状況は変わりませんでした。 | 藍緋のブログ☆小4♀小2♂年長♀の子育て中

藍緋のブログ☆小4♀小2♂年長♀の子育て中

苦手な家事や育児を何とかやってる主婦です。
ブログ更新はボチボチやってます。


こんにちは。
小2の長女、幼稚園年長の長男、年少の次女の子育てをしている藍緋(あいひ)です。

過去にシリーズものも書いてます。アメトピ掲載記事もありますので、お時間がありましたらお立ち寄りください🌟

次女の妊娠・出産編


同居してた義実家を脱出しました


義実家を脱出後


長男の停留精巣


停留精巣の入院手術編


シリーズものではありませんが、
アメトピ掲載記事です!




救急搬送された要介護4の義祖母 



💐アメンバー申請についてはこちら 

一読お願いします。


長男は約4年前、

停留精巣の手術を行いました。

そこから定期的に経過観察をして、

最後になるはずだった今年7月の診察で

まさかの手術宣告。

手術した方は全く問題がなく、反対側の方です。


詳しくはこちらを↓
↑このときはあくまでも4年前の術後の経過観察だったので、また数カ月後診察させてほしいと言われました。

そしてその診察日が先週の金曜日でした。



触診や超音波で改めて診てもらいましたが、
結果は変わらず。

改めて
手術宣告されました。

きっと手術の話になるだろうと思い、旦那も一緒に来てもらい、話を聞きました。




病名は陰嚢水腫
手術は鼠径ヘルニア術

4年前の停留精巣と似たような形式で手術を行うそうです。

手術につき、入院するのは2泊3日。

長男は幼稚園が大好きなので、
出来れば冬休みか春休みなどの長期休みのタイミングで手術をしたい旨を伝えると、
都合のつく日程の候補をいくつか教えてもらいました。

教えてもらった日程をもとに話し合って、決まったらまた小児外科に電話することにしました。

また、前回と違う点が少しあり、
入院する日の数日前に
レントゲンや採血、
麻酔科の外来に行って事前に話を聞くことになっているようです。
あくまでもこの病院の話です。
長男の手術は全身麻酔をかけて行います

ともなれば、まずは手術(入院)の日にちを決めなければ。

この週末、旦那と話し合いましたが
「どの道やるなら早めにやったほうがいい」
ということになり、早速候補の日程で出来ないか小児外科に相談しました。

ただ、気がかりなことがありました。
手術可能だと言われた日、
この先生、午前中外来です。
午後手術やってくれるの?

これも含めて聞いたところ、
事務の人「そしたら先生に確認して、先生から折り返し連絡するよう伝えますね。
今日か明日までに連絡が行くと思います」



↑この電話をしたのが昨日。


未だに連絡が来ません。。。

先生が多忙過ぎて連絡しそびれているのかな。
日程調整してるとか?
それとも事務さんが伝え忘れたかな?

この入院・手術に伴い、旦那も仕事の休みの申請をしなければならないので出来れば早めに日程を決めたいところ。


明日(水曜日)になっても来なかったら電話しようかな…

 

 

 

 

 

 

確か入院時は前開きのパジャマがマストだったはず。

カッコいいの買ってあげたいなニコニコ