鳩ママのふかふかふとん

鳩ママのふかふかふとん

家族の心の病を綴る、闘病記録ブログでした★
現在は、普通の話しをさせて頂いています★



📷 ペット仏壇仏具にじのかけ橋様で購入しました。(とても親切な会社でした。)

女の子なので、薄いピンク色の仏壇にしました。


仏壇の中に遺骨と位牌を入れて、安置しました。


安らかに眠ってくれますように。と、息子と二人でお線香を手向けて弔うことが出来ました。


私達親子のが、まだまだ寂しい気持ちがありまして、そうそう切り替えが出来るわけでもなく、自分を騙し騙し、寂しい傷を舐めながら気持ちが波立たないようにしている感じです。


本当に動物達の偉大さですね。

無償の愛をたくさんもらっていたんだなぁと失った後でたくさん気がつきました。


なんでもそうですが、自分の手にある時に、その有り難みを当然のように感じてしまう。なんて傲りだろうと後から恥ずかしくなりますが。


手から抜け落ちて失うと、その大切さや重さを改めてガツンと知るわけです。


もちろん、大切にしたし、愛情もかけたし、出来ることはして悔いが残らないようにと日々過ごしたつもりですが。


どうしても、何だか小さなモヤモヤ(もっと何か出来たんじゃなかろうか?)がありました。


四十九日になりましたし、あの子は未練なく巣立ちましたし、私も息子も泣いてばかりいないで前を向かなきゃダメかな?と、思う節目にしようと思います。


もちろん、あの子🐈の弔いは、生きる限り続けます。


忘れないことが、一番の供養だと私は思いますので。


うちの子になってくれて、本当にありがとう🍀いつまでもいつまでも愛する気持ちに変わりはないよ。

ゆっくり休んでね。

いつかまた会いましょうね。




📷 姉が元気出しなさい!と送ってくれた猫バス写真。
猫が多すぎて、つい笑ってしまいました。☺️


仕事が多くて終わらない❗と仕事を消化する日々でした。

体調を崩して休む人、辞めてしまった人もいて人手不足で毎日オーバーワーク気味です。



会社では、食事介助、服薬介助、排泄介助、起床介助、就寝介助、歩行介助、入浴介助、レクリエーション、等等がありますが、これは通常業務。

それ以外に、係の仕事、ネットで学習課題、季節の衣替え(担当部屋は1人5部屋)などがあり、それらを出来る範囲ドンドン終わらせないと、また来月の課題(勉強)やら、新しい仕事が待っています。

*️⃣ちなみに、私は休憩時間を減らしてやったり、休みの日にネットの学習課題などはやってます。だから、実質的に公休日でも若干仕事してる感じかな。



所得は、保育士さんと介護士は安いですが、仕事量はどちらも半端なく多めと言うのが共通ポイントかな?

あとは、ご家族対応がこれまた面倒。(ご家族の希望と現実的なご本人の気力体力認知力とのギャップが。😵💦)

とは言うものの、やらなきゃならないから頑張って毎日やっていました。


今日は、珍しく何にも会社の仕事をしなくていい公休日なんです。⤴️⤴️☺️


さて、
18日は、淳ちゃん🐈の49日なので息子と2人で有給を取りました。

仏壇が来ますから、そこに遺骨を移して2人でお線香を手向けて弔うつもりです。

明日からまた、遅番、夜勤となりますから、頑張って働いてから、あの子の49日を迎えたいと思います。早いです。あっという間に49日になります。



暑さがドンドン強くなっていますし、今年もまた熱い夏になるのかな?

