ご無沙汰しております!

 

浦安は待ちに待ったお祭りが近づいております

祭

 

 

我が家のベランダには

可愛い100均の祭り提灯をぶら下げましたお祝い

雨が降りませんように・・

 

作り置きは

Pマン、アブラゲの卵味噌炒め、と

ニンジンのシリシリ?にポテトサラダ

  

食パンは

いつも作っているのは干しブドウ入りなんですが

先日板チョコを細かく割って入れてみたらば

なんと~うまく出来てましたデレデレ

また、なんかやろ~っと

お祭りラブ飛び出すハートのバビさんなんですが

実は只今体調が思わしくなくて・・泣

また、ブログも暫くご無沙汰しそうですが

そこんとこ宜しくご理解くださいまっせ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日

福島の娘のようなEMIママから

フルーツいっぱいのプレゼントが・・・

私は🍓に🍈に🥝

連れ合いには柑橘類のお裾分け

お肌すべすべが楽しみなんですが・・・・

 

コレの効き目も無くなったし・・・

 

 

何年か前から何を食べてもこっちにいっちゃうのが

悩みです・・・・はい

さて、

このザクザクという歯ごたえに惹かれて

買ってきましたザクザクわかめのふりかけ・・・

 

昨日のお昼ごはんに食べてみました

最初にカーリックフライ、次にザクザクわかめ

てっぺんに鎮座しているのは

最近我が家の卵かけご飯用に購入している

極上紅花たまご

オレンジ色の黄身は濃厚で

白身もぷりぷり

サクサクわかめの感想?

ザクザクというよりジャリジャリかなー

お味?

卵かけご飯が美味しかったです・・・はい

 

今日は嬉しい母の日でした。

 

 

 

 

 

 

カブト今日は子供の日 

 

 

鯉のぼりを飾っているお宅も殆ど見かけなくなり

ちょっぴり寂しくなりましたが

境川に大量の鯉のぼりが泳いでいるというので

早速出かけてみることに・・・音譜

 

空は青空、いい風も吹いてます

気持ちよく泳いでいるであろう鯉を想像しながら

川沿いをテクテク・・・・

 

 

 

 

 

市役所の敷地にある

市民の方が管理しているミニ花壇や・・・

 

2か月前は気持ちよく日向ぼっこをしていた

リアルな茶トラにゃんこが・・・・・

 

なに~~これ~~ポーン

茶トラにゃんこも花壇も消えてるじゃん

たった2か月でこんなんなっちゃうなんて

楽しみにしてたのに・・・チーン

 

味気ない役所の前を通り過ぎ

満開のツツジを眺めながらテクテク・・・・

 

 

いました!

目刺しの天日干し~~じゃありません・・・

 

 

小ぶりですが

可愛い鯉のぼりです・・・はい

あら

柏餅食べるの忘れてたわ・・

 

 

 

まってましたっ!

浦安三社例大祭~~!!カキ氷祭

6月14(金)15(土)16(日)

浦安三社例大祭は

4年に1度のお祭りなんですが

2020年はコロナでお流れ

今年は何と8年ぶり・・・

今年は盛り上がりそうです・・・はい

 

さて、頂いた筍は

先ずは筍ご飯・・・・・

 

コンニャク、椎茸を入れて煮物に

二品とも美味しくいただきました・・・はい

春の恵みとEMIママに感謝~~!

昨日

注文していたオレンジピールが届いたので

早速 パンを焼いてみようと

内窯に材料を入れホームベーカリーへセット

スイッチを入れ

グイン~グイ~ンとこねる音がし

後はピールを入れたら

じ~っと待つだけ口笛・・・・

と思っていたら

台所から連れ合いの声が

「おい、コレここにあるけどいいのかー」と

摘まんで見せたのは

何とこね用の黒い羽根

今更材料を無駄にするのも悔しいので

急いで取り消しボタンを押し

黒い羽根を摘まんだ手を

セットした材料の中へグイッと突っ込み

所定の位置にはめ込む

手は粉と水でぐちゃぐちゃチーン

 

駄目もとでスタートボタンを押し

20分後オレンジピールを投入

待つこと3時間・・・・

ピーピーピー・・出来上がり~

恐る恐る蓋を開けると

いびつながらも出来ているじゃあーりませんか

安いホームベーカリーなのに・・

意外とやるじゃん

 

 

 

グリーンリースに根がついていたので

只今水栽培中です・・・はい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊歩道の植え込みにはツツジが咲き始め・・・

 

3本の桜の木には・・・・

 

小さくて可愛いサクランボの実が・・・・🍒

 

佃煮屋のお隣さんの極楽鳥花の蕾

今年も鮮やかな極楽鳥花が拝めそうです

楽しみ~音譜

 

昨日は

福島から春の香りが・・・

面倒な手間を省いてくれた筍と

個性豊かなウドに

それから可愛いミニトマト~~🍅

 

ミニトマトは福島の磐城農業高校で作った磐農

硬くて楕円形のミニトマトなので

甘さは余り期待はしていなかったのですが・・・

 

何と・・・あんめ~~!!キラキラ

疑って・・・ごめん

 

今日の夕食は

しっかり筍を堪能しますよー

ウドは酢味噌和えです・・・はい

EMIママ飛び出すハート・・いつもありがとう~!

