なかしん公式ブログ -25ページ目

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。
3回シリーズで、PC作業環境の改善をテーマにお届けしています。

前回は「モバイルのデスクトップ化」をご提案致しましたが、
一つだけ不便な点があります。

それは、
モバイルPC本体が机の上で結構ジャマな事。
そこで、今回は超便利な収納ラックの作り方を伝授致します。

PC収納ラックはダイソーで買ったスチール台の
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-スチールラック

裏側にローラーキャスターを固定します。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-キャスターがついた

さて、会社のPC(東芝 dynabook SS RX1)は、
底面がヤケドしそうなほど高温になります。
熱で挙動が怪しくなる時もしばしばあります。
そういう場合は、
市販のノートPC用冷却ファンを
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ファンビフォー

仁義なく分解し、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ファンアフター
(メーカーの人見たら泣くだろうなぁ。)

スチール製ラックの底面に固定しましょう。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ファンもついた
USBで給電する仕組みです。
マジでスゴい冷却効果です。

<ポイント>
机~ファン、ファン~PC底面に隙間を設けると、
風通しが良くなり冷却効果が高まります。

上の棚も部品から作成。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-棚材料

持出し時と接続時は引き出して、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-完成・取出し

普段のPC使用中は奥に収納する仕組み。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-完成・収納
これ以上便利な環境があったら教えてください。

収納時に磁石の力でラックが動かない工夫もしてあります。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-棚ストッパー

注:会社はカメラ持込禁止のため便宜上自宅の机で撮影しています。
PCは会社から社外持出し許可を得ています。
念のため・・・。


材料費、たった3,000円です。
DIYって最高に面白いですよね、理系男子の皆さん!

次回は液晶モニター選びのツボについてお届け致します。

2011年7月9日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

16連休の夏休み中にある計画を実行すべく、
最近は時間があればチャリでトレーニングしています。
今日は山中湖まで走ってきました。

国道246から須走に向かう県道151線。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-県道151
交通量が少なく爽快な直登。
緩い勾配でじわじわと高度を稼ぎます。

籠坂峠はチャリで7回目。標高1,104m。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-籠坂峠
御殿場から籠坂峠に至る道は距離は長いものの緩やかで、
1,000m超級にしてはとても楽な峠です(当社比)。

山中湖畔から。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-山中湖畔
写真じゃ見難いけど、富士山頂が少し見えてました。

と・こ・ろ・で

今日はとても暑かったので、
4回の補給で計4,635ccの水分を摂取したの
で・す・が、
朝7時半から20時過ぎまで12時間以上、
一回もトイレで用を足しませんでした。
あの大量の水分が全部汗腺から出たという状況証拠に、
生命の神秘を感じずにはいられません。
ちなみに、先ほど用を足した時は意外と普通の色でした。
(って、そんな情報要りませんか?)

≪今日のデータ≫
走行距離 170.38 km
平均速度 24.9 km/h
最高速度 62.5 km/h
平均心拍数 151 bpm
最大心拍数 195 bpm
ペダル総回転数 30150 rev

≪今日のルート≫
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ルート
標高が綺麗なシンメトリー。

昨日の横浜までのサイクリングを合計すると
2日間で250kmほど乗りましたが、膝の調子も良く、
夏休みに向け順調な仕上がりです。
シリアナTOKYOの自爆テロを除けば。
(サドル形状が尻にジャストミートしちゃってねぇ。)

先ほどポチっとした(正確にはヨメにさせた)

newサドルが届くまで、
黄門様には御静養頂きたく。

2011年7月2日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

なかしんは、飛行機が好きです。
たぶん、理系男子はみんな好きなはず。
仕事で飛行機に乗る機会がよくあるのですが、
何回乗ってもいつも少年のようにワクワクします。
そして、よく空撮します。
(以前の様子はこちら

今週は九州に一泊で行ってきました。

◆往路:28日(火)
横浜上空から三浦半島方面の眺め。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-横浜上空

