こんにちは
皆さんは雑穀を食べていますか?
白米や分つき米と一緒に炊いて食べていますか?
雑穀をスープに入れて食べてみませんか?
意外に美味しくいただけますよ
今日のメニューは 『 十八穀勢入り中華スープ 』です
☆ 材 料 ☆
水 600cc
極野菜だし 2袋
たけのこ
人参
えのき
しめじ
紅麹塩
こしょう
金口胡麻油
水溶き片栗粉
ねぎ
十八穀勢 2袋
☆ 作り方 ☆
17cm片手鍋・ミニサーモ
~~~ 下準備 ~~~
前日にミニサーモを使って、十八穀勢をふやかしておきます
十八穀勢をミニサーモに2袋入れて、お湯を注いで
蓋を閉め、そのまま一晩おきます
① 17cm片手鍋にお湯を600cc沸かします
沸騰したら、極野菜だしを袋から出して入れます
② 下準備した十八穀勢を入れます
③ たけのこ、人参、キノコ類を入れます
④ 紅麹塩、こしょう、金口胡麻油を入れて味を調えます
⑤ 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます
これで今日のメニューは決まりましたね
今回使っているミニサーモですが、保温性もよく、持ち運びには
とてもいいサイズになっていると思います
色はライチとスパブルーの2色になります
タッパーウェアブランズの総合カタログに掲載されていますので、
通年購入することができます
あと11月限定の商品もあります
『 スタッカブル サーモ 』 です
容量は、235ml・350ml・475ml の三種類そろっています
高さが変わるだけで、直径は変わりません
サイズもいろいろありますので、ご自分にあった商品を
探してみてはどうでしょうか?
今流行りの、スープジャーレシピを参考にしてみるのも
楽しいと思います
寒い季節のお弁当にぴったりの商品です
次回も中華料理をご紹介します
お楽しみに ♫♫♫
*十八穀勢の詳細は、
9月24日「変わりおはぎを作りましょう」の投稿に
掲載していますので、参考にしてみてください