2月ジャイラキャンプ最終日!
いよいよ最終日が来てしまいました。
毎日本当に充実していて、あっという間でした!
最終日!!クッキングも最後!!
4回目の実施です~\(^^)/
メニューはモンゴ豆という小さな豆のスープです!
モンゴ豆は前日の夜からに水に浸しておきました♪
水を吸収して3倍くらいに膨れます!
玉ねぎ、にんにくを炒め、色が変わったら豚ひき肉、刻んだトマトを加えます~!
そこにモンゴ豆と水を加えグツグツ、、、
調味料は、塩・胡椒・醤油のみ!バゴオンというエビのペーストを使うこともあるそうです。
豆を潰しながら、混ぜます~!
ほとんど豆の原型がないくらい潰れて、ドロドロになったら完成!!
見た目は少しグロッキーな気がしますが、栄養たっぷりでおいしいんです!!
これをご飯にかけて食べます♪
緑の葉っぱは、マルンガイという葉っぱです。
ただの葉っぱに見えますが、存在する樹木の中で最も栄養価が高いと言われているほどの葉っぱです!葉っぱの他にも根っこや実も食べることができます~(^^)
熱帯地域でしか育たないらしく、残念ながら日本では手に入りそうにないので、今のうちにたくさん摂取しておきます、、、
栄養満点でとても安いので、子どもたちの健康管理にも良さそうですね♪
みんなおいしいと言ってくれて、とても好評でした!!
4回ともオールフィリピノフードで締めくくりました~!!
今回のキャンプで実施した振る舞いランチでは、普段充分に栄養のある食事を取ることができていない子どもたちに、栄養価の高い食事を提供することができたと同時に、1日3食の食事作りに疲れているハウスペアレントの負担を、少しですが軽減することができ、さらに私たちもフィリピン料理の作り方を学ぶことができました!!
とても意味のあるアクティビティーとなりました(*^^*)
最後のランチに続いて最後のディナーは、女の子のコテージで♪
毎日本当に充実していて、あっという間でした!
最終日!!クッキングも最後!!
4回目の実施です~\(^^)/
メニューはモンゴ豆という小さな豆のスープです!
モンゴ豆は前日の夜からに水に浸しておきました♪
水を吸収して3倍くらいに膨れます!
玉ねぎ、にんにくを炒め、色が変わったら豚ひき肉、刻んだトマトを加えます~!
そこにモンゴ豆と水を加えグツグツ、、、
調味料は、塩・胡椒・醤油のみ!バゴオンというエビのペーストを使うこともあるそうです。
豆を潰しながら、混ぜます~!
ほとんど豆の原型がないくらい潰れて、ドロドロになったら完成!!
見た目は少しグロッキーな気がしますが、栄養たっぷりでおいしいんです!!
これをご飯にかけて食べます♪
緑の葉っぱは、マルンガイという葉っぱです。
ただの葉っぱに見えますが、存在する樹木の中で最も栄養価が高いと言われているほどの葉っぱです!葉っぱの他にも根っこや実も食べることができます~(^^)
熱帯地域でしか育たないらしく、残念ながら日本では手に入りそうにないので、今のうちにたくさん摂取しておきます、、、
栄養満点でとても安いので、子どもたちの健康管理にも良さそうですね♪
みんなおいしいと言ってくれて、とても好評でした!!
4回ともオールフィリピノフードで締めくくりました~!!
今回のキャンプで実施した振る舞いランチでは、普段充分に栄養のある食事を取ることができていない子どもたちに、栄養価の高い食事を提供することができたと同時に、1日3食の食事作りに疲れているハウスペアレントの負担を、少しですが軽減することができ、さらに私たちもフィリピン料理の作り方を学ぶことができました!!
とても意味のあるアクティビティーとなりました(*^^*)
最後のランチに続いて最後のディナーは、女の子のコテージで♪
みんなで処理したチキンを食べました~(笑)
おいしい!!
チキンさんありがとう。
そして、最後の夜ということで
さよならパーティーを\(^^)/
オープニングはみんなで歌を歌い、
キャンパーの2人と私たちスタッフも、タガログ語の歌を歌ったり、大きなカブの劇をしたりしました!!
最後はみんなで輪になってWe are the Worldを歌いました~!!
あいごりは2回目の参加で、またジャイラホームに戻って来れることを楽しみにしていて、今回とても楽しい時間を過ごすことができたと話してくれました。
みのりは、言葉が通じず大変な思いもしたけど、みんなと遊んで、名前を覚えてくれたことがとても嬉しかったと話してくれました(^^)
2人とも日本に帰ってもフィリピンの子どもたちのために、何か自分たちにできることを探し実行していきたいと言ってくれて、とても嬉しく感じました。