サムネイル
 

こんにちは!
恋愛・パートナーシップ
カウンセラー宮城綾です!

 

 

 

 

今日はココロノマルシェに届いた

ご相談に回答します。

 

 

ココロノマルシェは根本裕幸カウンセラーの

弟子カウンセラーらが回答する
お悩み相談掲示板です。
 
コロノマルシェはこちらから見れます。
お気軽にご相談くださいね♡

 

 

53歳主婦です。


主人の体調が悪いととてもイライラしてしまいます。頭痛や肩こりで鎮痛剤を飲む姿を見るとムカついてきます。


主人は健康診断の結果 コレステロール値や血圧が高く 現在食事や運動など生活習慣を見直している最中ですが 値が下がらなくて それについてもムカつきます。

 

現在一人暮らしをしている成人した子供達が子供の頃 嘔吐したり発熱したりすると 可哀想と思いつつとてもイライラして嫌になっていました。

 

とにかく家族の体調が悪いと とてもイライラします。


「なに体調崩してるんだよ」「さっさと元気になれよ」と 言ってしまいそうになります。


人間なんだから体調の良くない時もある そんな時はゆっくり休んでまた元気になればいい と 見守りたいのですが …。

 

「こんなにイライラするのはなぜなのか」
「穏やかに見守るようになるにはどうしたらいいのか」教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

 

もっちさん

 

 

 

もっちさん、初めまして!

 

恋愛・パートナーシップカウンセラーの

宮城綾と申します^ ^

 

ご相談ありがとうございます。

 

 

 

 

もしかするともっちさんは、

 

体調の悪い家族を見て

イライラしてしまう自分は

なんて心の狭い人間だんだろう…

 

とご自分のことを思っている

かもしれません。

 

 

 

 

でも、私はそうは思いません。

 

 

 

むしろ、もっちさんは

責任感が強くて頑張り屋さんで

家族思いな方なんだろうなと

ご相談から強く感じました。

 

 

 

少しでもそんな私が感じたもっちさんの

優しさや魅力をお伝えできればと思い

今記事を書いております。

 

 

 

拙い文章ではありますが、

最後までお付き合いいただけましたら

幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

まず初めにもっちさんに

お伺いしたいことがあるんです。

 

 

 

もっちさんは、

仕事や家事を休んでゆっくりする

時間ってどのくらいありますか?

 

 

ああいい気分だ

疲れも取れてしっかり休めたな〜

と感じられる瞬間って

どのくらい日頃ありますでしょうか?

 

 

旦那さんに家のことは任せて

お出かけや息抜きなどしておられますか?

 

 

ではお子さんが巣立つ前はどうでしたか?

もっちさんがゆっくりする時間って

どのくらいあったでしょうか?

 

 

(最初から質問責めですみません笑!)

 

 

 

 

 

 

なぜこんな質問をしたのかというと

 

旦那さんや子供に対して

 

>「なに体調崩してるんだよ」

「さっさと元気になれよ」

 

ともっちさんが感じるのは、

 

 

 

それくらいもっちさんが普段から

 

体調を崩してはいけない

いつも元気でいなければいけない

 

と強く自分に言い聞かせて

生きてきたからではないかと

思ったんですね。

 

 

 

 

 

 

きっと

 

「自分が風邪を引いたら

家族に迷惑をかける」

 

「私が体調を崩したら

誰が子供の面倒を見るのか」

 

「ご飯やお弁当は誰が作るのか」

 

「私がいつも元気で頑張らないと」

 

「今体調を崩してはいけない」

 

と強く思って

過ごしてきたのではありませんか?

 

 

 

 

ちょっと疲れていても

頭が痛くても

本当は休みたくても

子供や旦那さんのために

 

「私がやらないと」

 

と自分の体や心に鞭打って

頑張ってきたのではありませんか?

 

 

 

 

 

 

だから、

 

鎮痛剤を飲んでいる

旦那さんに対して

 

「ちょっと肩こりがするからって

鎮痛剤なんて飲んで大袈裟だなあ」

 

「私はちょっと頭が痛い時も

休まず頑張っているのに」

 

「私は体調を崩さないように

普段から気をつけているのに」

 

と感じているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

でもそれって

仕方がないことだと

思うんですよね。

 

 

 

だって、そのくらい

もっちさんは今まで

旦那さんや家族のために

頑張ってきたんですから!

 

 

 

家族を思い、

責任を一人で抱え、

休みたい時も弱音を吐かず、

子供たちや旦那さんのために

頑張ってきたんです。

 

 

 

それってすごいことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

これからもし、

 

>「なに体調崩してるんだよ」

「さっさと元気になれよ」

 

と思う自分が出てきたら、

 

 

そんなこと思うなんて

自分は心狭いなと

ご自身を責めるのではなく、

(もちろんそれももっちさんの優しさ故ですが)

 

 

 

「私はそれだけずっと頑張ってきたんだな」

 

「自分が倒れたらいけないと思って

疲れていても無理してでも

頑張ってきたんだな」

 

とご自身の頑張りを認めてあげて

欲しいんです。

 

 

 

「よく頑張ったね」「えらかったね」

 

とご自身のことを褒めてあげて

欲しいんです。

 

 

 

 

 

 

そして、

 

自分自身が

安心して弱音を吐ける時間や場所を

自分に与えてあげてくださいね。

 

 


 

否定せずに寄り添ってくれる

友人に話を聞いてもらうとか

 

 

 

ノートに旦那様への恨み辛みを

書きまくるとか

 

(どんなに旦那さんのことを愛していても

腹が立つことはありますよね)

 

 

 

カラオケボックスや車内など

誰もいない場所で

「疲れたー!!!」

「ばかやろー!!!」

と叫ぶとか笑

 

(↑私がよくやるやつ笑)

 

 

 

カウンセリングで

カウンセラーに話を聞いてもらって

一緒に怒ってもらうとか。

 

 

 

 

 

旦那さんにイライラしないように

するというよりは、

 

少しでももっちさんが

背負って頑張ってきたことを

 

もっちさんご自身が

認めてあげたり労ってあげる時間を

作ってあげてみてください^^

 

 

 

 

 

 

 

また、ちょっとこれは

補足的なものになりますが…、

 

 

 

パートナーシップが対等な関係ではなく

パートナーが上で自分は下だ

と無意識下で思っていた場合も、

 

「自分は疲れていても休めない」

 

と犠牲的に相手に

与えてしまうことがあります。

 

 

 

 

この場合はカウンセリングで

 

パートナーシップが

対等じゃなくなってしまった原因

(過去の恋愛や親子関係)を

掘り下げていき、

 

過去の傷やトラウマを癒すことで

パートナーとの関係を変えていくことが

できます。

 

 

 

 

私も毎月カウンセリングの

募集をしているので

もしお時間がありましたら

いつでもいらしてくださいね(*^^*)

 

お待ちしております。

 

 

 

 


 

ではでは、

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!

 

もっちさんのお心が少しでも

楽になりますように^ ^

 

 








 

個人セッション

▽個人セッションの詳細は画像をタップ!

※9月の募集は終了しました。
次回は10月の個人セッション募集をお待ちください。

 

 

 

300人突破❣️ライン登録特典💐

 

 

 

 

彼氏いない歴年齢だった私が

変わるまでシリーズピンク薔薇

▷①▷②▷③ 、▷④▷⑤▷完

 

 

彼ちゃんと出会うまでシリーズピンク薔薇

▷①▷②

  

 

▽綾公式LINEはコチラ

 

 ▽綾インスタグラムはコチラ

 

 ▽YouTubeはコチラ