東海地方上空は雲海の絶景。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-雲海絶景

◆復路:29日(水)
静岡県御前崎上空。手前が御前崎。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-御前崎(南から)

あれは浜岡原発!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-浜岡原発
(だから何だ)

御前崎沖合で北に旋回中。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-御前崎(東から)

富士山と積乱雲の絶景。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-積乱雲

飛行機萌え~ (´∀`*)

いつも、予約時は後方窓際を指定です。
仕事まで窓際族にならなきゃいいケド。
本当は離着陸時も撮りたいんだが、そこはガマン汁でござい。

2011年7月1日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
3回シリーズで、PC作業環境の改善をテーマにお届けします。

皆さんの普段使いのPCは、モバイルですか?

デスクトップですか?


今日は、超快適なPC環境として、
「モバイルのデスクトップ化」をお勧めします。
なかしんは、自宅も会社も「モバイルのデスクトップ化」です。

自宅PCは昨夏まではデスクトップだったのですが、
独立起業の活動の折、外出先でのプレゼン機会が増え、
必要性を強く感じ昨秋導入したモバイルPCがこれです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-①RX3
東芝 Dynabook RX3/T9M
13.3インチワイド CPU:Core i5 520M/2.4GHz
OS:Windows 7 Professional 64bit
ストレージ:SSD128GB メモリ:4GB

バッテリーの持ち抜群、このクラスでは可搬性抜群、
起動/終了の早さ抜群、処理速度も抜群、
外出先では内臓WiMaxで快適ネット環境。
当時のクラス最高峰を奮発して20万ほどで買いましたが、
今でもいい買い物をしたと思ってます。

と・こ・ろ・が

やはり、デスクトップに比べモバイルは不便な点が。
まず、当然ながら画面が小さい。
出先で数時間の使用なら許せますが、
Excelやパワポで長い時間かけて綿密に資料を作成すると、
発狂しそうになります。
画素ピッチが小さいため文字が小さくて見づらいし、
どうしても下向きになるため首筋と肩がカチコチ山。

次にキーボードがイマイチ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-②RX3キーボード
長文のテキストでHome/Endキーを多用するなかしんは、
FNキー同時押しはストレスが溜まります。
あと、エンジニアにとってテンキー外付けは不便。
やはりフルサイズキーボードが快適です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-③フルキーボード

インターフェイスはデスクトップ環境が理想的。
じゃあ、家と外出先、2台使い分けますか?
それは不便ですね。
外出する度にデータをモバイルPCにコピーしたり、
Documents and Settingsの2重管理など、
煩雑さを思うと1台で済ませたいところ。

そこでお勧めなのが、
外出先はモバイルPCとして使用し、
家ではデスクトップ環境のインターフェイスに接続する
「モバイルのデスクトップ化」というスタイルです。

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-④モバイルデスクトップ
23inchフルHD液晶モニタ、
フルサイズ108キーボード、
外部ステレオスピーカーで
快適インターフェイス!

が、しかし。

デスクトップ環境時に繋ぐケーブル類が多すぎて、
持ち出し時の切り離しが面倒になってしまいます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑤タコ足
・電源ケーブル
・ディスプレイ用HDMIケーブル
・LANケーブル
・スピーカー用ステレオミニジャック
・キーボード用USBケーブル
・マウス用USBケーブル(なかしんは断然有線派)
・プリンタ用USBケーブル
こんなに挿さってました!