陽射しが日向だとかなり強く、焼けるように感じますね。


日傘を出して、また少しでも日陰を作りながら移動しなくては。☀️🌞☀️


皆さんも、水分補給など小まめになさって体調を崩しませんように、お気をつけて。🍀🍀🍀



では、また👋



📷 ぎょうざの満州の冷やし中華。

麺が冷え冷えで美味です。ここはサニーレタスとか野菜もたくさん入ってて高ポイント。😊💕 今年も冷やし中華、はじめました。ニコニコ



お久しぶりです。

6月になってしまいました。


相変わらず、仕事メインの毎日。

会社の冷房は28℃設定厳守なので、動き回る私達は毎日汗だくです。👕💦


帰宅後、ちょっと我が家の冷房が心地よく、電気代が少し心配ですが、息子希望の23℃設定にしています。🎐


更年期障害のホットフラッシュが辛くて、涼しい方が自分も身体が楽だったりします。👕💦 


熱がこもる? 体験した方しか分からないでしょうが、いきなり身体がカーっと熱くなり汗が流れ出す

んですが、『カーっと熱く』が、かなり熱いんです。


真冬だろうと 真夏だろうと


カーっと熱いホットフラッシュは、どこでも突然、発症します。


しかし、更年期障害って、何歳まで続くのかしら❓❓❓


と、まぁエアコン温度から、ホットフラッシュに話が移ってしまいましたが。

電気代が高騰するみたいだし、本当にタイマーを使って効率的に冷やす❗って感じです。


コメダ珈琲店って、逆見本詐欺ってくらい盛り付けが多いってYouTubeとかでYouTuberさんがやりますが、私が行くコメダ珈琲店は、少ない? パンもドンドン小さくなっているし、うわぁ~って驚いたことが1回もないんです。

4軒ほど行ける範囲で調べましたが、どこも逆見本詐欺と驚くような盛り付けではないんですよ。

あれは、YouTuberさん用に……ってことなのかな?

皆さんの近所のコメダ珈琲店は、写真以上に盛り付けされて出て来ますか?

さて、今夜はまた夜勤。えーん悲しい

前半シフトは遅番と夜勤が多めです。

またナースコール対応して走り回って来ます。🏃‍♀️〰️🏃‍♀️〰️



あの子🐈の居ない寂しさは、相変わらずです。

仕事には何とか行っていますが、なんと言いますか………大切な家族を失った喪失感は、なかなか埋まるものではありませんね。



皆さんも、お身体気をつけて。🍀🍀🍀




📷 1人1つの販売でした。🍜(息子と私で行って2つ買いました。)


メルカリだと1つ1000円以上で販売されていますね。

そんなに美味しいの?と、単純に興味がありまして、やっと今日念願叶いまして購入しました。👛


1つ300円ですから、けっして安いカップラーメンではないですよね。


息子と夜ご飯で頂きました!😆


スープは、なかなか美味です。

しかし、麺がそれほど美味しいとは私は感じませんでした。


そもそもカップ麺を1つ食べきれないので、半分は息子にあげました。


息子は、全量食べていましたが、感想は私と似たような感じです。


まぁまぁ、流行りに乗っかってみた❗って言うだけの話しでした。


あの子🐈が亡くなって、明日で30日経ちますが、悲しみが癒えることはなく、癒えるどころか寂しさばかりがつのります。


私は、ペットロスのストレスでドカ食いをしており、30日で3キロも太りました❗😫どんだけ食べてるんだ?!💦


さすがに身体に悪いから、来月から自重して食事量を戻そうと思っております。


弱い人間だなぁ、、、と思いますが、あの子の🐈存在がそれだけ大きかったってことですから、それもまたひっくるめて あるがままを受け入れて行かねばなりませんね。

📷 『しっかりせんか!』とうちの子🐈は、言いそうです。


次は、どんな毛色の猫に生まれかわるのかな?

早く逢いたいなぁ。🍀



📷 ふつうは、猫か犬を思い浮かべると思います。

私も長く生きていますが、人生で初めて【野良亀】をみました。😳💦



会社でビックリした!と話すと、たくさんいるよ~💦これからまた見る機会あるよ~☺️と、先輩は笑って教えてくれました。

野良亀…………。

ペットを川に逃がした人がそもそも悪いけど、外来種は繁殖力が旺盛らしい。



日本も外人さんが増えましたし、外来のが人も強いのかな?

