保育園の読み聞かせ
今日は保育園で読み聞かせ2人で行ってきました。読んだ絵本は↓今回は、2歳児クラス、年少クラス、年長クラス、それぞれ10分くらいずつ回ってきました。それぞれのクラスに20人くらい園児がいます。このようにはっきり年齢が分かれてると、合う絵本、合わない絵本がよく分かり勉強になります。・2歳児で読んだ絵本はまり (谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)1,320円Amazonしろくまのパンツ1,540円Amazonこの2冊です。手遊びを入れて、「しろくまのパンツ」は最後に歌も歌いました。ここで分かったのは、やはり2歳児は「もこもこ」系の絵本が大好きだということ。今回読んだ「まり」は、やはり「コロコロ」とか「ガタ」とか、擬音だけの絵本。読むたびにケラケラ声を出して笑ってくれました。しかも、みんな同じ年齢なので、ケラケラとみんなが笑うと可愛かったです〜・年少クラスで読んだ絵本は、「しろくまのパンツ」の1冊だけ。歌も歌ってきました。・年長さんのクラスでは最初に紙芝居を読みました。よいしょ よいしょ (まついのりこかみしばい ひろがるせかい)2,420円Amazonこの紙芝居は、参加型の紙芝居で、みんな一緒に「よいしょ よいしょ」と言うので盛り上がります。最後のパネルは選ぶことができるので、サンタさんのパネルを使用。2冊目はわんわん わんわん (くすくすえほん)1,100円Amazonこの「わんわんわん」は、2人で代わり番こに読みました。いろいろな動物の鳴き声だけなんです。読んでる方も途中可笑しくなります(笑)園児もケラケラ終わって、もう一回!と言われるくらいでした。かなり楽しいです〜オススメです^_^3冊目はねずみちゃんとなかまたちのキラキラクリスマス ([バラエティ])1,980円Amazon「キラキラクリスマス」は、電池が入っていて、中でキラキラ光っています。最後はツリーもキラキラ🎄今回はとても勉強になりました。このような場をいただけて感謝します^_^