーズは、

 

  片手鍋が3種類

 

  両手鍋が6種類

 

  スチーマーが1種類

 

  あります

 

  小さいサイズの13cm片手鍋から28cmウォックまで

 

  色々な種類がそろっています

 

 

 

  ☆ レインボークッカーの秘密 ☆

 

  1.抜群の熱効率を誇る (7層構造)

    ほとんどの料理は弱火から中火ででき、火をとめた後の余熱を

    利用するエコ調理も可能

    表面がステンレスなので、酸にも強く丈夫です

    

  2.素材のおいしさや持ち味をを逃さない (ウォーターシール)

    蒸気が鍋本体とフタの間に水の膜を作り、余分な水分の蒸発を防ぐ

    少量の水分での調理を可能にし、素材の風味を損なうことなく

    仕上げることができます

 

  3.オールステンレスのスタイリッシュなデザイン

    本格的なオーブン料理(180℃まで)が可能です

    ハンドル部分は焼けこげる心配がなく、丈夫です

 

  4.便利な目盛り付き

    本体の内側に目盛りがついているので簡単に分量がわかります

 

  5.安全のSGマーク付き

    「SGマーク」は製品安全協会が、安全性についての認定基準に

    適合した製品につけるマーク

  

 

  ☆特長を活かしたレインボークッカープレミアムⅡの調理法のご紹介

  a.煮る

     蓋をして必要最小限の煮汁で煮ることができる

 

  b.ゆでる

     水分が蒸発しにくいから、蓋をして少量の水分で調理できる

 

  c.蒸す

     低カロリーでヘルシーな蒸し物もおまかせ

  

  d.焼く

     熱効率と保温性に優れているから、短時間で香ばしい仕上がり

 

  e.揚げる

     少量の油で揚げ物ができるので、後片付けも簡単

  

  f.炊く

     保温性が高いので、火を止めて余熱利用で蒸しながら炊き上げる

  

  g.オーブン料理

     グラタンやパンなど、本格オーブン調理も簡単に

 

 

   効率の良いお鍋で、調理してみませんか?

 

 

   次回はまたまた電子レンジ調理についてお話します

 

   お楽しみに♪♪♪