話がそれました。

最後まで飼えないなら飼ったらダメ………って、ノロノロ歩く亀を見ながら何だかやるせない気持ちになった昨日の朝でした。


飼えなくなったなら、せめて次の飼い主さんを探す努力をしませんか。


なんて少し思ってしまいました。




📷 白い花を飾りました。教えていただいてありがとうございました。



あと、猫様用にお線香立てを見つけて購入しました。

仏具屋さんで見て、息子とこれにしようと購入して、あの子の霊前に置きました。

しかし、あの子が居ない空間にまだ慣れないのは人間の方で。

淋しくて淋しくて家に居られません。

昨日は、夜勤明けてからの公休日でしたが、自分の治療で整形外科に行って来たり、なるべく家に居ないように逃避していました。

私の膝は治療でリハビリをすることになり、腕は筋肉が傷ついて、今はくっついてはいるけど完全治癒になっていないことで、やはり治療をすることになりました。

介護士を継続する以上、治り難いかもしれませんが、気長に向き合い治療します。

じゅんちゃん🐈なんて、一言も痛いと弱音を吐かずにガンバったんですから、私も見習わねば!

息子と2人で早く生まれかわって、またうちの子になって欲しいねと話していましたが。
どこに生まれかわっても、あの子が幸せならそれでいいんだから、大切にしてくれる家族の子にまた転生して欲しいと毎日お線香を焚いています。

昨日は休みなんですが、まだ1人で家にいるのは辛いし、じゅんちゃんに献花して下さった先生にお礼状も書いていないので、喫茶店で書いて来ようかな?と、行動していました。

そして、私たち家族には、また思いもよらぬ話が先日持ち上がっています。
(賃貸物件の今のマンション)
しかし、それはまだ時間がありますから、また後日書かせていただきます。

なんだかあの子が消えたあとは、どうにも現実と空想の狭間をふわふわしているような脳ミソです。

辛くて現実に身を置けないから、幸せな夢を妄想してそこに逃げ込むような。

居なくなったことへの消失感は想像以上に辛くて切ないもので、なかなか立ち直れずに日々を淡々と過ごしています。

今日は私は遅番なので、これから働いて来ます。

現実から逃げるように、働きに行きます。

帰宅してあの子のニャー(お帰り)のない生活には、戻れない辛さがキツイ。

今は、本当にまだキツイ。

それと、前の3つの記事をたくさんの方に読んでいただいて、あの子がこの世にいたことを知る方がたくさんいたことに深く感謝致します。
読んで下さって、ありがとうございました。🍀🍀🍀



小さな身体だったんですね。

小さな骨壺に収まり、帰って来ました。


5月1日。夜10時15分他界。


5月2日は、息子も私も会社を休みまして、最後の時間、何回も撫でてキスして別れを惜しみました。


5月3日朝10時火葬。

11時30分に小さな骨壺に収まり帰宅しました。


あの子は、猫にしては大きく、座布団からはみ出す感じでしたが、こんなに小さかったんですね。


人間と同じ49日まで白位牌で、49日が来る頃に、この子の遺骨が入る仏壇を購入しようと思っています。


使わなかったモルヒネ、残ってしまった目薬は安全に配慮しながら捨てようと思います。

3日は夜勤でした。
さすがに何日も休むのも申し訳ないし、働きに行きました。

あの子を思い出せないくらいナースコール連打の忙しい夜勤でした。

帰宅し夜勤明けで仮眠する時間。
玄関にピンポーンと、お客様?
動物病院の先生からメッセージ付きでお花がじゅんちゃんに届きました。

綺麗なお花に囲まれて、じゅんちゃんも幸せね。

私は、まだまだふとした時に涙が溢れてしまうし、仕事から帰宅し、ニャーと猫様の労いの鳴き声が聞こえるんじゃないか?
私の布団で寝てるんじゃないか?と、あの子の姿を探してしまいます。

