2月ジャイラキャンプ5日目
5日目最初の任務は~、
草引き\(^^)/!!
天気が良くめちゃめちゃ暑かったですが、頑張りました!!
マリカは2人や私にかまってかまって~と邪魔しながらも、最後はお手伝いしていました(^^)
キャンプ中はご飯も毎食一緒に食べているので、2人にとてもなついていてべったりです♪
現在はハウスペアレントであるパパリーがこまめに畑のお手入れをしてくれているお陰で、野菜を収穫することができ、子どもたちの栄養の源となっています!
草引きが終わればクッキング!
子どもたちとハウスペアレントに振る舞います♪
メニューはピナクベット!野菜をたくさん使った煮物のようなものです。ヘルシーで体に良い!
味の調節が分からず苦戦しましたが何とか完成しました!
遅くまで頑張りました~!!
2月ジャイラキャンプ4日目
4日目の今日は、ジャイラホームから30分程離れたところにあるバライバイ小学校を訪問しました!
バライバイ小学校の生徒のみんなはACTIONが実施する“土曜世界を知る会”に関わってくれています!
このプログラムは、日本の小学生とフィリピンの小学生の文通を通した国際交流です!また、友達作りをすることで日本人が持つフィリピンのマイナスイメージを払拭しようという思いも込めたプログラムです!マイナスなイメージを持たれることもあるフィリピンに友達が居るということで、その子が持つフィリピンのイメージは明るいものになり、その子の両親や周りの大人が持つフィリピンのイメージが変わり、良いイメージの連鎖が続いていくと嬉しいです。
生徒のみんなは、いつも元気いっぱいで本当に可愛く訪れる度に癒されています(^^)
今日はいくつか教室を周り授業の様子をこっそり覗き見...♪
そして、今日の一番の目的
Table For Twoさんの寄付により実施させて頂いているフィーディングプログラムの見学をしました。
Table For Two=「二人の食卓」
2007年に日本で設立された団体で、日本をはじめ各国様々なレストランやコンビニ、大学のカフェテリアなどと提携、1食当たり約20円の売り上げを資金とし、主に途上国の子どもたちを対象に食料支援を行っています。途上国と先進国の食の不均衡の解消を目指し、先進国の私たちと途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトのもと活動されています。
バライバイ小学校では、特に健康状態が深刻な子どもたちを対象に給食を提供してくださっています。
今日はキャンパーの2人も子どもたちが毎日食べている給食を試食!本当にいつもおいしい食事が提供されています。
ちなみに、子どもたちのために給食を作っているのは子どもたちのお母さん方です。お母さん方も調理補助をすることでお給料を得ることができ、お母さん方の収入源にも繋がっています。
お母さん方と一緒に~♪
今日も子どもたちはおいしそうに給食を楽しんでいました(^^)
バライバイ小学校を出て、明日のジャイラでの振る舞いランチのためにマーケットにて買出しです!
子どもたちの口に合うように、フィリピン料理作りに挑戦します~!
ジャイラホームに帰ってきてからは少し遅くなりましたが施設案内やダンス見学など♪
そして、今日のディナーは男の子たちと一緒に\(^^)/
ごはんのあとは、
あいごりは持ちネタでジェネシスの爆笑を勝ち取りました。(笑)
8時からはいつも通りミーティングです!!
ここで食べるごはんがおいしくて食べ過ぎてしまう私たちは、今日からエクササイズを始めることを決めました~!
続くかどうかは分かりません~。
やっ!!
Table For Twoさんのホームページです。興味がある方はぜひ!!
活動について知るだけでも、普段何の不自由もなく食べている食事に関して少し違った意識を持つことができるかなと思います。
jp.tablefor2.org/index.html
フィリピン事務局
藤森
2月ジャイラキャンプ3日目!
3日目は終日自由!!ということで
ジャイラホームがあるカステリアホスの隣町オロンガポにショッピングに出掛けました~!
市場やモールをゆっくりぶらぶら~♪
袋にたくさん!!
あいごりの袋は大きすぎて市場の人たちに突っ込まれていました(笑)
お土産屋さんのお姉さんと♪
フィリピン人はお喋り好きな人が多く、質問攻めに買い物が終わってもなかなか会話が終わらないので少し大変です(笑)
が、みんな陽気な性格で楽しそうに働いている様子が印象的です(^^)
前回の参加時に購入したフィリピーノTシャツ。
全く同じものを発見~。
お腹がすいたので
フィリピンのファーストフード業界ではマックに勝るシェアを持つジョリビーへ!
フィリピンに行ったことがある人は必ず行ったことがあると思います(^^)
2人とも食べっぷりが良い!!
モールではバレンタインデーにちなんで、愛する人にメッセージを書いて南京錠にくくり付け鍵をかけるというイベントをしていました♪
夜ジャイラホームに帰ってきてからは、毎週水曜日と日曜日に行われる教会の礼拝を見学しました。
キャンプでは毎晩ミーティングを行い、1日の振り返りをします!
その他にも1人10分間好きなことを自由に話す時間や、2人1組になり会話をするという時間が設けられています。
普段生活をしていると時間を設けて自分の思いや考えを人に話すという機会は、あまりないのですごく貴重で良い時間だなぁと思います。
今回はメンバーが少ないので、みのりんの10分間トークの後、お題を決め4人でトーク!!
今日の日直あいごりからのお題“私が尊敬する人”について話しました。
みんなの色々な話が聞けることも毎日のミーティングの楽しみです!!
フィリピン事務局
藤森
2月ジャイラキャンプスタート!!
2月に入り、13日からジャイラキャンプがはじまりました~!!
さっそくメンバー紹介します♪
あいごり!!
宮崎弁が可愛い、いつでも全力ムードメーカーです(^^)
チキンを頬張るのも全力でした。
今回が2回目の参加で、大学3回生の今就職活動が始まる前にジャイラホームにもう一度遊びに来たい!!という思いで今回参加してくれました♪
みのりん!!
地元は鹿児島!おっとり癒し系で可愛い妹キャラのみのりんです♪
夢は先生になること~\(^^)/
2名の参加で少し寂しいですが、人数が少ない分子どもたちとも密度の濃い時間を過ごすことができるかなぁと思います。
みんなと過ごす貴重な時間を大切に毎日楽しみます♪
1日目はジャイラに到着後、オリエンテーション。
私たちスタッフを含めみんなで今回のキャンプを通して達成したい目標を決めます~!
この目標が最終日に達成されていますように!!
2日目は、朝から最寄りの市場を散策~!
2月14日...Happy Valentines Day!!ということで子どもたちに何かプレゼントしようということになり、市場で売っていた可愛いハート型のドーナッツ?(穴は空いてないです(笑))を買いみんなに配りました♪
みんな喜んでくれて良かったです\(^^)/
一番喜んでくれたマリカ(^O^)
ひとりでたくさん食べました(笑)
その後は、ジャイラホームの敷地内にあるマンゴーの木にたくさんグリーンマンゴーがなっていたので、子どもたちと協力してマンゴー狩りをしました~(^^)
「アテアテ!!そこじゃない、もっと右!!」
って言われながらあいごりが頑張ってました(笑)
“アテ”というのはタガログ語でお姉ちゃんという意味で年上の女性には名前の前に“アテ”をつけることで、親しみを込めた名前の呼び方になります☆
午後は、子どもたちのダンスの練習の見学をしました。
みんなダンスが大好きでこの日もとても楽しそうに練習していました♪
また、この日はチキンのお引越し作業もありました~!
ジャイラホームでは自給自足を目指して野菜や豚、チキンを育てており、それらは子どもたちの貴重な食料源です。
ジャイラから少し離れたところに養鶏場があり、そこから数百羽のチキンがお引越ししてきました!
バスにチキンを積んできて、降ろすことを5往復程繰り返し大量のチキンが集結。
子どもたちはみんなお手伝いです!
ちなみにこのチキンをさばくことも子どもたちのお仕事です。みんな逞しい!
貴重な食料源。チキンさんたちありがとう。
その後は子どもたちとバレーボールをしたり、ドッジボールをしたりと、外でたくさん遊びました!!
最後はジャイラホームの末っ子ジョベンの大ジャンプで\(^^)/
フィリピン事務局
藤森
9月ジャイラキャンプ9・10日目
9日目
最後の子ども達との朝当番

