なかしん公式ブログ -26ページ目

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。

5月末といえば、
自動車税。
払ってますかー?Oh,yes!

なかしん、家計簿をつけてます。
しかも結構綿密に。
(だって、A型理系男子ですもの。)
5万円を超える出費については、
毎年の年度頭に立てる予算案に計上するのですが、
何故か今年は自動車税の存在をすっかり忘れちゃってて
通知が届いた時にウルトラ凹んだのは言うまでもありません。

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-56,100円
¥56,100
キッチリ年貢納めてきました。

と・こ・ろ・で

自動車税ってやつには、
優遇減税もあれば、
増税もあります。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-割増し

古い車は10%多めに徴収される仕組みになっているのです。
なかしんの車も白羽の矢が毎年グッサリ刺さってます。

しかしこれは、決して政府の陰謀などではなく、
『アンタのクルマ、サイフと環境に優しくないから
早く新しいクルマに乗り換えた方がいいよ~』

っていう、政府の優しさなのです。
嬉しくてマジ泣けてきます。
(´Д`;)


でも、増税は個人的にはWelcomeです。
以前の日記にも書いた通り、税金は
「強制的に徴収される義援金」なので、
なかしんの税金が道路建設などの復興事業に役立つならば、
この御時世、多めに税金払うのも悪くないぜって思います。
(って考えないとやってられんわっ!)

2011年5月31日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

消防法により、神奈川県は2011年6月から、
既存住宅の火災報知器設置が義務化との事。
今どきホームセンターに行くと、
割と目立つところに置いてありますよね。
火災報知器の春。

ふふふ、チヤホヤされんの今だけだよ~、君たち。

我が家は賃貸マンションなので、
先日大家さんが業者を手配してくれました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-設置中
LDK、寝室、和室 計3個設置完了。
備えあれば憂い無し。

と・こ・ろ・で

我が家に置いてあった簡易消火器の、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ルームガード
賞味期限が、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-賞味期限が
2007年4月(爆)
即刻買い替えたのは言うまでもありません。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-新入り消火器
今度のは、2021年までもつから安心です。
(って、2025年頃にまた爆死したりして。プ)

そうそう。
先日の防災センターの日記でも触れた貯水タンク、
買いました。\798-
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-タンク

震災時、家屋は被災を免れても、
電気・ガス・水道の寸断は容易に予想できます。
その中で特に困るのは水だそうで、
一時的な給水車頼りの可能性は高いと思います。

でも給水所って、たいてい避難所ですよね。
満タン時20kg超のタンクを持って歩いて帰ると、
きっとギックリ2次災害とお友達です。

そこで、キャリーも同時購入しました。\980-
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-キャリー
災害時以外にも役に立ちそうだし。
備えあれば憂い無し。

合体すると、なんということでしょう!
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-合体!
もう、ギックリ2次災害の心配はいらないことでしょう。
(加藤みどりさんの声で。)

このタンク、災害に備え常時貯水する事にしたのですが、
水道水の劣化は早いので、
定期的に洗濯用水として中身を入替える事にしています。

と・こ・ろ・が
この入替え作業が、まるで貯水タンクの反乱。
非日常的重量物体、ヘビーな態度で抵抗しやがる。

(↑こんな生易しい抵抗じゃないぜ。)

満タン時の重量を測ったら、
24kgありました。
ウーロン茶 2箱分、小学生低学年男児並、
結局ギックリ2次災害が心配です。
バチコイ!

2011年5月25日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
以前の日記で取り上げた車の健康診断の件、
遅くなりましたが(って「誰も待ってねーよ」とか言わないで)
【こんな感じになっちゃってました編】をお届けします。

まずは、エンジンから。
プラグの焼け具合は、ベストコンディションとの診断。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-プラグ
さすが、遠藤氏セッティングのV-Pro様。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-vpro様

次は圧縮測定中。6気筒分、6回測定します。
吸って~、吐いて~、みたいな感じかな?
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-圧縮
基準値:12.0 下限値9.0 気筒間公差±1.0に対し、
 1番:12.1
 2番:12.2
 3番:12.2
 4番:12.2
 5番:12.2
 6番:12.1
スゲー健康じゃん、お爺ちゃん。

続いてドキドキの排ガス濃度測定。
おならの臭さ測ります、みたいな。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-測定中
CO:0.1% HC:140ppm
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-測定器
意外や意外、結構クリーンな地球に優しい車じゃないですか。
おかしいな、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-触媒
こんな触媒なのに(爆)


コンサルトの診断も有ります。
心電図みたいなもんかな?(ちょっと違う?)
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-コンサルト
V-Pro様のおかげで、エンジンは「診断不可」でしたが、
HICASやABSは問題ない様子。

