こんにちは

 

   なんだか一気に冬の寒さになってきました

 

   体調管理に気をつけましょう

 

 

   今日は前回に続いて、手羽元を使います

 

   『 手羽元の酢じょうゆ煮 』 をご紹介します

 

   圧力鍋とIH調理器を使います

 

 

   ☆ 材 料 ☆

     

 

   手羽元     1kg(20本くらい)

   にんにく    1片

   鷹の爪     2本

   ローリエ     2枚

   しょうゆ     90cc

   酢        90cc

 

 

   ◎ 作り方 ◎

   ①手羽元をよく洗い、水気をふき取ります

     

 

   ②圧力鍋に、手羽元を入れます

     

 

   ③しょうゆとお酢を加えます

    

    

   ④にんにく、鷹の爪、ローリエも入れます

    

 

   ⑤蓋をして、炎4(中火)スタートします

     

 

   ⑥第2リングになりました

    火を炎2(弱火・第2リングを保つ火加減)に落として、

    15分加圧します

     

 

   ⑦自然冷却して、圧が下がりました

     

 

   ⑧出来上がりました

     

  

 

   煮汁を使ってもう一品作りましょう

  

   『 サワーきんぴら 』をご紹介します

 

   ☆ 材 料 ☆

    ごぼう    2本

    酢じょうゆの煮汁

 

   ①手羽元を取り出した煮汁の脂分を取り除きます

      

 

   ②ゴボウは切ってあく抜きをします

     

 

   ③ゴボウの水切りをして、煮汁の入った鍋に入れます

     

 

     

 

   ④蓋をしたら混ぜることができないので、ここでよく混ぜておきます

     

 

   ⑤蓋をして炎4(中火)スタート

    

 

   ⑥第2リングになったら火を止めます(0分調理)

    自然冷却して、圧がさがるまでそのままにします

 

   ⑦圧が下がりました

    

 

   ⑧出来上がりました

     

 

   煮汁の量は、調整してください

 

   さっぱりしたきんぴらごぼうです

 

   煮汁も使って、無駄のない調理です

 

    

 

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

    次回もお楽しみに♪♪♪

 

 

 

   

   

    

 

   こんにちは

 

   圧力鍋使っていますか?

 

   毎日使ってる方、寒い季節にしか使わない方、お味噌作りの時、

 

   など様々だと思います

 

   今日は『 手羽元の黒砂糖煮 』 をご紹介します

 

   圧力鍋、IH調理器を使います

 

   ☆ 材 料 ☆

    

 

    手羽元     1kg(20本くらい)

    ねぎ       1本

    生姜       1片

    黒砂糖     1カップ

    しょうゆ     2/3カップ

    酒        1/4カップ

 

    ◎ 作り方 ◎

    ①圧力鍋に手羽元を入れます

      

 

    ②黒砂糖を入れます

      

 

    ③酒、しょうゆも加えます

      

 

    ④ねぎ、しょうがを加えます

      

 

     

 

    ⑤蓋をして、炎4(中火)スタート

     第2リングになったら、炎2(弱火)に落として、15分加圧します

     (*第2リングを保つ火加減)

      

 

    ⑥自然冷却して、圧が下がれば、出来上がり

      

   

    鍋から、手羽元、ねぎ、生姜を取り出します

      

 

    

    この煮汁を使って、もう1品作りましょう

 

    『 肉なし肉じゃが 』

 

    煮汁の脂を取り除きます

    一晩おいて固めて、取り除く

    または

    キッチンペーパーを煮汁の上に置いて、脂を取り除く  

 

    

 

 

    

 

    ☆ 材 料 ☆

    じゃがいも

    人参

    玉ねぎ

 

    

    ◎ 作り方 ◎

    ①じゃがいも等を切りそろえます

 

    ②脂を取り除いた煮汁に、野菜を加えます

         

    

     

 

   ③蓋をして、炎4(中火)スタート

     

 

   ④第2リングになったら、炎2(弱火)にして2~3分加圧します

    野菜の大きさによって加圧時間は調整してください

    自然冷却をします

 

   ⑤圧が下がりました

   

    

   ⑥出来あがりました

   

 

 

   煮汁も再利用したメニューです

 