眠い目をこすりながら最後の朝当番をしてくれました。
その後、ゲストハウスの掃除と畑の2班に分かれワークを実施。
ゲストハウスを掃除するのも最後なんだと名残惜しみながら掃除をしてくれました。
畑は茄子、カボチャ、パパイヤという全作物の周りの雑草を抜いてくれて、
畑がより一層イキイキして見える様になりました

作物と作物の間も雑草が生い茂っていたため、歩きやすい様に道を皆で作ったり、
子ども達の栄養になるという事を考えながら地道な作業をしてくれたキャンパーには
本当に感謝しています

その後は皆で子ども達用のバースデイカード作成

日本の季節に合ったバースデイカードで、とても可愛らしいものとなりました。
子ども達の誕生日が待ち遠しいです

午後は自由に子ども達と遊び、夜は待ちに待ったさよならパーティー

子ども達もキャンパーも一生懸命練習してきたものを披露しました。
子ども達のナンバー



キャンパー




子ども達が今ダンスのチカラで習っているヒップホップの踊り2つを
得意げに披露している姿はとても微笑ましいものでした

キャンパーが練習していたシンデレラも「もう一回見たい!」と言われる程の上出来

「また会う日まで」を歌った後、子ども達とキャンパーで手をつないで大きな輪になって
「WAになって踊ろう」を大合唱。
途中ジャンプしたり、円の真ん中に集まったりと皆で楽しく歌いました


子ども達とキャンパーの出し物が終了後、タタイの締めの言葉。
恒例の行事である、キャンパー皆を前に呼び、1人ずつこの10日間の思い出を
言うという事をしました。
フィリピン人の温かさに触れどんどんフィリピンが好きになっていく

子ども達と最初はどのように接していいか分からなかったけど、子ども達から積極的に
接してくれて遊べば遊ぶ程子ども達の事が好きになっていく

など皆個々で感じた事を共有してくれました。
そして、子ども達とお別れした後、最後のミーティングをしました。
初日に掲げた目標を達成する事が出来たか、10日間を振り返ってどう思ったのか、
10日間で感じた事を皆で共有するが出来ました。
また日本に帰っても会いたい仲間が出来たと思います。
10日目
朝五時にジャイラホームを出発。
10日間お世話になったジャイラホームを惜しみながらマニラに向かいました。
マニラでは断続的な雨で洪水になっている地域もありました。
幸運にも皆のフライトはキャンセルではなく、遅延でその日飛べたので一安心です。
最後は空港で一人一人にハグをし、お別れをしました。
外国で初めて会った人達と慣れない集団生活で最初はストレスになったと思うけど、
この10日間で他人が家族になったというとても濃い日々を過ごせたと思います。
ミーティング中泣いてしまった事も今回は多く、人前で喜怒哀楽を表現できる
素直なキャンパーに恵まれました。
子ども達とも自分のペースで仲良くなり、皆のおかげでとても充実したキャンプになりました。
また日本かどこかで会いましょう

皆ありがとう
