こんにちは
圧力鍋使っていますか?
毎日使ってる方、寒い季節にしか使わない方、お味噌作りの時、
など様々だと思います
今日は『 手羽元の黒砂糖煮 』 をご紹介します
圧力鍋、IH調理器を使います
☆ 材 料 ☆
手羽元 1kg(20本くらい)
ねぎ 1本
生姜 1片
黒砂糖 1カップ
しょうゆ 2/3カップ
酒 1/4カップ
◎ 作り方 ◎
①圧力鍋に手羽元を入れます
②黒砂糖を入れます
③酒、しょうゆも加えます
④ねぎ、しょうがを加えます
⑤蓋をして、炎4(中火)スタート
第2リングになったら、炎2(弱火)に落として、15分加圧します
(*第2リングを保つ火加減)
⑥自然冷却して、圧が下がれば、出来上がり
鍋から、手羽元、ねぎ、生姜を取り出します
この煮汁を使って、もう1品作りましょう
『 肉なし肉じゃが 』
煮汁の脂を取り除きます
一晩おいて固めて、取り除く
または
キッチンペーパーを煮汁の上に置いて、脂を取り除く
☆ 材 料 ☆
じゃがいも
人参
玉ねぎ
◎ 作り方 ◎
①じゃがいも等を切りそろえます
②脂を取り除いた煮汁に、野菜を加えます
③蓋をして、炎4(中火)スタート
④第2リングになったら、炎2(弱火)にして2~3分加圧します
野菜の大きさによって加圧時間は調整してください
自然冷却をします
⑤圧が下がりました
⑥出来あがりました
煮汁も再利用したメニューです
圧力鍋で調理をすると、ほんとに時短になりますね
ぜひ、圧力鍋を使いこなして、毎日の調理に役立ててください
今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓
~~~ 手羽元の豆知識 ~~~
手羽元と言えば、
煮物、焼き物、揚げ物など、いろんな料理に使えますね
ヘルシーで低価格でうれしい食材です
手羽元って、鶏のどの部分かご存じですか?
鶏の翼の付け根部分にあたります
もちろん骨付きですが、肉もしっかりついていますので、
食べ応えは十分です
骨付きなので旨みも強いです
手羽元のカロリーは、100gあたり175kcalなので、
1本あたり60gなので、105kcalです
☆ 手羽元の栄養素 ☆
コラーゲン・・・皮膚や軟骨などを構成しているたんぱく質のひとつ
骨の強度を高める重要な成分
ナイアシン・・・ビタミンB群の一種
主に糖質、たんぱく質、脂質、エネルギーの代謝に
関わっています
水に溶けやすい性質なので、スープにすれば無駄なく
栄養素を摂取できます
ビタミンK・・・代表的なはたらきは、血液凝固
骨の形成にも関与して、カルシウムを骨に
沈着してくれますビタミンKは、脂溶性なので
油脂を組み合わせて、摂取すると吸収率があがります
コラーゲンたっぷりな手羽元なので、女性は特にうれしい食材です
次回もお楽しみに♪♪♪