2018年も、もう10月の3週目。
今年はアニメのウルトラマンをリストにまとめるぞ、
と思い立ちながら、
その前にテーマ:ウルトラマンとなれば、
と迷走してたら、
気がつけばこんなに遅くに…。
そもそもアニメのウルトラマンをリスト化すると決めたのは、
漫画「ULTRAMAN」が、
清水 栄一 下口 智裕
小学館クリエイティブ (2012-09-05)
売り上げランキング: 102,528
2019年にフル3DCGアニメ化されることが発表されているため。
最後には、
漫画のウルトラマンまでリスト化する日が来るかも。
では、今回のテーマ、アニメのウルトラマンにしたがい、
まずはリスト化済みのアニメ作品を時系列に並べておこう。
「ザ☆ウルトラマン」1979/4/4〜1980/3/26

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル
◎ノア
◎メレグ
◎他2名
22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)
「ウルトラマンUSA」1989/4/28

バンダイナムコアーツ (2018-09-26)
売り上げランキング: 10,495
30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

——は、既存リストから踏襲で、とりあえず仮置き。
いよいよここからが新要素。
ウルトラマンキッズ

キッズは脱力系ゆるキャラで、
ウルトラマンというブランドの失墜を象徴する気がして、
これまで完全ノーチェックだったが、
今回調べて、
- 5期に大別される
- 時期によって登場キャラと外見が異なる
——ことが判明した。
最初期版は、シリアスアニメ第2弾の『USA』より5年も早かった。
第1期『ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間』1984/3/17

1984年3月17日公開のアニメ映画。
同時上映『ウルトラマンZOFFYウルトラの戦士VS大怪獣軍団』


マー:山田恭子
ピコ:花井その子
マジャラ:富山敬
ター:藤村三枝子
ルーキィ:近藤真紀子
ピグコ:大杉久美子
ミドリ:山田美和
バル:水倉久美子
メフィラ:佐藤由衣
エレピー:湯上圭子
ガマラ:西村知道
グローサー先生:青野武
NC.ター 1984/3/17

ターはタロウがモデル。


↑ターの父と母もチラ見え(後述)。
↓画像はこちらより。

当初(M7.8星のゆかいな仲間)はマー、ルーキィ、ターの男性3人組と、女性ピコだけがウルトラキャラだった。
第2期「ウルトラマンキッズのことわざ物語」1986/4/16
全26話。1986年4月16日〜11月19日までTBS系列で放送。

TCエンタテインメント (2015-09-04)
売り上げランキング: 280,846
TCエンタテインメント (2016-01-29)
売り上げランキング: 41,402
まずはリスト化済みのアニメ作品を時系列に並べておこう。
「ザ☆ウルトラマン」1979/4/4〜1980/3/26
17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4
18.アミア 1979/8/15
19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15
◎ミゲル
◎ノア
◎メレグ
◎他2名
22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23
※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)
「ウルトラマンUSA」1989/4/28
売り上げランキング: 10,495
31.ウルトラマンスコット 1989/4/28
32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28
ウルトラマンキッズ
キッズは脱力系ゆるキャラで、
ウルトラマンというブランドの失墜を象徴する気がして、
これまで完全ノーチェックだったが、
今回調べて、
——ことが判明した。
最初期版は、シリアスアニメ第2弾の『USA』より5年も早かった。
第1期『ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間』1984/3/17
1984年3月17日公開のアニメ映画。
同時上映『ウルトラマンZOFFYウルトラの戦士VS大怪獣軍団』

マー:山田恭子
ピコ:花井その子
マジャラ:富山敬
ター:藤村三枝子
ルーキィ:近藤真紀子
ピグコ:大杉久美子
ミドリ:山田美和
バル:水倉久美子
メフィラ:佐藤由衣
エレピー:湯上圭子
ガマラ:西村知道
グローサー先生:青野武
以下の画像は、このページが参考です。
NC. マー 1984/3/17
※参照画像は、全5期をまとめたものです(以下同)。
マーは初代ウルトラマンがモデル。
短パン、厚い膝あて等で、新マン(ジャック)も参考に。