   圧力鍋で調理をすると、ほんとに時短になりますね

 

   ぜひ、圧力鍋を使いこなして、毎日の調理に役立ててください

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

  

  ~~~ 手羽元の豆知識 ~~~

 

  手羽元と言えば、

  煮物、焼き物、揚げ物など、いろんな料理に使えますね

 

  ヘルシーで低価格でうれしい食材です

 

  手羽元って、鶏のどの部分かご存じですか?

 

   鶏の翼の付け根部分にあたります

 

   もちろん骨付きですが、肉もしっかりついていますので、

   食べ応えは十分です

   骨付きなので旨みも強いです

 

   手羽元のカロリーは、100gあたり175kcalなので、

   1本あたり60gなので、105kcalです

 

   ☆ 手羽元の栄養素 ☆

 

   コラーゲン・・・皮膚や軟骨などを構成しているたんぱく質のひとつ

           骨の強度を高める重要な成分

   ナイアシン・・・ビタミンB群の一種

           主に糖質、たんぱく質、脂質、エネルギーの代謝に

           関わっています

           水に溶けやすい性質なので、スープにすれば無駄なく

           栄養素を摂取できます

   ビタミンK・・・代表的なはたらきは、血液凝固

           骨の形成にも関与して、カルシウムを骨に

           沈着してくれますビタミンKは、脂溶性なので

           油脂を組み合わせて、摂取すると吸収率があがります

                

   

 

  コラーゲンたっぷりな手羽元なので、女性は特にうれしい食材です

   

    

   

              次回もお楽しみに♪♪♪

 

   

    

 

   

 

   こんにちは

 

   温かい茶碗蒸しの美味しい季節になりました

 

   銀杏やユリ根、海老や鶏肉、椎茸、三つ葉などの具だくさんの

 

   茶碗蒸しもおいしいですが、、、

 

   シンプルな具材の茶碗蒸しも、なかなか美味しいですよ

 

   今日は『 わかめとコーンの茶碗蒸し 』 をご紹介します

 

   21cm浅鍋、IH調理器、スムースチョッパーを使います

 

   *作る量で鍋のサイズは選んでください

 

   ☆ 材 料 ☆

    

 

   水       400cc 

   極みだし   1袋

   コーン缶   小1缶 (実と汁を分けて置く)

   わかめ    適宜

   卵       3個

   紅麹塩    小さじ1

 

   下準備

   水と極みだしを合わせて、だしをとります

 

   

   ◎ 作り方 ◎

   ①器にわかめを入れます

     

 

   ②鍋にキッチンペーパーなどを敷き、コップ1杯の水を入れます

     

 

     

 

   ③器にコーンの実を入れます

     

 

   ④だしにコーン缶の汁を加えます

     

 

   ⑤スムースチョッパーに、だし、卵、紅麹塩を入れます

    

    

   ⑥カバーをして紐を引き、攪拌します

     

 

   ⑦攪拌した卵液を器に入れます

     

 

   ⑧器の8分目くらいがいいかと思います

     

 

   ⑨蓋をして、炎4(中火)スタートします

     

 

   ⑩沸騰してきたら、炎1(とろ火)にして、15分タイマーをかけます

     

 

   ⑪15分経ちました

     

 

    夏場でしたら、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして召し上がっても

    美味しいです

 

    具材は、お好きなものをお入れください

 

    

 

     今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

   茶碗蒸しの具って各ご家庭で違うと思いますが、

   皆さんは何を入れますか?

 

 

       ~ 茶碗蒸しの具ランキング ~   

  

  ☆ 定番の具材 ☆

  1位  かまぼこ

  2位  海老

  3位  しいたけ

  4位  鶏肉

  5位  銀杏

  6位  三つ葉

  7位  百合根

  8位  しめじ

  9位  かにかま

  10位 コーン

 

 

  ☆ 変わり種の具材 ☆

  1位  明太子

  2位  梅

  3位  菜の花

  4位  うなぎ

  5位  餅

  6位  ちくわ

  7位  栗

 

 

  具材の入れない茶碗蒸しを作り、だし汁で作ったとろみのある餡を

  かけてもおいしいです

 

  冷蔵庫にある具材で、簡単にできる茶碗蒸しです

  あと一品にいかがでしょうか?

 

 

 