まだまだ他界した現実を逃避したい自分。

わかっているのに、今日も帰宅したら、あの子を探している自分に苦笑い。

私も息子もペットロスになっていて、こんなに生きる張り合いがない状態になるとは思っていませんでした。

息子も私も、あの子のいない辛さを忘れていられるから仕事に行っているように感じます。

小さな家族の存在の大きさ。
いつかきちんと受けとめて、また歩きだせるのかなぁ。
思い出になるのは、当分先の話しかもしれません。 
とはいえ、
夜中に布団に来るんじゃないか?
朝方、ご飯のおねだりに鼻をツンツンぶつけて来るんじゃないか?

そんな夢物語を考えてしまいます。

居なくなった存在に、ポッカリと出来た穴が大きすぎて、人間の方が心の復旧作業が出来ない状況です。

小さな偉大な愛する家族。

虹の橋に迷わず行けたかしら?




📷 我が家で過ごす最後の夜でした。

息子と花を買って来て飾りました。
何だか上手く飾れないけど、じゅんちゃん女の子だし。と、ガーベラや薔薇はピンク色を買って飾りました。

最後の夜は、私と息子とじゅんちゃんと3人で同じ部屋で寝ました。

朝が来ました。

この子がこの身体で浴びる最後の朝陽です。
10時前後に個別火葬をお願いしたので、この子を撫でられる時間もあとわずか。

亡くなってから口から血が出て来ました。
昨日から、鼻から血が出てきて、息子と血を拭いては ガンバったね。と声をかけています。

私は、息子の前で泣いた姿をあまり見せたことがなく、今回は、本当に大泣きしてしまいましたから、息子は泣くタイミングを逃がした❗と言っていますが。

こんなに悲しい出来事は、他になかった。

旦那が他界した時は、闘病生活が7年ありましたから、少しずつ覚悟が決まった部分があり、また、喪主でやらなきゃならないことも山積みでしたから、しっかりしなきゃ‼️のが強く、泣くに泣けない状況でした。

この子は、まだまだ生きると思っていました。

緩和ケアで、痛み止めでモルヒネを用意したり、痛みを和らげ、なるべく長生きして欲しいと準備をしていました。

一度もモルヒネを使わず、高額な検査も受けずに 母さんの財布を気にしてくれたのかなぁ?

甲斐性なしの母さんでごめんね。

貴女を火葬したら、今度は動物病院の先生に御礼を言って、お礼の品を渡して来ます。スタッフさんにも、一箱ずつお菓子を用意しました。


痛みで引っ掻いたり、噛みついたり、毎回大暴れしていました。
先生も血だらけになりながら診て下さって、的確な治療を毎回して下さいました。

でも、先生もまさかこんなに早く逝くとは思っていないだろうし、びっくりしちゃうよね。

悲しいな………。小さな身体で、存在感は我が家を支配していましたから、社長とふざけて呼ぶくらい我が家のアイドルスターでした。

抱っこしたいな。
一緒に眠りたいな。
また、貴女に会いたいよ。


ありがとう。
うちの子になってくれて、本当にありがとう。
5月1日。(水曜日)

