COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -69ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

2つめの調飲方法は・・・


白茶の『白毫銀針 』と紅茶の『 祁门紅茶』


白毫銀針 2.5g
 祁门紅茶  3g



此方もガラスの器で煎れてくれました



コップを高温の湯で温め
↓
湯を流す
↓
茶葉
祁门紅茶の茶葉を入れる
↓
100度の湯をグラス3分の1入れ

↓
茶葉白毫銀針を入れる
↓
茶海でさました湯90度を
グラス7分目までゆっくり静かに入れる
↓
2~3分で出す

香は柔らかい紅茶の祁门
味は甘みがあり 渋みが少ない
まろやかで芳醇




2回目

茶殻が綺麗・・・葉


3回目は5分



続く・・・♪*
中国茶 趣味高級に行って来ました中国茶


今日は白茶を使った『調飲方法』


つまり 白茶と
果物や花 他の種類の茶葉など
他の物を合わせる方法です

今回  1つ目のお茶は。。。


白茶の『白毫銀針』と紅茶の『滇紅』

茶葉白毫銀針 2.5g
茶葉滇紅 3g


茶葉の様子が鑑賞しやすい
大きめのガラスコップで入れてくれましたおぉ!



滇紅は湯の温度が100度
それに対し
白毫銀針は新芽だけなので温度が低めの90度


その為 緑茶で習った『中なげ法』で煎れました


コップを高温の湯で温め
↓
湯を流す
↓
茶葉滇紅の茶葉を入れる
↓
高温の湯をグラスに5分の1程入れ
↓
茶葉を温め すぐに流す
↓
95度の湯をグラス半分まで入れ
↓
スグに茶葉白毫銀針を入れる
↓
茶海でさました湯90度を
グラス7分目までゆっくり静かに入れる
↓
2~3分で出す

茶葉茶葉は混ざりませんおー

ウブゲがいっぱいでしたあはは




湯の色は黄橙


香は紅茶ほど強くなく爽やか
味は滇紅の甘さと
白毫銀針の爽やかさが絶妙♪*


今回使用した滇紅は 新芽が多いため
 時間を置いても渋みが少なく美味しいが
普通の滇紅なら 入れる時間を短め


茶葉滇紅と白毫銀針の割合は 
好みで変えても良いそうです


白毫銀針は2回目も浮く!



白牡丹だと茶葉が重く沈んでしまうそうです

爽やかで甘味も有り 渋みは感じられず
今の季節に美味しく飲めると思いましたきゃー


続きはまた次回・・・茶葉

友人に誘われて

珈琲教室に行ってきました歩く歩く歩く


場所はタクシー和平区 五大道 重慶道

バスバス重慶道


『思珈士』
(Circus Coffee)