でも、そろそろ加齢の影が・・・

左ステアリングラックのブーツが切れて真っ二つ。
人間に例えると、肘の腱鞘炎ですか?
ブーツ交換。治療費¥6,542
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ブーツ

ファンに亀裂。
急性腹膜炎って感じか?
部品交換。治療費¥24,864
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ファン

写真じゃ見難いけど、ロッカーカバーから油漏れ。
血尿出てます、みたいな。
ガスケット交換。治療費¥23,226
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ロッカーカバー

リヤのHICASロッドエンドのブーツ切れ。
足首の靭帯損傷みたいなもんか?
ブーツ交換。治療費¥15,813
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-HICAS

などなど、総計15万円の治療費となりました。
いや~、これだけで済んでよかった(爆)

そして、一番の効果は
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-デフ
デフマウントのボルト(4本中1本)が脱落寸前!(激汗)
これまでトラクションがゴトゴト車体に伝わっていたので、
メンバーブッシュがへたってきたのかな~、なんて思ってましたが、
一気に不具合が解消しました。
スゴいね、さすがプロだね!
改造車を面倒見てくれるディラー、貴重な病院です。

最後に、診断書と、不具合箇所の詳細な見積を戴きました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-結果

15万円・・・
ンな金あったら、義援金にすべき?
それとも経済回すべき?

2011年5月22日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
今週の、どうでもいい出来事を綴ります。

弁当男子この道8年のなかしんは、
いつも会社で一人楽しく弁当してます。
(昼休みくらい一人になりたいA型理系男子)

その日も、いつも通り平和なランチタイムのはずでした
が、

♪きょうもっ べんとっ おいしっバキッ
!( ̄ロ ̄lll)

箸が折れたっ!?
Σ(゚Д゚lll)

エマージェンシーーーッ!!


不吉!
なんだ?南関東地震の予兆?
そういや発光現象があったとかで騒いでるって聞いたぞ。
避難すっか?
いやまて。
俺は誇り高きA型理系男子だ、落ち着け
それより今日の弁当どする?
手で食べる?
それ社会人としてどうよ。
しかし弁当ほとんど残ってるぞ。
腹減った、これじゃ蛇の生殺しだ!
これは困った事になった!
(ここまで箸が折れてから2秒)


ま・て・よ

引出しに備蓄あんじゃん。
o( ̄ー ̄;)ゞ
とりあえずこの場は
割り箸スクランブル発進ナウ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-離陸

昼休みに箸が折れてビックリしたけど、
割り箸あったから大丈夫だったよ、
ただそれだけの話でした。
チャンチャン♪
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-弁当

備えあれば、憂いなし。

2011年5月19日 なかしん
こんにちは、なかしんです。

以前の日記にも書きましたが、地震は地球の定期的な活動であり
人間に例えると生理現象みたいなもんだと思います。

関東大震災型の再来は、必ず起きます。
もしかすると、日産リーフが筑波で1分10秒切る日が来るよりも
早いかもしれません。

備えあれば憂いなし。

備えといえば、
ここ神奈川県には、厚木にこんな施設があります。
神奈川県総合防災センター
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-門
GW中に、チャリンコで遊びに行ってきました。

ここは、
起震装置で震度7が体験できたり、
消火器で模擬消火体験ができたり、
煙が充満するビルの脱出体験ができたり、
風速30mの強風が体験できたりと、
体験型アトラクションに力を入れています。
それも無料で。

しかしそれらは、表面上の顔。
本当の目的は、有事の際の神奈川防災拠点としての機能です。
だから、外にヘリポートがあったり、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-広い
広い備蓄基地があったりします。

訓練も行われているみたい。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-16m
高さ16mの塔。
頼もしい限りです。

と・こ・ろ・で

この施設の体験・情報コーナー、
防災意識の高揚のためにしては、
必要以上に金かかってるぞ感が否めません。
エントランスの吹き抜けに浮かぶ神奈川県とか、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-エントランス吹抜け
(落ちないよねっ?)

