COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -24ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

中国の友人に

有名なお菓子屋さんを聞いたら・・・

 

 

『起士林』って言うので

行ってみましたウキウキ

チェーン店なので

いたる所にありますが

 

 

本店の小白楼に行ってみましたキラキラ

 

 

タクシータクシーなら 『南京路』『建設路』

 

 

バスバスなら『小菅門』

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら赤色1号線『小白楼』

 

 

『起士林』は

ドイツ人が100年前に

天津に作った老舗

その時代 国内外の政治家や有名人が

よく利用したそうですキラキラ

 

 

 

1階はお菓子屋

 

2階がロシア料理

 

3階がドイツ料理

 

4階がフランス料理

レストランの老舗としても有名

店の雰囲気がとても良いそうです音譜

 

 

 

ポイント。レストランはチェーン店ではないと思います

お菓子の方は天塔南側にもありますニコニコ

 

 

ってことで

 

 

今日はお菓子屋さんに入ってみましたきゃー

 

 

入って左側はアイスクリーム

 

 

正面はケーキケーキ01

 

 

右側がお菓子

結構人がいっぱいいましたおぉ!

 

 

値段は24元 30元 32元

高っあせるっと思ったら

500gでした

 

 

トレイにとって

 

 

レジで計り売り

 

 

箱に入ったものもありました

 

15元~20元程

 

 

 

差し入れで皆で食べてみました

美味しい物もあれば

不思議な物もありました顔

 

 

これ 私の好みの味ですflower1

 

 

 

『起士林』の対面に

 

 

 

結構立派な

コンサートホールがありますキラキラ

 

チケット売り場は

 

 

右横の内廊下?外廊下?

 

 

ここをやじるし

 

をどんどん行くとウキウキ

 

ありました爆  笑

 

 

中のホールの設備が見たいビックリマーク

次回見に来ようと思います

 

 

 

この小白楼エリアの建物

表も裏路地も

かなり落ち着いた西洋風でなかなか素敵音譜

 

 

 

地下への入り口を入ると

 

 

地下商店街エリア

 

意外と綺麗で

 

 

石鹸の専門店や

 

洋服 雑貨が売っています

 

 

交通カードの窓口もあり

その向かいに

 

 

チョコレート屋さん

 

5年はここにあります

 

生チョコが美味しいですラブラブラブラブ

100g50元位

 

 

勿論getきゃー

 

 

近くに

食堂の並ぶエリアがありますが

また今度パンダ

 

『成都道』の続きポイント。

 

 

 

『ガンガン』を更に過ぎ西へ行くとウキウキ

 

 

『吴家窑二号路』にでます

 

 

そこから

 

『同安道』

 

 

真っすぐ西へ行くとウキウキ

 

 

以前ボロボロだったローカル市場が

新しくなっていましたビックリマーク

 

 

市場の中は

OPENしたばかりなのか

ガラガラ汗

 

 

 

さらに『同安道』を西へ行くと

『気象台路』にでますポイント。

 

 

 

『気象台路』を渡り

 

 

『天津医科大学』の南の道

 

 

『同安道』を真っすぐ西へ行くと

 

 

牛牛乳屋さんがあります


 

大瓶8元

小瓶6元

成分無調整牛乳

 

 

 

時間帯によって

暖かい物が出てきます

 

 

 

最初は瓶を購入します

瓶を返せば

次回から中身だけ売ってくれます

 

 

ここには牛乳飴や

 

 

ヨーグルトも売っていますうまうま

店を出て

このまままっすぐ西へ行くと

南開大学に突き当たりますポイント。

 

 

が今回は

 

 

この店から西へ行き

『吴家窑四号路』南に行くと

 

 

DIYって書いてある

ケーキやクッキーなどの

食材やさんがありますポイント。

 

 

ケーキの粉や型

 

 

おなじみの調味料や

 

 

バター

クリームやクリームチーズなどが

安く購入できますニコニコ

 

 

 

タクシータクシーなら『同安道』『吴家窑四号路』から

南へ行ったわかりにくい場所てへぺろ

 