次に・・・・

と届いたのが

北海道産のパン用強力粉(10㌔)

ホームベーカリーを購入してから

3日に1度、強力粉+全粒粉を混ぜたパン

焼いているのですが(スーパーの粉は殆どカナダ産)

どーも農薬と遺伝子組み換えモンを

毎日のように食べるのは如何なものかと思いまして

国産を取り寄せる事にしたわけですが

まぁ、国産でも安心できない物もあるし

産地偽装もあるので心配は尽きないけど

日本には

今は禁止されている危ない着色料や人工甘味料で

育った元気な後期高齢者が沢山いますから

今更っちゃ今更なんですけどね

お年頃は痒い湿疹が出来やすくなるので

農薬だけは気をつけないとね

 

それにしても買いすぎたかも・・・・・チーン

 

 

 

朝方、ベットの中で伸びをしたら

あの、グイグイグイと上がってカチン!とくる

恐怖のこむら返りが起きた

イデデ、イデデがくるまえに

親指をギューと反らしてみたが

効き目はなく

歯をくいしばって耐えたが

治まっても2,3時間はふくらはぎが痛い

つったことのない人にはどんだけ痛いか

わからんでしょうが

本当に転げまわるほどの痛みなんですよ

 

殆ど効かない漢方薬なんだけど

気休めに飲んでみました・・・

さて、

我がマンションの正面玄関横の植え込みに

今年もツツジの花が咲き始めました

この場所は私にとって危険な場所なんですが

(2年連続で足首をくじいた)

今年は無事に・・・・・カメラ

浦安も桜の次はツツジと皐月です

 

塩麹も残り僅かになったので

切れる前に塩麹と久しぶりに醤油麹も仕込みました

混ぜ混ぜしながらの3日目

うまく発酵してくれますように・・・はい

 

 

昨日はお花見桜

見頃は逃したけど

まぁまぁなんとか・・・・はい

舞浜まで歩くのは何年かぶりなので

足の事が気になったのですが・・

 

 

やっぱり無理だったようで

帰りは足の裏が痛くてこんなチーンしながら

見明川公園へ・・・・

 

満開のウコン桜

 

 

 

桜の中で一番かわいいと思うコウカ(紅華)

 

チューリップ

ご近所の方の参考になればと

13日の蕾の様子を載せてみました

牡丹や芍薬の蕾はこんな感じ・・

 

 

 

 

ライラック・・・

 

藤はこんな感じー

行きは頑張って歩いたので

帰りはお散歩バスで、と思っていたら

1時間に3本走っていたバスがなんと2本に・・・びっくり

待つのが苦手なおばさんなので

痛い足を引きずりながら帰りましたが

途中ちょっと寄り道・・・口笛

  

 

連れ合いのお土産にピザを買い

バスは来ないし・・・・ショボーン

大きなピザの袋をぶら下げなが

川の流れる緑道を通り・・・・

 

 

大好きなアルメリア(浜かんざし)

 

結局 堀江から舞浜まで走る人往復したわけですが

以前ならへーでもない距離なのに

お太り様にはマジきつかったです・・・はい

家に帰って足の裏をみると水ぶくれと赤剥けで・・泣

 

全てこのお肉が・・・・・

 

本気でなんとかしなくては・・・

では、では・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

日中晴れ間が見えるのですが

相変わらずの花曇り、

13日は花めぐりの予定なので

只今 休足中

 

 

 

買ったばかりの春キャベツも水煮のトマ缶も

1年以上前に買ったスパムもあったので

スパムで簡単にロールキャベツ~つーもんを

作ってみることにした

先ず、葉を剥がしてラップしてレンジでチン(3分)

スパムと玉ねぎの微塵切りをにぎにぎしながら混ぜ

(テレビではモヤシ)

チンしたキャベツで巻く(適当に・・)

器に並べトマ缶と水(200cc)に

コンソメをパラパラとケチャップ少々

次は

レンジでチン(15分)

はい、試食~~頂きまーす

・・・・・・・・

 

キャベツの葉が紙のようになってしまって

食えたもんじゃー・・・・

と云う事で・・・

失敗でした、ごめんなさい

美味しいロールキャベツを作るには

普通のキャベツでじっくりコトコトですね

挽き肉代わりのスパムは意外といけます・・はい

   

