2月ジャイラキャンプ最終日!
毎日本当に充実していて、あっという間でした!
最終日!!クッキングも最後!!
4回目の実施です~\(^^)/
メニューはモンゴ豆という小さな豆のスープです!
モンゴ豆は前日の夜からに水に浸しておきました♪
水を吸収して3倍くらいに膨れます!
玉ねぎ、にんにくを炒め、色が変わったら豚ひき肉、刻んだトマトを加えます~!
そこにモンゴ豆と水を加えグツグツ、、、
調味料は、塩・胡椒・醤油のみ!バゴオンというエビのペーストを使うこともあるそうです。
豆を潰しながら、混ぜます~!
ほとんど豆の原型がないくらい潰れて、ドロドロになったら完成!!
見た目は少しグロッキーな気がしますが、栄養たっぷりでおいしいんです!!
これをご飯にかけて食べます♪
緑の葉っぱは、マルンガイという葉っぱです。
ただの葉っぱに見えますが、存在する樹木の中で最も栄養価が高いと言われているほどの葉っぱです!葉っぱの他にも根っこや実も食べることができます~(^^)
熱帯地域でしか育たないらしく、残念ながら日本では手に入りそうにないので、今のうちにたくさん摂取しておきます、、、
栄養満点でとても安いので、子どもたちの健康管理にも良さそうですね♪
みんなおいしいと言ってくれて、とても好評でした!!
4回ともオールフィリピノフードで締めくくりました~!!
今回のキャンプで実施した振る舞いランチでは、普段充分に栄養のある食事を取ることができていない子どもたちに、栄養価の高い食事を提供することができたと同時に、1日3食の食事作りに疲れているハウスペアレントの負担を、少しですが軽減することができ、さらに私たちもフィリピン料理の作り方を学ぶことができました!!
とても意味のあるアクティビティーとなりました(*^^*)
最後のランチに続いて最後のディナーは、女の子のコテージで♪
みんなで処理したチキンを食べました~(笑)
おいしい!!
チキンさんありがとう。
そして、最後の夜ということで
さよならパーティーを\(^^)/
オープニングはみんなで歌を歌い、
キャンパーの2人と私たちスタッフも、タガログ語の歌を歌ったり、大きなカブの劇をしたりしました!!
最後はみんなで輪になってWe are the Worldを歌いました~!!
あいごりは2回目の参加で、またジャイラホームに戻って来れることを楽しみにしていて、今回とても楽しい時間を過ごすことができたと話してくれました。
みのりは、言葉が通じず大変な思いもしたけど、みんなと遊んで、名前を覚えてくれたことがとても嬉しかったと話してくれました(^^)
2人とも日本に帰ってもフィリピンの子どもたちのために、何か自分たちにできることを探し実行していきたいと言ってくれて、とても嬉しく感じました。
2月ジャイラキャンプ10日目
フリーの日でしたが、スタッフも一緒にみんなで行動しました♪
まずは、オロンガポ市にあるニニョスパグアサセンターへ。
この施設では朦や朧の子どもたちが共同生活をしています。
施設に着くと、ちょうどACTIONが実施しているダンスのちからの練習中でした\(^^)/
ニニョスの子どもたちに加え、ここで働くスタッフの子どもたちも一緒に参加していました☆
みんな生き生きしていて本当にダンスを楽しんでいて、見ていて感動しました♪
子どもたちから手話を教わりました♪♪
ありがとう・はじめまして など覚えました~(o^^o)
英語の手話を使っているので、タガログ語は分からないと言っていて新鮮だなぁと思いました。
言葉が通じない分、手話や文字、身振り手振りを使うことでより心が通じるような気がしました。
みんな表現豊かで人懐っこいです(^^)!!
この日は代表も別のお仕事でニニョスを訪問していました~!
みんなありがとう\(^^)/!!
おいしいランチを食べに行き、
その後はみんなでマッサージに行きました~♪
1時間300ペソ。
今のレートだと日本円で800円くらいです!
ここでキャンプの疲れを癒しました☆
フィリピン事務局
藤森
2月ジャイラキャンプ9日目
午前のアクティビティーはランチ作り♪
今回で3回目です\(^^)/
まずは近くのマーケットに買出し~
今回のメニューはココナッツミルクを使った料理“ギナタアンシータオ”
ギナタアンはココナッツミルク、シータオはインゲンのような野菜です。
インゲンは日本で売ってるものより10倍くらい長いです!!
ココナッツはこんな風に山積みにされて売られていて、
お店の人が数分でココナッツミルクを絞ってくれます!
ジャイラに戻ってクッキング!!