 

この辺りは

バスバスが無く 『徳才里』から北へ

『同安道』まで歩く

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄水色3号線『吴家窑』から北へ

『同安道』まで歩く

 

 

 

知ってる人と行ったほうがいいですよ~パンダ

 

『南京路』から『吴家窑二号路』までの

『成都道』 沿いの店 をまとめて紹介 続編爆  笑

 

 

 

続きはここから

 

 

 

『成都道』『貴州路』『昆明路』の交差点の

『オリンピックサービスアパートメント』

中央の回転扉は

最近出来ましたキラキラ

居住スペースの出入り口です

両脇の入り口から

中に入ると

 

おいでんのチェーン店

ウナギ屋さん

 

高くて美味しくないショボーン

(個人の感想です)

 

 

 更に中に入ると

 

 

pizzaとパスタの

『ピッツァ ビアンカ』

結構いけますが

 

 

オーダーをミスると痛いポイント。

 

 

イカスミパスタがトマトソース味ショボーン

 

 

ピサに魚の粉かけるのやめて~ガーン

(イゴッソの方が美味しいと思います)

 

 

レモンシュースが看板飲料シャンパン

 

 

ティラミスが大きいから

よく持ち帰ります顔音譜

 

 

 

 

日本の食品や調味料 冷凍食品

食品全般 土産などが揃う

日本人お助けスーパー

『生鮮館』

高いですが

卵や 甘くないお茶のペットボトルが購入出来

ついでがある時に利用しています

 

 

交通カード購入やチャージが出来る窓口

 

 

日本人経営のパン屋『ガンガン』1号店

 

総菜やケーキ クッキーもあります

こちらも ついでがある時

利用していますニコニコ

 

 

 

現地の安いレストラン

ランチや夕食時に中国人が並びます

私はオープンした時に行っただけ

 

 

 

上海で人気の蜂蜜やさんのカフェ

 

我が家は砂糖の代わりに

ここの蜂蜜を使っています

 

 

セブンイレブンがあり

もう一つの出入り口に出ます

 

 

 下に降りると

 

 

深夜までやってるバーと

 

 

『鐵』

ありゃ~閉まってます汗

 

 

営業は夜だけになっていましたあせる

 

 

カップルトイレは1階は無理ガーン

 

せめて2階

 

期待はしないであせる

女性は一番右端がまだつかえますポイント。

 

外に出て

更に『成都道』を行くと

 

 

『サイドン』が3楼あります

日本人歯医者や

ミツバクリニックがありますポイント。

 

 

正面に『西康路』があり

渡って真っすぐ行くとウキウキ

 

 

 

 

印刷屋さん

コピーが激安 何角でできます

同じ並びの

 

 

学校の前に

 

 

 『ガンガン』2号店があります

オーナーが日本人

肉やワイン 野菜など

ネットで注文出来

宅配サービスもやっています宅配ゴハン

 

 

この店だけ攻略していれば

天津になじめなくても生活できると思います

 

 

 

この先が『吴家窑二号路』

 

 

 

今回はここまで

ざっと『成都道』を案内してみました

 

 

店の詳細は

また今度パンダ

『南京路』から『吴家窑二号路』までの

『成都道』沿いの店をまとめて紹介爆  笑

 

 

まず『成都道』から

『山西路』を北に入ると

 

 

『ウエスティン』があります

 

 

ウエスティンの向かい側に『淘宝城』

 

ここは小さくて衣類のみ

つまらない

 

 

その近くに

小さなガラス屋さん

 

魚のグラスを発見目

 

うお座魚好きの友人を思い出し

ついつい購入財布

 

 

 

『西安道』には

 

 

『小宝栗子』本店があり

 

天津甘栗が

500g19.8元で売っています

『小宝栗子』はチェーン店で

最近 至る所に新しい支店増えていますキラキラ

 

 

更に『西安道』を行くと

 

 

『南京路』に抜ける

細い道があり

此処を入ると

 

 