そ・こ・で

鳴り物入りでRX3専用ドッキングステーションの登場です!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑥拡張ポ-ト
ポート拡張ユニット PAAPR006

ケーブル類はドッキングステーションに全部挿しといて、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑦ポート配線

外出時は、レバーをガチャポンするだけで、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑧ガチャポン

なんということでしょう!
ワンアクションでモバイルPCに早変わり!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑨外れた

モバイルの可搬性とデスクトップのインターフェイスを
何一つ犠牲にせず両立させた超便利、超快適な
「モバイルのデスクトップ化」というスタイル。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-⑩モバイルデスクトップ
究極の作業環境です。

次回はPCラックのDIYについてお届けします。

2011年6月26日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

先々週から始めたチャリンコのリハビリライド、
3回目のカリキュラムとなる今日はヒルクライムです。

コースは湯河原から大観山までの椿ライン、
神奈川県のヒルクライムコースの中では高低差、距離ともに
一番あるのですが、勾配がそんなにキツくないので
根性さえあればママチャリでも登れます。

このコースは今回が6回目なのでだいたい頭に入っています。
今日は路面は完全WETなので、
気のせいか転がり抵抗が低い感じがします。

でも、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山1

こんなに、ハァッ ハァッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山2

距離っ、ハァッ ハァッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山3

あったっけ?ハァッ ヒィッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山4

登っても、ハァッ ヒィッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山5

登っても、ハァッ ヒィッ ヒィッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山6

ゴールが、ハァッ ヒィッ ヒィッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山7

見えない・・・ハァッ ヒィッ ハァッ ヒィッ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山8

よく考えたら、
本格的なヒルクライムは、
去年の夏に右膝を壊して以来10ヶ月ぶり・・・
コースが長くなったんじゃなくて、
疑う余地も無く自分がヘボくなったという事実。


膝が若干痛いので途中何回も休もうと思ったけど、
ヒルクライマーとしての意地があるので
ノンストップでゴールまで走って、走って、走って、
このコースの自己ベストから20分遅れでようやくゴール。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-大観山頂上
ああー情けないーー

登坂中のデータ、赤が心拍数の推移です。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-データ
スタート後に一旦180bpm越えてますが、
その後で落ちているのは脚に疲れが来てペースが落ちた証拠。
なかしんの戦闘力は、
脚力(筋力)< 心肺機能なので、
必ず先に脚が音を上げるシステムになっているのです。
(どないシステムやねん)

今日は雨に降られなくてよかったけど、
リハビリライドのはずなのに、
右膝に力を入れると激痛がします。
リハビリで症状悪化しちゃったみたい(超激爆)

≪今日のデータ≫
走行距離 114.09 km
平均速度 23.0 km/h
最高速度 59.9 km/h
平均心拍数 153 bpm
最大心拍数 199 bpm
ペダル総回転数 20790 rev

≪今日のルート≫
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ルート
下の山谷が標高です。ピークが大観山。
帰りは恐怖の旧東海道ヘビーWETダウンヒルでした。

嗚呼、リハビリライドのリハビリが必要に。
ort


2011年6月19日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

TVや新聞でご覧になった方もいるかと思いますが、
日本自動車工業会は今夏の節電に対応すべく、
業界全体で休日を木金にシフトする事になりました。

なかしんも、
まんまと渦に巻き込まれちゃいました。へへへ
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-うず
(まさにこんな感じだ!)

という訳で、7月から9月まで、
土日は出勤になり、木金が休みになります。

業界全体で取組む意義・・・
例えば、ティア1(子受け)となっている大手の部品メーカーは、
トヨタとも日産とも取引をしていたりします。
ティア2(孫受け)、ティア3(曾孫受け)においても、
複数社向け製品を扱っている場合も多々あります。
その中で、特定の会社だけが木金休みだったら、
部品メーカーは休む事ができなくなってしまいます。
中小零細ほど、
「休むならいっぺんに休んでくれー!」
と思っているハズです。
なので、業界全体で足並みを揃える事が重要だと思うのです。

この休日シフト、
なかしんファミリーは子供もいないし、
諸手を挙げてウェルカムなのです
が、
お子さんを抱えている共働き世代にとって、
保育園の問題とか、
子供と休日が合わなくて遊べないとか、
いろいろ不都合がある面も聞かれます。

