サピックス 6年 SS⑦まとめ | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

SS6回目(全14回)

 

SSの残り日程
9月
5日、12日、19日
10月
3日、10日、17日、31日
11月
7日、21日、28日
12月
12日
1月
9日、16日、23日
 
SS半分を経過。
しかし、サピでは冬期講習と正月特訓はSSと同じと認識されているようで、実はSS的なものはさらに10回あるということだ。
 
そう考えると全24回になるので、12月12日でもまだ半分に到達していないということになる。まだまだ先は長い。
 
冬期講習・正月特訓は半端ない追い込み期間というわけだ。他の塾でも似たようなことをやっているのかも知れないが、サピの強さの真骨頂は直前期にあるということなのかもしれない。
 

 

以下今回の宿題等。

 

算数+思考力

授業中の解き直し。

 

SS算数はほどほどくらいのでき。

思考力はよくできている。

 

国語+記述力

授業の問題の解き直し。
 
まあまあくらい。
今回は難しかったようだ。
 
理科
授業中の解き直し。
相変わらず宿題もそこそこの問題量を指定される。
 
今回はあまりミスも多くない。化学分野は割と得意なようだ。
 
社会
授業中の解き直し。
宿題指定問題あり。
 
東京問題プリントが楽しいらしい。
 
総合
コース内順位は上位キープ。
話を聞くと、トップはだいたい4人くらいの争いになっているとのこと。
土特とSSを合わせて何回トップをとったかを楽しく競い合っているそうだ。
 
さて、明日は渋幕SO。
またいつもどおりがんばってほしい。
 
--------

↓A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で38,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

 

5年生で取り組んだ問題集 算数編

 
 
 
 
 
 
--------
 
 
↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。
 

 

 

実際に使用してお勧めできる参考書・問題集