日本語サロンやミニライブを開催している

カフェバーがあります

 

 

『西安道』に戻り 更に行くと

 

 

 

『誠基中心2楼』があります

 

2階には

 

 

日本人が作る

クッキー&ケーキ屋さん

『貴婦人』がありますキラキラ

ケーキはガトーショコラ

チーズケーキ

キャラメルケーキ他

オリジナルも注文できます

 

 

ケーキを作った日にちを聞いて

2~3日寝かせると美味しさアップですニコニコ

 

 

クッキーはサクサクで

私は冷凍保存がお勧めきゃー

 

 

 

冷凍庫から出してすぐに食べられ

美味しいですうまうま

オーナーにも勧めておきました

 

 

同じ2階に

 

 

各国のビール屋さん

 

 

日本語もある

DVD屋さんがあります

 

ゴルフショップや

 

 

カラオケやなどがあります

 

 

1階に降りて

 

 

北側は『南京路』ですが

 

 

今日のテーマは『成都道』なので

南側の『西安道』へ戻り

『成都道』に向かって『長沙路』を南へ行きますウキウキ

この道沿いは

ローカルな食べ物屋さんが多いです

 

 

日本人の

サラリーマンが立ち寄る『鳥内会』

 

 

煮魚定食が美味しい

『松川』1号店もあります

煮魚は鰤大根とカレイ大根が選べます

 

 

メニューもオーダーも日本語OK

私は天津で煮魚が食べたくなったら

この店に来ます

 

 

『成都道』にもどり

更に行くと

 


『絹香』があります

 

私はマツエク360元や

リフトアップ240元

デコルテ88元をよく利用していますキラキラ

 

 

 

対面には

和食の『正熊』

ちょっと高めです

 

 

『成都道』から『芷江路』を入ると

 

 

カフェがあります

 

私はコーヒーを飲まないのでわかりませんが

友人のコーヒー好きの旦那さんは

美味しいと言ってました

 

 

その横には

ローカルな市場

 

中はこんな感じ

野菜や食器 雑貨があります

 

 

野菜や果物は

傷んでいる物も売られていました汗

 

 

肉屋もありますが冷蔵庫なし

ちょっとディープ

 

 

 

『成都道』に戻ると すぐにあるのが

『マンマミーア』

このカフェも私は好きで

1人でも立ち寄ります

 

 

店の右奥突き当りの窓辺が

好きな席ニコニコ

 

 

更に行くと

『台湾菜館』チェーン店です

中は綺麗でちょっと豪華だけど

料理の値段が安く

わりといけますOK

 

 

 

近くの対面にあるのが

ローカル食堂『桂園餐庁』

現地の評価が高い拍手

店の入り口が2ヶ所

中が入り組んでいて

いつも混んでいますあせる

 

 

 

中国茶道の店

茶道の服や教室も開催されています

(全部中国語)

 

 

『重慶火鍋』があります

ここは安くて美味しいけど

私は鞍山道の火鍋が好きですてへぺろ

 

 

 

『成都道』『貴州路』『昆明路』の交差点に

『オリンピックサービスアパートメント』

今回はここまで 

 

 

続く。。。パンダ

最近 奥林匹克(オリンピックSA)に

新しい友人が出来たので

 

 

サイドンからも日本人が使う

近いローカル市場を案内ウキウキ

 

 

タクシー『貴州路』『昆明路』 から

 

 

裏道道的な『昆明路』を北西へ行くと

 

 

 

『宜昌道』があります

 

 

十字路付近はこんな感じやじるし

 

 

この赤い看板が市場ですポイント。

 

外から見ると

汚く狭い感じがします

 

 

 

まあ

中に入っても・・・てへぺろ

 

 

 

入口入って右側

さくらんぼ果物や

 

 

正面には豚肉(冷蔵庫入り)

この冷蔵庫入りがポイントかも

 

 

天津のローカルな店は

真夏の暑い時期も

常温の板の上で精肉が売られています

 

 