また中小零細企業の中でも、
「ウチは家電メーカー向けもあるんでい!休めねぇぞ!」
って会社も多いあるかと思います。

そうした課題の前になかしんは無力ですが、
様々な反対が予想される中で示された自動車工業会の方針は、
輪番停電で社会全体が被る経済ダメージを思えば、
評価できるものだと思います。

と・こ・ろ・で

今年の夏季休暇がスゴい事に!
暑い期間は会社に来ないでね
という趣旨なのでしょうが、
じゅうろくれんきゅー キター!
(いくら何でも休みすぎだろってご意見、ごもっとも。)

こんな連休は人生最後かもしれません。
一生忘れられない思い出作りがしたいところですが、
被災地を思うと、あまり浮かれてもいられません。
有意義なチャレンジネタを検討中。
チャリンコで自家発電とか。

2011年6月16日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

不覚にも人生初のハンガーノックを喫してしまった
先週の三浦半島リハビリライド
懲りずに今週リベンジしてきました。

でも、今回は大丈夫。
今日は血液満タンだから。

(レバニラ=血液のモトだと信じてますが、何か?)

R134の渋滞の車列を尻目に、
七里ヶ浜の海を眺めながら35km/h巡航、
超・爽・快!
だからチャリンコはやめられません。

今回は先週パスした剣崎コースです。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-坂道
坂道バチコーイ!

そうそう、城ケ島大橋はチャリンコはタダです。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-城ケ島
へへへ、得した気分だ!

さて、帰り道、海沿いを30km/hで巡航しながら
今日は競争もなく平和だな~って思ってたら、
国籍不明機2機にまたも抜かれた!

お~らおらおらおら~~!
(今日は何の躊躇もなく戦闘モード:ON)

彼等けっこう速くて一瞬でも気を抜くとチギられそう!
なんとか追いつきロックオーン!
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ロックオン

チュドーン!
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-撃墜

・・・。

じゃ、なくて、(チュドーンじゃねぇよ、コラ)
紳士的に軽く挨拶して追い抜きました。
どうも、性格的に抜かれたら抜き返さないと気が済みません。
だから膝が故障しちゃうんだよ(爆)
でも、R33で死ぬ気の競争よりはずっと健康的で安全です。


≪今日のデータ≫
走行距離 121.59 km
平均速度 26.7 km/h
最高速度 57.4 km/h
平均心拍数 162 bpm
最大心拍数 196 bpm
ペダル総回転数 20500 rev

先週の平均速度はたった23.5 km/hでしたが、
今日は割とまともに走れたほうでした。
着実にリハビリ効果が出ています。

2011年6月12日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

ビッグニュース!
タワー型筐体オンリーだった会社のCADに、
モバイルワークステーションが仲間入りしたのだ!
(つまり、ノートPC型のCADね。)
CADが持ち運べるって所に無限の可能性を感じます。

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-8540W
HP EliteBook 8540w Mobile Workstation
15.6inchワイド液晶のモデルです。
先日、CAD管理のH坂さんに詳しく見せてもらったら、
が芽生えました。

しかも、CATIA V5とI-DEASが両方入っているらしい。
にも関わらず、15万円くらいだったとの事!
これなら手が届くなぁ~。
ほ・し・い

独立起業にあたり、最初は、17inchワイド液晶の
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-8740W
HP EliteBook 8740w Mobile Workstation
が欲しいな~と思って見積も取得したけど、
どうせ23inchくらいの外部モニターを接続しちゃうのなら
15.6inchの8540wの方がいいな~って思いました。
恋ですね。
CAD萌え~ (´∀`*)

15万ならなんとかなりそうです。
R33のローンも終わるので買っちまいたいところです。

と・こ・ろ・が

本体とは別に、
CADのソフトが非日常的高額商品なので、
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-SW
Solidworks Professionalと年間保守も入れると
150万萎え!