家の模型(しかも超豪邸が2軒)の2階部分が持ち上がるギミックとか。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-2階分解
ちなみに、1階は大参事。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-1階惨事
(趣味としか思えない作りこみ)

他にも、スイッチを押しても動かない建築物の共振模型とか、
音が飛んでDJみたいになっちゃってる自動音声案内とか、
ロクに整備されていない箇所も散見される有様。

来場者に至っては、3時間いて、なかしん含め4人だけ。
(他に、休憩スペースを公民館代わりにたむろしている児童は多数。)
3名の職員、とても暇そうな感じでした。
このご時世に、防災関連に従事している公務員は皆さん多忙だと思うのに、
暇してる職場がある事に少し違和感を感じました。
施設を充分に活用できているとは少し言い難い感じです。
蓮舫さんが見たら、激しいツッコミが期待できそうです。

防災意識の啓発はとても大切だとは思うのですが、
運営側の節税意識を啓発して欲しいものです。

まぁ、防災意識の啓発という点では役に立ったのも事実です。
一番ためになったのは、
防災VTRの中の阪神大震災の被災者の体験談で、
断水時に給水所から水を運んだり、貯めたりする

大きなポリタンクの必要性でした。
確かに。

2011年5月15日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

GW明けの今週は、初っ端から怒涛の忙しさで、
昨日に至っては久々に会社ラスイチ午前様でした。
11連休で鈍った頭にとっては、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-フルブースト
コールドスタートでフルブースト。
脳みそ油膜切れでブローしそうな感じでした。

さて、目下、日常のアシとして活躍している
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-r33
平成一桁産まれの最高速気取りマシン。

今年の9月で14歳を迎えますが、
走行距離は現在のところ、1万9千kmを指してます。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-走行距離
その距離、ダウト(爆)
メーター3個目なので、お約束の「走行距離不明車」です。
推定13万~14万kmくらいでしょうか。
でも、奇跡的にエンジン・ミッションはまだ1基目です。

R33の前に7年間連れ添った
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記
昭和設計のドリ車風300km/hマシンときたら、
車体2台目、エンジン3基目、ミッション3基目
購入当初の残存部品はダッシュボードのみという有様だったので、
今回はかなりの極上マシンだと思っています。

とは言え、人間に例えると齢60歳超くらいでしょうか、
身体の節々にガタがきてる感覚が伝わってきます。

ここいらで一度、しっかりと点検しておいた方がいいと思い、
GW中にKn'sファクトリーカードックコースを受診してまいりました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-作業風景

様々なプロショップでも健康診断メニューを設けていますが、
待合室で待たされて最後に結果だけ聞かされるシステムではなく、
立会い制なので、実際に目で見て確かめられるのが非常に良かったです。
作業の一挙手一投足をオーナーに凝視されるメカニックにとっては、
けっこうプレッシャーだと思いますが。

あと、メカニックを隣りに乗せ、自分の運転で店舗近郊を走るので、
リフトアップ時では分からない動的不具合もすぐに伝わりました。

いかんせん、日産車限定なのは残念なところですが、

トヨタ車でも日産バッジをつければだいじょ・・・ばないだろな。

後日、ドキドキの診断結果を披露致します。

2011年5月13日の金曜日 なかしん
こんにちは、なかしんです。

11連休も今日が最後。
明日が出勤日である事は、一応覚えていました。

今日はよく晴れたので、
ダイエット中(笑)のヨメの運動に付き合ってあげました。
大山ヒルクライム。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-おおやま

標高300mの坂道は、
サンデーアスリートにとっては「ちょい丘」程度ですが、
盆暮れチャリダーの妻君にはしんどいみたい。

もの足りないので、そのまま湘南平を登ろうと誘ったら、
秒殺で断られました。
それじゃぁ駄肉は減らないよ。

そもそも
ダイエットが必要な状況に置かれている事自体が、
これまでの怠惰の証。ビシッ

もっとスパルタで接しなきゃいかんな。
俺、ヨメに対しては完熟マンゴーくらい甘いからなぁ


2011年5月8日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

毛ガニを一匹丸ごと捌く、
千載一遇のチャンスが巡ってきました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-かに
北海道美幌町の父の友人が送ってくれたものです。
(この町は、なかしんの産まれ故郷でもあります)

よく、
カニをほじくり始めると人間は無口になる
と言われます
が、
毛ガニの無口度はけっこう高ポイントです。

毛ガニ、けっこう痛ェ。
死後硬直で抵抗しやがる。
毛ガニなだけに、ケガ人続出
とか言ったら、ヨメから
「1分間、クチ聞いてあげない。」
とか言われるんだろうなぁ。
だから言わない。

剥いてる途中、
毛ガニと目が合った。
ちょっと怖い。
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ。

毛ガニ、けっこうとれました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-食卓
カニ味噌も美味しかったなぁ。

でも、捌く時間に比べると、
食べる時間はあっという間。

リフトが止まったスキー場で
がんばって登って
一瞬で滑り降りる

あの、はかない気持ち
ちょっと似ています。

後始末は、俺の役目。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-あと始末

2011年5月5日 なかしん
こんにちは、なかしんです。


直管マフラーの爆音にお悩みの日本全国のモターファンの皆様、
朗報です。
パワーを犠牲にせず、爆音を一瞬で黙らせる方法をお教えします。

アペックス ECV(エキゾーストコントロールバルブ)