しかも豚肉とか鶏肉は塊りで

ローストか肩とかバラがくっついて売っています

欲しい部位と欲しい量を買うのが結構難しかったです

 

 

旦那の実家が肉屋なので

部位を教えてもらえて

珍しく?役に立ちましたてへぺろ

 

 

この店 部位もけっこう分けられていて

日本人を意識しているかもポイント。

 

 

まあ こんな所で頑張らなくても

普通に宅配や

伊勢丹

日本人経営のガンガン

日本人向け魚屋トウサンでも

肉は手に入りますニコニコ

 

 

 

左手には乾物と冷凍庫

 

 

エビ冷凍エビやホタテなどもありました

右のブラックタイガーみたいな小さなほうが

500g40元

左の白い大きなエビが

500g35元でした

 

 

天津は基本河魚や川エビが特産

天津の海を見たら

現地の人も引くとか・・・笑

 

 

新鮮そうなエビや魚は

何処でとれたか聞いて買うといいかも

 

 

ポイント。海魚や海の魚介類は

大連産が良いと思います

 

 

 

肉の冷蔵庫 左側に

にんじん野菜売り場コーナー

品数も多く

欲しい物を欲しいだけ袋にいれて

計りの上にのせると

金額を言ってくれます

 

 

よくわからなかったら

10元20元渡したら

おつりが来ます顔

 

 

私も近くに住んだことがありますが

雲南路の市場が気に入っていたので

こちらは利用してませんでした

 

 

 

和平区はローカル市場が沢山ありますから

自分の好きな市場を選んで

行きつけにすると

店の人も新鮮な物を売ってくれます顔

 

オーダーダウンコート店は

 

 

 

毎年の春節前に閉まりますビックリマーク

 

 

現在発注はできませんポイント。

 

 

今年は

1月10日閉店

まだコートの受け取りをされていない

日本人の方がみえますあせるあせる

 

 

 

受け取り締め切りは

1月10日

 

 

 

注意受け取りを逃すと

次の受け取りは今年の秋

10月頃になってしまいます汗

 

 

 

一時帰国されているなら

友人に連絡して受け取りをお勧めしますニコニコ

今回は南開大学

 

 

 

タクシー『复康路』『水上公園西道』交差点にある

南門から入りますウキウキ

 

 

バスバスなら『手表広』

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら水色3号線『周隥記念館』

 

 

 

 

『复康路』

川沿いを西へ向かって歩くと

川の対岸は大学が続きます

 

 

『水上公園西道』を北に直進するとある橋

 

崇明路橋を渡ると

 

 

 

下の川は凍ってました

 

 

 

橋を渡り南開く大学の南門

ポイント。誰でも自由に入れます

 

 

 

 そのまま直進

 

 

 

大学敷地内 正面白い建物

市場があります

 

 

市場に隣接して

飛行機チケット売り場や

 

 

郵便局

 

 

新幹線チケット売り場もあります

 

 

市場の入り口はこちらやじるし

 

 

中に入ると

こんな感じやじるし

果物

 

 

野菜

 

 

日用品

 

 

文房具

南開大学グッズ専門店が

語学留学楼の近くにありますが

 

 

 

ここなら安く買えます

大学ノート6元

 

 

 

床屋もあります

 

 

花屋では

大きな花瓶が16元~20元

 

 

多肉植物も

今の季節は少ないですが

暖かくなると

可愛い子が沢山店先に並びます

 

 

 

我が家の植物と花瓶は

半分こちらで購入しています顔

 

 

 

冬には欠かせない

厚手のタイツも30元

帽子やマフラーも

大胡同並みの安さですキラキラ

 

 

 

スポーツ用品も安いので

中国の友人も

バドミントンシューズを

こちらで購入したそうですおぉ!

 

 

 

食事も格安でできます

この肉は人気なのか

いつも人が並んでいますおぉ!