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-SW-CAE
CAE解析のSimulation Professionalも追加すると、
300万萎え!

ブベシ ( ̄Д ̄;)

2011年6月10日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

体、動かしてますかー?

「◆1st趣味:自転車」とか書いておきながら、
実は、なかしんは最近あまり体を動かしてません。
去年の春夏はチャリでレースに出ていたりしたので
身体は締まりに締まり、体脂肪率1ケタ目前だったのですが、
無理しすぎて熱海峠で右膝ブローし休養を余儀なくされ、
独立Navi等で起業活動を開始したのも相まって、
ここ半年、ロードバイクはタンスの肥やしになってました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-TCR ADV3
(タンスに入らないないだろ。)

膝の調子が回復してきたので、今日は久々にリハビリライド。
あくまでマイペースで、心拍140~170bpm(回/分)くらいで
無理せず走る事が目標です。

目指すはアップダウンが少ない三浦半島一周コース。
12時に家を出て、茅ヶ崎漁港あたりから海沿いのR134に出て東へ。
心拍160bpmあたり、30km/hで巡航していたら、
team HIRAKO.modeの速い二人組にあっさり追い抜かれた!

どうする?追いかける?
いやまて、今日はリハビリライドだからマイペー・・・

チッチッチッ シュボッ
(闘争心が着火した音)

ま~てまてまてまてぇ~~~!

32km/h・・・35km/h・・・37km/h・・・

なかなか追いつかない!
そ、そ、そんな・・・ ば、ばかな・・・
こ、この俺様の速度を・・・う 上回っているのか!
こ、こ、こんな事があってたまるか・・・!
(ベジータ風にね。)

心拍数は・・・
195bpm越えーーっ!
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-心拍
(車に例えるとRB26で8,000rpm超、みたいな。)

思いっきり無理してんじゃんよ、俺。
ort


でも無理した甲斐あって、江の島あたりで追いつき、
あとは抜きつ抜かれつ快適なランデブー走行を楽しみました。
team HIRAKO.modeの方、ありがとうございました。

さて、ぼちぼち帰路につき、陽も傾き、家まで残り15km。
江の島を過ぎたころ、身体に異変!
冷や汗、めまい、手足の痺れ・・・
こっ これはっ
ハンガーノック!

説明しよう!
ハンガーノックとは、長時間の運動でエネルギーが枯渇し
極度の低血糖状態になることを指します。
つまり身体は
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-LOWBATT
こんな状態。

最初のコンビニまで7km、フラフラで走って
速攻でウィダーインを注入しました。

そ・う・い・え・ば
昨日、血液を400cc抜いたのを思い出しました。
よく倒れなかったな(爆)

≪今日のデータ≫
走行距離 100.17 km
平均速度 23.5 km/h
最高速度 52.7 km/h
平均心拍数 150 bpm
最大心拍数 197 bpm
ペダル総回転数 18340 rev

≪今日のルート≫
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-ルート

≪今日の1枚≫
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-三笠
戦艦三笠。

血を抜いた後は、ほどほどにね。

2011年6月5日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

ヨメは今頃会社のBBQ、
なかしんはお迎え要員として
今こうしてPCの前でスクランブル発進に備えています。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-スクランブル発進
さぁ、いつでも来い!

先ほどの駅前からの帰り道、水道工事に遭遇し、
面白いのでチョット眺めてました。
$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-1

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-2

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-3

$なかしんブログ 目指せ独立?!奮闘サラリーマン日記-4

工事現場萌え~ (´∀`*)

昔から、土木・建築の工事を眺めるのが好きです。
民放のバラエティよりずっと面白い。

震災以降、意識するようになった事の一つが、
インフラの寸断は身体と違って自然治癒しないので、
直している人が誰か必ずいるから復活するという事実です。
ありがたい、ありがたい。


と・こ・ろ・で
ヨメの帰りはいつだー!

2011年6月3日 なかしん