小さなカフェに

20人程の日本人と
日本語の話せる中国人奥様が集まりましたおー


行って初めて知ってのですが・・・苦笑

以前 ブログで情報だけ紹介した
日本人向けの天津情報誌JINに載っている
『奥様倶楽部』でしたおー

毎月 いくつかイベントを開催していて
その様子がJINに紹介されているのですが

今回はそのNO.14『コーヒー教室』らしいですエスプレッソコーヒー

電波今回の内容は・・・

店長こだわりのコーヒー3種類飲み比べ

自家製スイーツ3種チーズケーキクリスマスケーキ

オリジナルプレゼントpresent*

店長のギター演奏ギター



最初に出てきたのは

ブラジル セラード

酸味が少ないそうです

丁寧に引いた豆 25gに400ml 
店長こだわりの89度の湯で煎れた物

なかなか美味しいきゃー

ケーキも来ましたぁカラフルなお花♪

ブルーべリーチーズケーキチーズケーキ
チョコレートケーキクリスマスケーキ

って 試飲とはいえ 少なすぎる・・・苦笑

もっと飲みた~いコーヒー


次は

コロンビア ウイラ

酸味と苦みのバランスが良いそうです

35gの豆を丁寧に引き500ml 
89度の湯で煎れた物エスプレッソコーヒー

もう一つのケーキも来ましたチーズケーキ

さくらんぼさくらんぼ好きの私としては

チェリージャムが美味しかったですきゃー


3種類目は

ケニア AA

ブルーベリーなどberry.フルーティーな香りと味だそうですが・・・

珈琲を飲みなれていない私には
 良くわかりませんでした
わーい

最後に メニューから好きな物をオーダー

お茶を飲みながら楽しみましたコーヒーカラフルなお花♪



そうそう
店長のギター演奏ギターもちゃんとありました苦笑

コンガかボンゴか打楽器の方が音が大きくて
曲が聞こえなかったけど・・・



初めて参加の方が半数だったようで

ナイスな突込みをボソっと入れる参加者や笑

初めて出会ったのに
話をしていくと
色々な所で繋がっていたりおー

ショッピングやランチの話もして
情報交換♪*

連絡先交換してあはは

異国の妻同士 出会いの場としては 
なかなか面白かったですおぉ!

もらった可愛いギフトハート

なかなか美味しかったですヴァンパンダ


今日からまた少し 一時帰国してきま~す苦笑

引きこもりがちの私を
天津の友達が誘ってくれました茶葉

『天津シャングリアホテル』


場所は天津 河東区 海河路328路タクシー

地下鉄地下鉄マーク9号線(濃いブルー)『大王庄』

モールと隣接しています



シャングリラの『韻カフェ』
まずはランチ

オープン記念だと思っていたサービスプラン
『韻カフェ』のビュッフェは今でも健在
3人で行ったので2人分の料金でした


お料理をチョイスしてると
声をかけられ振り返る


お茶教室の友人達がいつもの笑顔
おぉ!


何処にいても
皆に声をかけられ
温かい言葉がもらえる事に
感謝しあわせ


ちょっと感動しちゃいましたニコ
ありがと


沢山話をして

沢山食べて

食事をした後は。。。


隣接する
ショッピングモールへ歩く歩く歩く

中は綺麗で思ったより広いキラキラ

けど 店
は少なく 人も少ない苦笑



ゆっくり散策



やっぱり中国茶とお喋りがいいねって茶葉

天福銘茶へ



こちらのお茶屋さんって
とにかくずっと
お試しのお茶と茶菓子が出てきます
中国茶・工芸茶(千日紅入)茉莉小沱茶蓋碗


色々なお茶や
お菓子を紹介してもらいながら


お喋りを楽しむコーヒーつもりが・・・


緑茶を楽しんだ後
花を入れて
違った味を楽しみ


山査子 金柑 桃 梅などのドライフルーツに
菊茶菊を楽しみ・・・

初めて飲みましたが
なかなか美味しい
ジュースの様なデザートティーの様なって感じで
した
お茶



茶菓子やオコワを楽しみ・・・

ずんだ餅のような菓子や
月餅の中にある餡の様な菓子もあり
美味しかったですわーい

茶器や水筒もありました・・・


アゲアゲ↑この水筒
ちょっとスゴイ!

中が


こんな風になっていて

網の目が特殊で細かくなっており
お湯を通しにくい仕組み

茶葉を入れても
すぐに湯と混ざらない!

水筒のそこをたたくと
茶葉と湯が混じり
逆さにすると
茶が出てくる仕組み
おぉ!