NC.ピコ 1984/3/17
後に髪型が変更される(左)。
名前の由来も、元ネタ戦士も不明。
とりあえず、アミアなんだろうか…。
NC.ルーキィ 1984/3/17
↓マグネット商品の絵柄
ルーキー(新人)という名前から察するに、どうやら新マンの位置づけらしい。
NC.ター 1984/3/17
ターはタロウがモデル。
↑ターの父と母もチラ見え(後述)。
↓画像はこちらより。
当初(M7.8星のゆかいな仲間)はマー、ルーキィ、ターの男性3人組と、女性ピコだけがウルトラキャラだった。
第2期「ウルトラマンキッズのことわざ物語」1986/4/16
全26話。1986年4月16日〜11月19日までTBS系列で放送。
売り上げランキング: 280,846
マー :山田恭子
ピコ :潘恵子
セブ :菅谷政子
ルーキィ : つかせのりこ
ピグコ :上村典子
ミドリ : 鈴木富子
バル : 大竹宏
ガッツン :肝付兼太
メフィラ : 広中雅志
グローサー先生 : 青野武
原みつる
千田礼子
ナレーション:吉村光夫
※各キャラの登場日は仮で、特定できません。
NC.セブ 1986/4/16
セブはこの2期からの登場で、
ウルトラセブンがモデル。
1989年4月28日公開。
元画像はこちらより。
『ウルトラマンUSA』『ウルトラマン』『ウルトラマンA 』の合間に、
数分の解説アニメが挿入され、そこをウルトラマンキッズが担当した。
ところで、『ウルトラマンUSA』の劇場公開と言えば、
ブルーレイ発売に合わせ、
2018年9月28日(金)~9月30日(日)の3日間、
『ウルトラマンUSA』日本語吹き替え版の特別上映会が開催された。
ただし、『USA』のみの上映で、
ウルトラマン大会の再現ではないので、
キッズの中継ぎアニメは拝めなかった(と思う)。
売り上げランキング: 41,402
マー:山田恭子
セブ:菅谷政子
ター:高山みなみ
ピコ:高岸佐也子
ピグコ:上村典子
ミドリ:鈴木富子
バル、ミルク:龍田直樹
ガッツン、ガッツンの父:肝付兼太
エス、ルート、マーの母:萩森侚子
ルーキー:長沢直美
ノージィ:國府田マリ子
ポリポリ、マーの父:小林通孝
グローサー先生:青野武
NC.エス 1991/11/17
エスはウルトラマンエースがモデル。
NC.ターの父 1991/11/17
NC.ターの母 1991/11/17
マン系の玉子型目のウルトラの父と母の息子なのに、
ゴーグル型のセブン系目のタロウの矛盾が、
ターの父で解消されている。
NC.ルート 1991/11/17
どうやら「ルーキィの弟」(るーきーのおとうと)だからルートらしい。
かろうじて該当/参考キャラは、
同じ1991年のチビトラマン(ジャック/新マンの息子)か。
NC.ノージィ 1991/11/17
「円谷プロ全怪獣図鑑」によると、ノージィは女の子。
モデルが誰か、名前の由来もさっぱりわからない。
サンタクロース風の衣装から、
「ノルウェイ(フィンランド北部)のじいさん」
なのかも。

NC.マーの父(左) 1991/11/17

NC.マーの母(右) 1991/11/17マーの父はチャックに、母はウーマンベスに由来する。
あくまでもフンイキで、完全一致ではない。
第5期「ウルトラマンキッズの消防隊」(防災アニメ)※公開日不明
マー役は山田恭子。【ストーリー】
防災教育センター 貸出用DVD
ウルトラマンに学ぶ キッズ防火防災教室
ウルトラマン登場!
16分
■ウルトラマンとそのシリーズに登場する怪獣たちによる防火防災教室の映像。
——とは別物のようです。