 

 

まさかのすし屋

こちらも結構人が並んでます

 

 

豆腐を黒コショウで焼いてました

 

 

 

学生や留学生向けだけあり

ディープですが

何もかもが格安で売られていますニコニコ

 

 

 

食事はお腹に自信のある方

試してみてください

結構留学生の若い知人たちも

美味しいと利用していました

 

 

大学の敷地内はかなり広いので

季節を変えて散策すると

蓮の池や桜なども楽しめます音譜

ローカル市場でも

有機野菜を売っている所がありますにんじん

 

 

場所は天津市河西区圍堤道

 

 

バスバスなら『佟楼』または『天和医院』

 

 

 

タクシータクシーなら『馬場道』『圍堤道』

 

 

 

 

交差点はこんな感じやじるし

 

 

目印は歩道橋

『佟楼天橋』やじるし

の近くにある

 

 

 

この市場やじるし

『佟楼副食総合商場』

 

 

入口はこちらやじるし

冷蔵庫のビロビロを入ると

 

 

中はこんな感じやじるし

色々な店があり

意外と奥に広い

 

 

 

奥に有機野菜売り場があるので

頑張って奥へ行ってみてください頑張る

 

 

 

途中 お総菜売り場などがあります

 

値段はこんな風に貼ってあります

500g14元~20元程

 

 

 

漬物売り場もあります

 

 

さらに奥に行くと

 

 

肉や魚 野菜売り場があります

 

 

鳥鶏肉屋で売っているのは

冷凍のモモ肉

 

 

むね肉もあります

 

 

勿論 姿のままのも・・・

私は鶏肉は調理しないようにしているので

買ったことはありませんてへぺろ

 

 

 

理由は書けませんが

興味のある人はメッセージから質問してね顔

 

 

 

生魚介類や冷凍魚介類があります

 

 

同じエリアに八百屋さんがいくつかあります

 

 

こちらのシールがやじるし有機野菜の目印

トマトは4個で12元

 

 

ジャガイモは3個で6元でした

 

 

 

値段が高いか安いか聞かれたら

普通のローカル市場よりは高いですが

ガンガンや伊勢丹 鮮生館よりは安いです

 

 

 

他にも有機野菜は

ネットで購入可能です

 

 

 

市場を出ると

眼鏡屋さんがあります

 

 

その横の緑色の屋根が豆腐屋さん

 

 

日本人の奥様たちが美味しいと

豆乳や豆腐を買いにやってきます

 

 

 

値段は窓に貼ってあります

 

緑豆の豆乳もあります

皆さん美味しいと評判で

奴で食べている方もみえました

 

 

 

私は・・・

特に豆腐好きではないので

購入したことありませんてへぺろ

 

 

 

続く・・・パンダ

タクシータクシーで行くと『吴家窑大街』『気象台路』

交差点付近にある歩道橋

『吴家窑二号路天橋』

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら水色3号線『吴家窑』

 

 

バスバス停『佟楼』『徳才里』の間にあります

 

 

この歩道橋で凍った川を渡ると

 

 

『吴家窑二号路』にでます

この道沿いに

市場がいくつかあります

 

 

 

つながるピスケ最初に紹介するのは

 

 

 

市場レベルを付けると 伊勢丹が5なら

レベル3かな

こちらの市場

まだ新しい

 

 

 

ナント営業時間は6時~22時30分

 

 

 

 

店の中はこんな感じやじるし

飲み物やアイス

 

 

ヨーグルト類が充実していますキラキラ


 

 

日本人の好む銘柄

明治やブルガリアがあります

  

 

豆腐や

 

 

冷凍食品

日本人が住むエリアで

売られている食品が

ローカル価格で購入可能

 

 

 

 果物や野菜も

 

値段が表示してあり

 

欲しい物を

 

計り担当の従業員に渡すと

重さを計り

値札を付けてくれます

支払いは 出入り口付近のレジへ

 

 

 

奥には肉やハムがあり

 

 

他には

紙皿やビニール袋

 

 

箸や食器洗いのスポンジ

 

 

文房具や

 

 

ティッシュ類

 

調味料や

 

 

お菓子も充実

 

 