お揃いで買ってしまった苦笑

チャイナドレスのカバー付き音符
110元

結局 黒枸杞 も購入
黒い枸この実

湯の温度によって湯の色が変わる
高いとブルー
少し低いと紫
もっと低いとピンク

日本に土産のお菓子まで買って・・・sei



いいお客になったと思います・・・gakuri*



私の好きな
キャンディー屋さん発見


早速購入sei




・・・

元気をいっぱいもらいましたニコ



上海 2日目

ホテルの朝食

いつも私の朝食は
野菜 果物 スープ

今日はヨーグルトGet

朝食すませて
出発~歩く歩く

地下鉄2号線 静安寺駅 → 中山公園駅 下車…徒歩

*『豊田紡織機工場記念館』を探してみました。

日本人出張者がよく訪れるらしい
それなら 見ておくのもいいかと・・・

でも 

ブログや地図を駆使しても見つからず

gakuri* 断念 泣き3

気持ちを切り替えて
昼食の小龍包がある『豫園』へ

地下鉄2号線 中山公園駅 → 南京東路駅 
     地下鉄10号線乗り換え→豫園駅 下車・・・徒歩


毎度のことながら・・・
出口ってあるけど

出たら 出口だった・・・

*『豫園』を散策

スゴイ人。。。



*小龍包で有名な『南翔饅頭店』で昼食

中国人の友人が
「美味しくて有名だから」と
お勧めしてくれたお店

2階は値段が桁違いに高いから
1階で同じ味がお勧めだって
でも1階はスゴイ人だからね。。。っていってました


実際この日は雨のせいもあって
2階 3階は高級レストランにもかかわらず
スゴイ人ひゃ~・・・

中国人の食事は大人数で長居
回転悪すぎ苦笑


1階はテイクアウト

此方も凄い人でしたが
メニューが単品なため回転が速い
!


値段も安かったので


1階で小龍包16個22元(440円)と

スープ(このストローさしてるのがスープ)
15元(300円)を購入

軒下のベンチで景色を見ながら頂きましたわーい

美味しかったですok!☆


スープの側は食べないのですが
かなりお腹いっぱい 
1人では食べきれませんでした

散策しながら土産を購入sei

次は。。。福州路を目指します。


地下鉄10号線 豫園駅 → 南京東路駅 下車・・・徒歩

*福州路を散策


*『アナベル・リー』 (福州路19号)シノワズリー雑貨の店を
探しましたが・・・無くなっていましたしょぼーん


*『海上青花』 (福州路17号)中国茶器の店 


小さいけれど素敵なお店ハート


陶器の大皿椅子おー

素敵な陶器の作品が沢山ありました音符

マグをゲットseiカラフルなお花♪
1個300元程

手になじみ 
持ちやすく

口辺りは繊細で
絵柄が手書きで

どれを取っても素敵でした
キラキラ


*中山東一路を散策 

黄浦江沿いの堤防が道になっていて

対岸に浦東の2大展望スポット
『東方明珠塔』や『金茂大厦』が見えました


この場所は夜景も綺麗だそうです夜景

今回は天気が悪く断念
・・・苦笑


そのまま歩いて次の店へおつかい


*微熱山丘『Sannny Hills』パイナップルケーキのお店へ

雑居ビルの中にあり
壊れそうな狭いエレベータで2階へいくと
スグに店のカウンターが有りました。

無料で座ってお茶と一緒に試食が出来る中国茶おぉ!

素敵なお店きゃー

お土産のケーキ10個入り120元と

20個入り180元をGetsei



荷物が重いし 
地下鉄まで歩くのも面倒なので

路線バス37号でホテルへ

バス停は 中山東一路北京東一路 → 南京西路銅仁路
(静安寺付近)・・・徒歩




ここで突然訃報が入り急遽緊急帰国 
今回の旅は途中ですがここで終わり。。。




5月の頭に上海旅行に行って来ました飛行機

私にとっては上海デビュ~(笑)

天津から国内線 飛行機で2時間程

CAの機内軽食


 上海空港は2ケ所?

今回は上海虹橋空港に入りました

地下鉄2号線(黄緑カラー)虹橋2号航駅までは
表示も有り
スーツケース持って徒歩移動可能距離です

虹橋2号航駅 → 静安寺駅 下車

静安寺


徒歩で宿泊先 ヒルトンへ


上海通の友人から
お勧めスポットを聞いていたので

荷物を置いて
さっそっく 遅くまで開いている
日本人街 古北地区のDVDショップへ

地下鉄 2号線 静安寺→虹橋2号航(10号線乗り換え)→
水城路 下車

地下鉄線の表示カラーが
ホームのベンチや
車両 車内の椅子に使われているので
わかりやすかったですおぉ!


結局 
古北でなく
地下鉄で行きやすい 水城路の

DVDショップへ

水城路 地下鉄駅降りて
徒歩すぐでした

天津より断然品数が多く
見た目も良く 
値段も割引が有り1枚12元だが
全体で3割引きしてくれるので
1枚の単価が天津より安いあははキラキラ


ついつい沢山購入してしまった
 日本語OKの店員さんが対応してくれました


お腹がすいたので

DVDショップの店員さんに
お勧めの店を聞くと耳

DVDショップから水城路を挟んで向い側にある
人気店を紹介してくれましたおぉ!

