【不登校】YouTubeばっかり・・気になるのはどこ? | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

 

 

YouTube三昧

小2息子が学校に行かなくなって、

 

増えたのがYouTubeを見る時間。

 

ほぼ1日じゅう見てる時もキョロキョロ

 

我が家にはまだゲームがありませんが、

 

ゲームがあるおうちでは、

 

「1日中ゲームしてる!」と

 

気になるかもしれませんね。

 

現実から逃避してるとか、

 

頭ではわかっていても、

 

モヤモヤすることも。。

 

 

 

聞き合うこと

こんな時、

 

どこを気にしているか見てみます。

 

私の場合は、、

 

・視力が落ちる

 

・勉強は?

 

・食事、寝る時間等やるべきことができないのでは

 

といった不安がありました。

 

 

 

そして中身をほる!

 

・視力が落ちる

 

→眼鏡をかける

離れて見れるような部屋づくりをする

視力が落ちても私の責任ではない

 

 

・勉強は?

 

→学校の勉強もやるに越したことはない。

親が言ってどうにかなるものではないし、本人の気持ちが大事。

YouTubeを見ることでも得ることはある。

 

 

・やるべきことができないのでは・・

 

に関しては、

 

息子が学校に行かなくなったのを機に、

 

TVでYouTubeを見るように設定しました。

 

 

設定をする時に、

 

家族で話し合いをしたんですね。

 

 

・TVでYouTubeが見れたらこんなに楽しいことがある!

 

・こんなところが心配・・

 

それぞれ家族3人で意見を出し合いました。

 

この時に食事や寝る時間のことを伝えたんです。

 

話し合いの場で、落ち着いて伝えた事で息子なりの返答もあって。

 

 

見始める時間と見終わる時間

 

家族そろって食事を食べる時は、家族が楽しめるものにする

 

等おおまかなルール(枠)は決めました。

 

 

 

 

 

親も子も心地よく

 

正直ね、

 

見すぎちゃう?って思う事はあります。

 

いう事もあります。

 

でも、一緒に楽しんで見れるものもある。

 

自分でキリをつけて終わっていることも増えました。

 

 

親も子も心地よくいられる時間が増えました。

 

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントのお知らせ

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では

 

11月12月に公開イベントを開催します!

 

 

 

11月はガイドが語る「不登校」

 

11月19日(土)

① 13:30~14:15 ゆかりん

② 21:00~21:45 あやちゃん(私です)

 

11月20日(日)

③ 10:00~10:45みょんちゃん (あずちゃん・調整中)

④ 13:30~14:15 さとさん

 

 

*何回出ても1500円(税込)

 

当日は顔出しなしの参加もOK!

 

 

詳細&申し込みはコチラ ↓↓

 

 

 

全部でなくても、全部出てもOK!

 

「不登校」の話って、

 

なかなか聞く機会ありませんよね。

 

是非是非ご参加くださいね!

 

 

 

*11月・12月両方参加特典として、割引がございます!!

(12月3日は会員さんが話すイベントがあります)

両方参加する方は、2000円で参加していただけます。
1500円+1500円=3000円  2000円(税込)


 

お待ちしています。
 
 
お知らせ等

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