買いたい物を籠に入れ

出入り口付近のレジで一括清算

このお婆さん

ずっと私を見ながらカメラの前に現れる・・・

人が入らない様に写真撮りたいんだけど・・・汗


 

 

肉や卵以外は

結構この店も利用してますニコニコ

 

 

 

つながるピスケ次に紹介するのは

 

 

 

市場レベル2 (1が最低ね)

こちらアゲアゲ↑

 

 

 

先に紹介した市場の

ほぼ向かい側にあります

 

 

隣接して

魚屋さん

 

雲南路の市場より高め

 

 

 

 

店の外に果物が並ぶ

 

 

入口近くのハムやさん

ハムやのお姉さん

写真を撮るなとか触るなとか 

大きな声で怖い感じ注意

 

 

 

甘くない現地ハム発見

15元

 

 

エビなどの冷凍食品もありましたエビ

 

 

 

出入り口は3ヶ所

 

 

入って左端に豚肉屋豚

天津では真夏も冷蔵庫なしで

肉を売る店が普通にあるので

この肉屋 冬でも冷蔵庫保存

なかなかよさそうです

 

 

 

豚肉店の前は人が並んでました

美味しいのでしょうか

肉は新鮮そうでした

 

 

 

肩ロースは見た目 

貴陽路の店が美味しそうてへぺろ

 

 

 

右端に鶏肉屋鳥

 

 

他には八百屋やきのこ

 

 

米屋もありました

 

こちらの市場は

小さな店の集まりのようで

支払いは各店の亭主します財布

 

 

 

つながるピスケ次に紹介する店は

レベル1

 

 

『吴家窑二号路』を歩道橋側へいくと

川沿いの道『河沿道』(まんまのネーミング)

 

 

川沿いに真っすぐ行き

1本目か2本目か・・・

 

 

ここを入ると

ちょっとディープなエリア

 

 

路上の魚売り

安いけど 路上売りは信用できなくて

購入してません

 

 

 

ディープでも店を構えている所は

クレームなどがあると

店が続けられないので

信用できると考えます

 

 

中に入るとこんな感じやじるし

品物の状態も悪くなく

師範の帰りに日本人が立ち寄る八百屋です

 

 

 

卵屋さんや

乾物屋さんがあります

卵は日本以外は生で食べる習慣がなく

殻を洗うのも日本特有だそうです

殻の外に着くサルモネラ菌が危険なため

日本人向けスーパーで購入しています

(生ですき焼きが食べれます)

 

 

さらに奥に行くと

 

 

果物屋や肉屋 麺屋が続きます

 

この道は通り抜け出来

『成都道』のガンガン付近

セブンイレブンに出れます

 

 

 

続く・・・パンダ

 

紹興酒を頂きましたきゃー拍手

 

 

『紹興酒』は中国の代表的な醸造酒

浙江省紹興が主産地

 

 

 

小麦をあらびきした物に水を加えて

わらで包み蒸して煙を通して麹を植えるらしい

 

 

 

此の瓶は初めて見ます

どんな香か味か 開封が楽しみニコニコ

 

 

 

天津もそうですが

中国の人は甘い飲み物を好むようで

ペットボトルのお茶には『無糖』表示が無い限り

砂糖入りで 日本の皆さんは

洗礼を受けた経験もあるかと思います

 

 

 

紹興酒にも砂糖や氷砂糖を入れて飲んだりします

 

 

 

店で温めて注文すると

聞かれず砂糖入りが来るので

注文する時は

『砂糖は別に分けて持ってきて』と言うといいようです

 

 

 

『砂糖は要らない』と言っても

習慣なのか入れて出てくる事が多いです

 

 

 

天津では飲食店に飲み物の持ち込みOKなので

自分で好きな飲み物を持ち込むのが

間違いないかと思います

 

 

 

天津などの北の酒は主に『白酒』

ウオッカの様な酒ですが

白酒には砂糖を入れませんね・・・

 

 

 

聞かれていませんが

一応参考のために

私は紹興酒の方が好きです注意

差し入れに白酒は嬉しくないですからビックリマーク