土曜日で子どもたちは学校がお休みだったので、お手伝いしてくれました♪
ほぼほぼ子どもたちが作ってくれて(笑)
おいしいランチができました~♪
コクの強いシチューみたいな味で、日本人も好きな味です。
ベイアは将来コックになりたいそうで、みんなを仕切ってくれていました(^^)
みんな美味しいと言ってくれて良かったです♪
午後のアクティビティーはアドラによるソーシャリゼーション☆
このアクティビティーは、子どもたちとハウスペアレントの関係をより良いものにしようという思いで実施されています。
ハウスペアレントは、普段子どもたちと一緒に暮らし、身の回りのお世話など様々なことをしてくださっています。
時には本当の親のように叱らなければならないこともあります。
そのために、子どもたちとハウスペアレントとの間に勘違いが生じたり、ハウスペアレントの思いがうまく子どもたちに伝わらないことや、逆に子どもたちの思いがハウスペアレントに伝わらないこともあります。
そのようなすれ違いを、このソーシャリゼーションを通して楽しい時間を共有することで、解決しようというものです!
みんなの歌ではじまり~!!
ハウスペアレントのママロイダ主催のゲーム♪
体を使って歌を歌いました\(^^)/
次は、ゲストスピーカー マママルーがLOVEについて語ってくれました!!
前回はナナイがスピーカーだったそうです(^^)
子どもたちはマママルーの話に大盛り上がり♪
次は、キャンパー主催のゲーム☆
フルーツバスケットと椅子取りゲームをしました~
フルーツバスケットの様子!
みんな椅子を探すのに必死です!!
そして、1人座れなかった人が、What is LOVE???
に対する自分なりの答えをみんなに発表!!
みんな照れながらも語ってくれました♪
椅子取りゲーム!!
こちらも盛り上がりました~
最後は姉妹対決
テレサVSベイア
見ていて微笑ましかったです(^^)
最後はみんなでメリエンダ(おやつ)を食べソーシャリゼーション終了!
ハウスペアレントも子どもたちも本当に楽しそうで、ソーシャリゼーションの本来の目的が達成され、とても嬉しく感じました☆
今日はナナイの最後のディナーでした~(TT)
フィリピン事務局
藤森
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2月ジャイラキャンプ 7・8日目
2人をホームステイ先のお家まで送り届けました~!
私はホームステイ先に滞在していないので、滞在中の写真がありません。。。(TT)
次の日の朝2人をお迎えに~♪
お世話になったご家族のみなさん!
とても暖かいご家庭でした!!
さよならをしてから、
ホームステイ先からすぐ近くのACTIONオフィスへ!
オフィスの隣の各施設の子どもたちがダンスや空手のレッスンで使用しているCHIKARA PROJECT STUDIOでホームステイの振り返りです。
短い間でしたが2人とも文化の違いを感じたり、フィリピンの家族の温かさに触れ、楽しい時間を過ごすことができたとのことでした♪
フィリピンの子どもたちが、親の手伝いを積極的にしていたことが印象に残っていると話してくれました。確かにフィリピンの家庭は大家族が多いので、子どもたちは年頃の男の子でもお母さんの負担を減らそうと、当たり前のようにお手伝いをします(^^)!素敵だなぁと思います。
振り返りの後はフリータイムです!
フィリピンの代表的な乗り物ジープニーで移動~
フィリピン語の本を広げてそれらしく撮りました(笑)
ランチはフィリピン料理食べ放題のお店へ~!!
代表的なフィリピン料理はほぼ全部ありました~!!
フィリピン料理満喫!おいしかったですー\(^^)/
そして、その後もぶらぶらして。。。
アクションが就学支援を行っているマラのお宅を訪問しに行きました♪
家に入るやいなや、たくさんの子ども達に出迎えられキャンパーも大興奮でした!
お母さんがマッサージのライセンスを持っていて
子どもたちもみんなマスターしていて、私たちにマッサージをしてくれました!!
最高のおもてなしに感謝。
訪問先のお母さんがおいしい手料理を振舞ってくれました(^O^)
Salamat po~\(^^)/
フィリピンのお母さんたちはみんな料理がお上手で、、、
まさにおふくろの味です!!!!
ほんとにおいしい!最高!
見慣れない日本人の私たちを温かく迎えてくれて本当に感謝しています☆☆
大家族っていいな~と思えたお宅訪問でした♪♪
とても充実した1日でした!!
フィリピン事務局
藤森
2月ジャイラキャンプ6日目
振る舞いランチ2日目です~!!
今日のメニューはティノーラマノック♪チキンとグリーンパパイヤのスープです!
にんにく・しょうがをたくさん使うので体に良さそうです\(^^)/
女の子だけなので手際が良い~
スープをぐつぐつ煮込んでいる間は、子どもたちとくだらないことをして遊びました♪(笑)
今日は昨日よりも好評でした~!
みんな「おいしいおいしい」と食べてくれて嬉しかったです(´∀`)
手作りの鬼のお面で節分の体験をします!
授業は日本の四季・年間行事などの説明にはじまり、
小学校のときに、入学式や卒業式のときに作ったペーパーフラワーの作り方を子どもたちに教えました!
みんな上手でした~。
次は節分の豆まき体験!
予想以上に盛り上がりました\(^^)/
私も鬼になり、子どもたちに思いっきり豆をぶつけられました(笑)
「鬼は外福はうち」も覚えました~♪
授業の後は、アクションの心理ケア担当アドラが行なう
サイコソーシャルアクティビティーに参加したりととても充実した1日でした!