今日はこども食堂で読み聞かせでした。

美味しいお昼ご飯を食べた子供達は、読み聞かせ用にスペースを空けてくれた部屋に集まってくれます。




来月はお休みをいただいたので、今日クリスマスの絵本を沢山持っていきました!


最初は紙芝居


やはり、子供達は紙芝居を待っています。
毎回、今日紙芝居ないの?
とか、
今日は紙芝居あるんだ!
と持っていくと喜んでくれます。



今日の紙芝居
「クリスマスなんかだいっきらい!」


年齢にあったお話なので真剣に聞いてくれました。

そして
そのあと絵本を沢山^_^


どれも、みんな興味津々に聞いてくれました。


この中の
「トナカイのいちねん」は表からも裏からも読めて、真ん中でお話が繋がります。
裏は「サンタのいちねん」です。
子供達は不思議がっていました^_^

でも、これどんなふうに読み聞かせをしていいか悩みました。。
表と裏、交互に1ページずつ読むか…

結局、
表から真ん中まで読んだら、その後裏から読み、真ん中で話をつなげました。

2人で交互に読んでも楽しそう〜なんて思いました。


「まほうのくにへ」は、手品の話。
いわゆるリサイクルの話ですが、後ろのページに手品のやり方の説明が書いてあります。
それを読んで今回1つだけ手品を披露しました!
簡単な手品。
家でやったらバレバレでしたが、子供達は分からなかったみたい^_^
信じてた!
よかった^_^

「ぼくだってウルトラマン」も子供達に人気の楽しい本だし、
「ぐりとぐらのおきゃくさま」はサンタさんが出てくる楽しい本だし、

今日の選書はバッチリでした👌