中はふわトロ 外はパリッとした
大阪お好み焼きが食べたくて
天津市内を色々さがしています
今回は 時代奥城にある
『龍家』に行ってきました。


大阪お好み焼きが食べたくて

天津市内を色々さがしています

今回は 時代奥城にある
『龍家』に行ってきました。
場所は天津市 南開区
タクシーなら
『宾水西道 』『凌宾路』
バスなら
『時代奥城』
地下鉄は
残念ながら近くに有りません
店の位置はこんな感じ
良くわからない時は
電話をすると日本語で丁寧に教えてくれます
店の中はこんな感じ
2階もあります
テレビはナント日本の番組がついていました
メニューも注文も日本語OK

まずは乾杯
生ビール20元
今日は雨
外はめちゃくちゃ寒かったので
熱燗にしてみました
2合40元
カリカリベーコンのシーザーサラダ
32元(640円)
明太子じゃがいもチーズ 28元(560円)
アツアツ鉄板の上に置いてくれるので
アツアツのまま食べれますが
量が少なすぎ・・・
特選豚大阪風 42元(840円)
ソース甘くてふわトロ~
すじこんそば広島風 45元(900円)
牛筋とこんにゃく
大きいのがゴロゴロ入っています
最後はスイカのデザート
サービス品でした


中国東北料理『東北一家人』に行ってきました
場所は
河西区 『气象台路』『平山道』
バスは『徳才里』『气象台路徳才里』等下車
地下鉄は 薄い青の3号線『吴家窑』
气象台路を南へ行くと平山道が有ります。
平山道を西へ右折かな
店内は小さ目で4人掛けが8席
大きな円卓1席
2人席が4席ほどでした
箸と手拭きセット1元
最近 水やお茶は臭くてハズレが有るので
蓋を目の前で開ける安全なビールで乾杯

炭酸がダメな私も
安全のために
。。。笑
ビールをマスターしました・・・

でも やっぱり苦手
涼菜はキューリ
何処のお店にもある物で
ハズレ無しかな
この手羽先
メチャ美味しかった~

1本で終わるはずのビール
思わず2本目追加してしまった白物
要注意ですぞ。。。
急な旦那さんの来客夕食
酒の肴にも
呑み会の差し入れにも使えます
料理は東北は鍋料理が多いらしく
白菜と豚肉の鍋


少し甘い
博多豚骨ラーメン汁みたいでした
そして
大学の先生推薦
酢豚も頼みました
酢豚の様なのが何種類もありましたが
『甜醋』がつくのが 甘酸っぱいです
骨つきと骨なしがありました
これは骨なしです
酢豚は作るのに時間がかかるので
先に注文するといいです←先生情報
メニューも注文も中国語ですが
メニューに写真有りなので
話せなくても大丈夫です

夜は混んでいるので
平日ランチがお勧めですが
学生も沢山来るので
授業昼休み時間は避けるといいかも
3人で食べて
1人45元でした~
場所は
河西区 『气象台路』『平山道』
バスは『徳才里』『气象台路徳才里』等下車
地下鉄は 薄い青の3号線『吴家窑』气象台路を南へ行くと平山道が有ります。
平山道を西へ右折かな
店内は小さ目で4人掛けが8席
大きな円卓1席
2人席が4席ほどでした

箸と手拭きセット1元
最近 水やお茶は臭くてハズレが有るので
蓋を目の前で開ける安全なビールで乾杯


炭酸がダメな私も
安全のために
。。。笑ビールをマスターしました・・・


でも やっぱり苦手

涼菜はキューリ何処のお店にもある物で
ハズレ無しかな
この手羽先
メチャ美味しかった~


1本で終わるはずのビール

思わず2本目追加してしまった白物
要注意ですぞ。。。

急な旦那さんの来客夕食
酒の肴にも
呑み会の差し入れにも使えます

料理は東北は鍋料理が多いらしく
白菜と豚肉の鍋



少し甘い
博多豚骨ラーメン汁みたいでした

そして
大学の先生推薦
酢豚も頼みました
酢豚の様なのが何種類もありましたが
『甜醋』がつくのが 甘酸っぱいです
骨つきと骨なしがありました
これは骨なしです
酢豚は作るのに時間がかかるので
先に注文するといいです←先生情報
メニューも注文も中国語ですが
メニューに写真有りなので
話せなくても大丈夫です


夜は混んでいるので平日ランチがお勧めですが
学生も沢山来るので
授業昼休み時間は避けるといいかも

3人で食べて
1人45元でした~








「ちょっと待って 見てからだ」と言われ



















































今日の最高気温は24度





魚屋さんでは


水槽には


酒をかけて
温かくなってきたので