  次回もお楽しみに♪♪♪

 

 

 

 

  

 

   

   今日も秋晴れで気持ちがいいです

   

   おふくろの味と聞いて、思い浮かぶ料理は『肉じゃが』だそうです

 

   同じ材料でも、調味料の違いで味も変わるのでしょうね

 

   今日はしょうゆを使わない『 塩肉じゃが 』をご紹介します

 

   17cm片手鍋とIH調理器を使います

 

   ☆ 材 料 ☆

    

 

   じゃがいも

   人参

   玉ねぎ

   牛肉

   絹さや(インゲンなど緑の野菜)

   

   紅麹塩      大さじ1

   本みりん     大さじ4

 

   

   ◎ 作り方 ◎

   ①17cm片手鍋にまず玉ねぎを入れます

      

 

    ②次にジャガイモと人参を加えます

      

 

    ③次に牛肉をのせます

      

 

    ④紅麹塩大さじ1を入れます

          

 

    ⑤本みりん大さじ4を入れます

      

 

    ⑥絹さやは、クッキングシートに包んで一番上にのせ蓋をします

      

 

      

 

      

 

    ⑦炎4(中火)スタートで、沸騰してきたら、クッキングシートに

     包んだ絹さやを取り出します

      

 

    ⑧野菜を上下返して混ぜます

      

 

    ⑨蓋をして、沸騰したら炎1(弱火)に落として、15分加熱します

      

 

    ⑩野菜が煮えていれば出来上がりです

      

     絹さやを盛りつけましょう

      

 

    出来上がりました

     

 

    いつもの、お醤油味とはまた違う肉じゃがです

 

    お試しくださいね

 

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

  

     

    次回もお楽しみに♪♪♪

 

    こんにちは

 

   今日は、とてもいいお天気になりました

 

 窓側にいると、ポカポカして気持ちいいです 照れ

 

  

 寒くなると、温かいものを食べたくなったり、飲みたくなったりしますよね

 

 今日はレンジで作る『 コーンクリームスープ 』 をご紹介します

 

 タッパーウェーブ2000丸型(大) と(中)を使います

 

 ☆ 材 料 ☆

  

 

   牛乳        500cc

   バター       50g

   小麦粉      大さじ5

 

   コーン缶 (ホール)   1/2缶

   コーン缶 (クリーム)  1/2缶

   熱湯            200cc

   極野菜だし        1袋 

 

   塩・こしょう

 

   ☆ 作り方 ☆     

 

   ①タッパーウェーブ(中)に牛乳を入れ、カバーをして、

    電子レンジ600w 3分 加熱します

     

 

   ②タッパーウェーブ丸型(大)に、バターと小麦粉を入れカバーをして、

    電子レジ 600w2分加熱します    

     

 

   ③加熱が終わったら、よく混ぜます

     

 

   ④①で温めた牛乳を注ぎ入れます

     

 

   ⑤よく混ぜて、カバーをして電子レンジ600w4~5分加熱

     

 

   ⑥加熱が終わったら、滑らかになるまでよくかき混ぜます

    

 

   ⑦塩こしょうで味を調えます (ホワイトソースの出来上がりです)

     

 

     

    

   ⑧熱湯に極野菜だしを溶かして、茶こしで濾しながらホワイトソースに

    加えます

     

 

   ⑨コーン缶も加えます

     

 

     

 

   ⑩よく混ぜてカバーをかけ、電子レンジ600w3~4分加熱します

     

 

     

 

   ⑪出来上がりました

     

 

    

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

    

 

   寒くなると、飲みたくなるスープランキング

 

   1位 豚汁

   2位 コーンスープ

   3位 ポタージュスース

   4位 みそ汁

   5位 オニオングラタンスープ

   6位 たまごスープ

   7位 クラムチャウダー

   8位 コンソメスープ

   9位 わかめスープ

  10位 ミネストローネ

 

   あなたはどれが好きですか?

   毎日の献立に、一汁あると助かりますよね

   体を温めるお汁もの、是非作ってみてください

 

 

 過去にご紹介したメニューも参考にしてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              次回もお楽しみに♪♪♪