GW明けの今週は、初っ端から怒涛の忙しさで、
昨日に至っては久々に会社ラスイチ午前様でした。
11連休で鈍った頭にとっては、

コールドスタートでフルブースト。
脳みそ油膜切れでブローしそうな感じでした。
さて、目下、日常のアシとして活躍している

平成一桁産まれの最高速気取りマシン。
今年の9月で14歳を迎えますが、
走行距離は現在のところ、1万9千kmを指してます。

その距離、ダウト(爆)
メーター3個目なので、お約束の「走行距離不明車」です。
推定13万~14万kmくらいでしょうか。
でも、奇跡的にエンジン・ミッションはまだ1基目です。
R33の前に7年間連れ添った

昭和設計のドリ車風300km/hマシンときたら、
車体2台目、エンジン3基目、ミッション3基目で
購入当初の残存部品はダッシュボードのみという有様だったので、
今回はかなりの極上マシンだと思っています。
とは言え、人間に例えると齢60歳超くらいでしょうか、
身体の節々にガタがきてる感覚が伝わってきます。
ここいらで一度、しっかりと点検しておいた方がいいと思い、
GW中にKn'sファクトリーのカードックコースを受診してまいりました。

様々なプロショップでも健康診断メニューを設けていますが、
待合室で待たされて最後に結果だけ聞かされるシステムではなく、
立会い制なので、実際に目で見て確かめられるのが非常に良かったです。
作業の一挙手一投足をオーナーに凝視されるメカニックにとっては、
けっこうプレッシャーだと思いますが。
あと、メカニックを隣りに乗せ、自分の運転で店舗近郊を走るので、
リフトアップ時では分からない動的不具合もすぐに伝わりました。
いかんせん、日産車限定なのは残念なところですが、

トヨタ車でも日産バッジをつければだいじょ・・・ばないだろな。
後日、ドキドキの診断結果を披露致します。
2011年5月13日の金曜日 なかしん