人がいっぱいでしたが

ちょうど 時間が遅く 入れ替わりみたいで
すぐに案内されて 注文ヴァンパンダ

注文とメニューは中国語ですが
写真有りメニューでした音符

適当に注文しましたが
広東料理?ハズレ無しok!☆
どれも美味しかったですわーい


さて 疲れたので今日はこのへんで・・・


地下鉄で静安寺へ

お寺や歩道がライトアップされてるキラキラ

アイスクリームを買ってハーゲンダッツアイスアイスクリーム

 ホテルへ

この日は おやすみなさい・・・


父が亡くなって28日が過ぎ
一度 天津に戻ってきました・・・


今回は 会社の計らいで1人
21万円のJALビジネスクラス飛行機デビュー


セントレアから天津と
近い事が残念まったり


 ここはビジネスを堪能~きゃー


いつも 横目で見ていたカウンターで並ばずチェックイン


桜咲くラウンジでゆったり

 搭乗アナウンスが有るまで
マッサージや 軽食をとりながら
のんびり過ごし


搭乗も並ばずにスルー
(気のせいだが 通る前に 私に向けて
『ココはビジネス入り口ですよ』と言わんばかりに 
ビジネスクラス案内の表示を見せてきた人に
チケットを見せる) 


おら ビジネスだー!ケケケ


ビジネスの最前列 
2人席を独り占め音符


担当の客室乗務員さんが挨拶にきてくれて


最初の飲み物は
紙コップではなく
ちゃんとしたグラスや陶器


食事は和食 洋食から選び


「今から用意していいですか」と聞きに来てくれ
「お願いします」と優雅に答えてみたわーい


和食 日本のホテル和食の味でした



デザートは ハーゲンダッツのアイスクリーム


ビジネス 素晴らしい



シートも広くて 疲れにくい形
快適でしたよラウンジチェア


せっかくなのでトイレトイレも
機長室スグにあるの使ってみました


でもね。。。


エコノミーは年に10回は乗って飛行機
かれこれ3年め


ビジネス初は勝手がわからず 緊張もあり
落ち着かなくて。。。


貧乏人は 慣れてて勝手の分かる
狭い所が落ち着くなって・・・苦笑
天津に住む中国人のお母さん的存在

中国朋友が時代奥城へ引っ越し

新居に招待してもらい行って来ました歩く

時代奥城は韓国人 日本人が多く住むエリア人面ビル


彼女の住む33棟の


バス停はバス『時代奥城』ではなく『水花園乡』

今日はいい天気晴れって暑い青空

気温は30度に届く勢いひゃ~・・・


お部屋の中は

エアコンが聞いて涼しい~COOL

可愛いテーーブルセッティングあはは


ミント茶を入れてくれました茶葉


さっぱりしてなかなか美味しいキャー

暑いからって

凍らせたイチゴとヨーグルト

砂糖と適当に入れて

イチゴシャーベットを作ってくれましたかき氷。いちご


今日のお昼は韮饅頭を作るそうで
一緒に作っちゃいました
小龍包

中の具材は韮 いり卵 きくらげ 春雨 
干しエビ シイタケ


塩を入れた粉を練り

適当な大きさに切り

具をめいいっぱい詰めて

焼きます

冷菜は茄子の蒸したのに豆板醤ソース茄子

レタスとパクチ ササミのサラダは
辛子オイル入りの胡麻ドレッシング

サトイモと豚のスペアリブスープブタ

美味しそう~きゃー

赤ワインと一緒に頂きましたシャンパン

デザートは元宵
中の餡はピーナッツ味ピーナッツ

後にさくらんぼの緑茶を入れてくれましたさくらんぼ

とっても美味しかったし

とっても楽しい時間を過ごせましたあははキラキラ



沢山笑って 元気いっぱいヴァンパンダ

ママ~ありがと~きゃー