パイプの中のバルブをワイヤーで引っ張って、
閉じたり開いたりする事で音量をコントロールする
ウルトラ原始的な理論で作られた装置なのですが
今回紹介するひと工夫プリウス並(当社比)静かになるのです。

使用するのは、φ95パイプタイプ 155-A021(↓これ)
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-1 ECV
定価\19,000
ECVシリーズの中でバルブ径が一番大きく、
排気抵抗を最小限に抑える事ができます。
ポン付け可能なフランジタイプの設定もありますが、
径が小さくてパワーロスが大きいのであまりお勧めしません。

今回紹介するひと工夫
それは
ワンオフバルブへの交換です。

既製品のバルブ外径は、φ91.0(↓これ)
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-2 既製品
パイプ内径がφ93.6なので、パイプとバルブの片側隙は1.3mm、
隙間面積は377mm^2(φ21.9相当)もあるため音が漏れてしまい、
なかしんのマフラーにも既に1個装着されているのですが、
期待するほど静かにはなりませんでした。

そこで、隙間をギリギリまで狭くしたワンオフバルブ(↓これ)
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-3 ワンオフバルブ
に交換するのです。
(先日の日記で取挙げたあの図面は、このバルブの図面です)
上の既製品のバルブと比べて、外周の隙間が小さい事が
お判り頂けるかと思います。

ワンオフバルブの直径は、φ93.0
パイプとバルブの片側隙は0.3mmまで攻めています。
(問題なくスムーズに動作しますが、これが限界でしょう)
しかし隙間面積は88mm^2(φ10.6相当)なので、これだと
排ガスが殆ど通らずエンジンがかからないかもしれません。
そこで、バルブの中央寄りにシャフトを避けるようにφ10の穴を空けましょう。
「えっ?穴開けたらせっかく隙間減らした意味なくね?
と思ったあなた、
いい質問です。
迷惑な重低音はパイプ壁面に沿って流れるので(注)
同じ面積の隙間なら、より中心に近い方が消音効果が高いのです。
(注:マフラー開発この道10年のなかしん独自理論です。)

能書きはこのくらいにして、
マフラーへ装着しましょう。
形状からお察し頂けるように、
一度マフラーをぶった切って溶接する必要があるため、
溶接機を持っていない方は溶接機を別途お買い求め下さい

なかしんが使っているのは、
スター電器のアーキュリーSAY-120
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-4 溶接機
ガスシールド半自動溶接機ながら、
家庭用100V電源でも使えるので、かなりお勧め。
とても重宝しています。
一家に一台、溶接機。

↓これが装着前。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-5 加工前
(中ほどのECVが、昔装着しあまり静かにならなかったやつ)

↓これが装着後。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-6 加工後
黒いのは防錆塗装です。

コントロールレバーは運転席に取付けます。
↓これがバルブ全開(爆音の時)、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-7 前回

↓これが全閉(プリウス並(当社比)の時)。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-8 全閉

ちなみに、付属のケーブル(2m)だと長さが足りないので、
別売りの3.5mのケーブル(155-C002 定価\8,000)を使ってます。

効果のほどは、
メタルクラッチのシャラシャラ音の方がうるさいくらい、
静かになりました。

機会があれば騒音値を測定してご報告したいと思います。

ご相談は、ニコニコしんちゃん板金へ。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-9 ショップ
あなたの素敵なカーライフ(死語?)の一助になれば幸いです。

2011年5月4日 なかしん
こんにちは、なかしんです。

昨日・今日の二日間、茅ヶ崎市はイベントで盛り上がってます。
震災復興チャリティーバザーは、我が家から提供した鍋セットが
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-鍋セット
開始早々に買い手がついててちょっと嬉しいです。

独立Navi OB仲間の七尾さんも、
ななはちグラフィックとしてブースを構えてました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ななおさん
がんばってます、七尾さん!

と・こ・ろ・で

このイベントで、超地元ストラップが売ってたので
「俺が買わずに誰が買う!」とばかりに衝動買いしました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-円蔵おもて
現住所のストラップ。¥480。

本物↓とは形が少し違います。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-円蔵ほんもの

他にはサザン通りの看板をあしらったものもあるのですが、
「円蔵」とか「浜之郷」とかは、住民以外誰が買うんだろう??

裏側は茅ヶ崎市。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-円蔵うら

ちなみに
「円蔵」は「えんぞう」と読みますが、
ローマ字表記だと
「Enzo」になります。

あの

エンツォ・フェラーリと同じスペルです。
(だからどうした、というツッコミごもっともです。)

店員:ご住所はどちらですか?
自分:茅ヶ崎市 エンツォです。

なんか、かっこいいぞ。

2011年5月1日 なかしん