 

以前、春巻きの皮で

なんちゃってマックのアップルパイを作ったのですが

今回はなんちゃっベーコンポテトパイ

ポテトはチンかボイルかして熱いうちに潰して

バターを入れて混ぜ、(無塩バターなら塩少々)

ベーコンは刻んでカリカリにして混ぜる

それを春巻きの皮で巻くだけ

後はいつものように冷凍しといて

少しのオイルで火をつける前に並べ

弱火で裏表じっくり揚げます

失敗ナシですからお試しアレ・・・

   

 

エノキが安いのでなめ茸を作ってみました

わたしはつゆの素で作ったのでメチャ簡単

5㌢くらいに刻んで鍋に入れたら

倍に薄めたつゆの素をいれ

さっさと炒めるだけ

もう少し味を濃くしたい人は

醤油やみりんで味を調節してみてください

カロリーも低いし食物繊維やミネラルも豊富なので

絶対おススメ・・・・・・お試しあれ グッド!

 

 

 

4月に入り

落ち着かない天気が続いたせいか

まだ蕾だった中庭の桜(4,5日前)

ブログを書きながら

今日はポチポチと咲き始めているのではと

急いで

6階の通路側から見下ろしてみると

ありゃ

咲いてんじゃん・・・桜

4月といえば

3年前の4月13日はまな板の鯉だったので

桜の記憶は殆どないのですが

2年目からは体が肥えはじめ

3年目の今年もやっぱり肥えておりまして

そろそろ

いい加減にせーよ、で

今年から浦安の桜巡り始めようかと思ってます

 

震災で多くの支援をしてくれた台湾

東日本震災では米に大差のない(29億円以上)の

義援金を贈ってくれた台湾

小さな国の大きな支援は

どんな国よりも有難く尊く感じます

台湾も地震の多い国(私的には国です)なので

これからも助け合っていかなくては、と

思っている次第であります・・・はい

で、

昨日入荷していた大きな台湾パイン

早速購入致しました

これ、甘くて美味しいんですよ

 

珍しい物も見つけました

バリで食べるフルーツの中で4番目に好きな

ジャックフルーツ(ナンカ)の缶詰~~!!

もぎたての甘くない物は料理に

少し甘みが付いたころはサクサク

甘みが丁度いいころはコリコリ(一番美味しい)

甘みが強くなるとくどくなる

 

缶詰のナンカはシロップ漬けのコレ

懐かしい味だったけど

歯ごたえがイマイチ

 

 

これがバリで売られているジャックフルーツ(ナンカ)

地元の人なら料理に使うんでしょうね

私は中から取り出した物をスーパーで買ってます

 

さて

我が家のオリーブの木に蕾が・・

一昨年は強風で花が綺麗に吹き飛ばされ

去年は改修工事の為中庭へ避難中

今年は実が付きそう・・・

花が飛ばされなきゃね~

オリーブの木も何年も土を変えていないので

今年は鉢も変えて土も変えないと・・・

 

去年のクリスマスに買ったシクラメン

花も終わり情けない状態になったのでベランダへ・・

3月の中頃処分しようと身体検査をすると

なんと、蕾が・・・

せっせと水をあげたら

 

息を吹き返したようで

小さい鉢なので大きいのに変えるべきか

只今お悩み中・・・・

 

 

なんだかんだ云っても・・・

 

先日

スーパーからの帰り道

浦安駅側のスクランブル交差点での

久しぶりの信号待ち(いつも慌てながら渡ってます)

何気に見渡してみると

渡る先のビルには確か1階は銀行で2階はヘアーサロン

なんですが

何故か2階のヘアーサロンが明る過ぎ

 

目を凝らしてみると・・・

 

コメダ珈琲店 コーヒーじゃないですか ポーン

いやー気が付かなかったわ

新浦安にはあるのですが

何故か気後れして入ったことナシなんで

近いうちにコメダデビューでもすんべかなーと・・はい

 

昨日届いた小さなテントウ虫🐞付きのぺんぺん草

(器は紙粘土?)

小さなころよく遊んだぺんぺん草なんですが

七草がゆのナズナがぺんぺん草だというのを知ったのは

恥ずかしながら4,5年前

室蘭生まれのボルタと

子供の頃

学校の帰り道や近所の原っぱで

でんでん太鼓のように振り回して鳴らしたり、

2個の蕾?をこすり合わせてプチンプチンと

鳴らして遊んでいたぺんぺん草

遊んだ後はポイっと捨てていたあの頃

今見ると愛おしくて可愛いです・・・はい

 

もうコレめちゃ小さくて可愛いいんでよ

(マチ針の先くらいの🐞)

ミニロボ同様嵌りそうで怖わです・・・はい