私は早番で、5時起きで会社へ。

帰宅は、夕方5時半。

帰宅して、直ぐトイレ誘導。
無事に排尿もあり、ご飯をあたえました。

わりと食べてくれて、ベッドに戻りたいと顔を寝室に向けるので、ベッドで寝てもらいました。

息子にトイレしたよ。ご飯も食べたよ。と、LINEで報告。

最近、毎日寝不足で、しかも今朝は5時起きで眠くなり、愛猫を撫でながら、ゴロゴロなる音を聞いて背中の毛に顔を埋めて8時頃から眠りに落ちました。

息子が夜10時に仕事から帰宅。

リビングから猫を見た時に苦しそうにしていたそうで

『お母さん起きて!じゅんがしんじゃいそうだよ。』と、言います。

私は飛び起きました。

呼吸がうまく出来ず、苦しそうに頭をグルグルと回していました。

『じゅんちゃん!じゅんちゃん!』と声をかけていましたが、、。

5月1日。
夜10時15分に虹の橋に行ってしまいました。


気が強く、警戒心が強い子でしたが、頭が良くて優しい面もたくさんある子でした。


今は、右を下に向けて寝るのが楽なのに、私が寝る時は最後まで左を向いて私に背中を貸してくれました。

うちは、息子の不登校、うつ病、夫の闘病と明るい話題がない家庭でしたが、この子が居たから私は生きてこられました。

うちの子になってくれて、ありがとう。

またうちの子になって。

また私と一緒に寝て欲しいな。

ふわふわの毛に顔を埋めて、またお腹を撫でて眠りたいな。

もう出来ないけど、いつかまた一緒に暮らそうね。


何度も亡骸を撫でながら、ありがとうと話しかけました。


アメブロで知り合いましたブロガーの皆さんに、赤ちゃんの保護猫を飼い始めた時にたくさん育て方やら、様々なアドバイスをいただいて育てました。

当時通院した動物病院は、オスかな?
この子は長生き出来ないかも?大人になっても3キロくらいの猫になるかな?

なんて言われましたが、うちの子は、メスでしたし、全盛期は8キロのデカ猫になりました。
長生き出来ないことだけあてましたね。

皆さんに教えていただいて、家族で過ごせた時間に感謝致します。
見守って下さってありがとうございました。

2010年6月15日生まれ(推定)
2024年5月1日 他界

13年10ヵ月と短い時間ではありましたが、幸せな時間を過ごせたことを感謝して虹の橋に送ります。




📷 1日2回~3回トイレに抱いて連れて行きます。

いよいよ自分の力で歩くことも難しい。

トイレ誘導は、抱っこして行きます。

なんとか起きてのオシッコも今日は出来ず、このまましていました。😔


抗生剤を打ちまして💉2週間で元気になるかならないかの分岐点で、元気にならないと癌の可能性大と言うことで。


(上皮の癌が口腔内にある?歯が抜けて歯周病からの痛み?)


と、点滴をしたり、出来る手立てをして2週間待ちましたが、全然良くなる気配はなく、明日は病院に行って獣医師とまた相談しながら治療をします。


本当に、いきなり急にグッタリしました。


3月は、まだ全然普通に食べて歩いていたのに。


街はゴールデンウィークが始まり、スーツケースを持って🧳移動する方がたくさんいたり、休みの外出の親子がたくさんいたり、私はゴールデンウィークは全然関係なく、早番、遅番、夜勤とカレンダーとは関係なく仕事があります。


明日は、夜勤明けてからの公休日。


動物病院へ愛娘🐈を連れて、また行って点滴と注射をしていただく日になります。

(今は週1回、点滴と注射をしてもらい命を繋いでいます。)


口腔の一番奥に腫瘍があり、もともと血小板が少ない子ですから、手術自体が命とり。

痛みが和らぐ治療をして、なるべく食べやすい美味しいご飯をあげて、毎日とにかく可愛がって大切にしよう!と息子と私の仕事で家庭を留守にする時間を、なるべく減らしてガンバって来た4月でした。


あの子の時間が、あとどれくらいなのか、、、、、。


そんなのは神様しか知らないですから、私と息子は、出来る限り痛みがない状態を考えて、あの子の最後を1日でもずらせるように、あの子の幸せを考えながら寄り添いたいと思っています。


仕事が辛いといつも愚痴ったりしていますが、本当に一番辛いのは大切な家族の時間が有限だと知らされた時ですね。


それでも、明日はいきなり元気にスタスタ歩いて、ご飯ムシャムシャ食べてるあの子がいるんじゃないか?🐈


そんな事を漠然と考えてしまいます。


明日は、朝イチで痛み止めと、栄養の点滴をしてもらって来ます。🐈 



なにかの間違いでした❗って、ならないかしら?