ヒメコソ神とは、ツヌガアラシトが追って来た神という。

ツヌガアラシトとは、福岡県田川郡香春町の現人神社の神。

ここから二柱に繋がる。

★前回の記事

 

★目次

☆1 ヒメコソ神とツヌガアラシト

☆2 媛社神社の神

☆3 姫古曽神社の神

☆4 悪神を退治した神

 

☆4 高良峰(香春岳)と高良玉垂宮神秘書

☆5 まとめ

 

  ヒメコソ神とツヌガアラシト

 

ツヌガアラシト神は、香春町(かわらまち)の現人神社に祀られる。

  意富加羅国(おおからくに)の王子

  新羅の姫神(比咩語層神・ヒメコソノカミ)を慕ってこの地に鎮座
 

*ヒメコソ神は

  新羅から日本へと渡っている

 

福岡県の中央部にヒメコソ神社が二つあった。

 

 

  媛社神社の神

 

 媛社(ヒメコソ)神社*七夕神社

 二柱が「親子」で祀られるが、その関係で七夕の伝承にはならない。

実は二柱は夫婦だ。

 

 

それはそうだろう。

饒速日命は物部氏の祖神。

彼らの祖神のもう一柱は、御炊屋姫。

名が違うのは同神であるからだ。

 

媛社神社

 

   祭神、磐舩神=饒速日命
   棚織神=栲幡千千媛

 

 伝承☆昔、姫古曽神社の地に悪神がいて、通る人を多く殺していた。

そこで土地の人が困って占ったところ、宗像(今の宗像市付近)に珂是古(かぜこ)と言う人がいて、その人に神の社を祀らせると良いと出た。

そこで珂是古は、幡を飛ばした。幡は風にしたがって飛んでいき、御原郡の姫社の地に落ちた。(基肄郡姫社郷の条)媛社神社の案内板より

 

神の由緒を示唆するものであり、二つの社は同神と示唆するもの。

 また、宗像の珂是古は、神が宗像神とも示唆している。

(実際、同神というもう一社の姫古曽神社の神は市杵島姫命=宗像神)

 

媛社神社の神と姫古神社の神は同神となる。

 

 

  姫古曽神社の神

 

姫古曽神社

   高良神、住吉大神、八幡大神、菅原道真 

   市杵島姫

  ☆原初の祭神は織女神

  ☆宇佐から神を勧請

  ☆住吉神、高良神を合祀

 

 
 

二つの社は同神なので、

織姫は、媛社神社の棚織神=栲幡千千媛

これが、姫古曽神社の市杵島姫命と同神。

市杵島姫命は宗像神である。

 

棚織神=栲幡千千媛=市杵島姫命=宗像神となる。

 

媛社神社の磐舩神は饒速日命。

姫古曽神社の神と同神なので、高良神は彼。

高良神は住吉、八幡神と同神。

 

磐舩神=饒速日命=高良神=住吉神=八幡神となる。

 

高良神は物部の祖神、饒速日命。

「高良玉垂宮神秘書」でも繋がっている。

 

 

高良神とは、まとめ。

 

 

媛社神社から「命尽くし神」の伝承に繋がっていた。

高良神と共に異類を退治していたのは、神功皇后。

 

棚織神=栲幡千千媛=市杵島姫命=宗像神は、神功皇后になる。

 

市杵島姫命は豊受大神(籠神社の絵馬から)
→豊受大神は御炊社の祭神

→御炊屋姫の名は豊受を意味する
⇒市杵島姫命=豊受大神=御炊屋姫となる。

 

御炊屋姫の社は弁天様と呼ばれている。

彼女が市杵島姫命=宗像神であるからだ。

 

御炊屋姫が女神の天照。

内宮の女神は瀬織津姫=織姫となる。

 

 

高良神は饒速日命であった。

彼の后の神功皇后は、饒速日命の后の御炊屋姫なのである。

 

 

  悪神を退治した神

 

媛社神社の伝承に、祭神は悪神だと思わせる表記があった。

 

彼は高良神。

荒穂神社の境内の石から、

荒穂神=五十猛命=高良神と繋がっている。

 

さらに、祭神は悪神を退治したという伝承があった。

ゆえに、媛社神社の「悪神」とは、祭神が「悪神を退治した」方の神となる。

 

 

筑紫神社の伝承も「命尽くし神」と同じ者であった。

筑紫神は筑紫の国魂=筑後国一之宮の高良大社の高良神なのだ。

 

筑紫神=筑紫の国魂=高良神=五十猛命
神功皇后=甕依姫

 

二柱は、「命尽くし神」を退治した神であった。

 

 

  高良峰(香春岳)と高良玉垂宮神秘書

 

香春岳の一帯の伝承は「高良玉垂宮神秘書」の高良峰で繋がる。

高良神が高良峰で異類(彦権現)退治していた。

彼は神功皇后と夫婦。

 

一帯に祀られる神は、この二柱となる。

 

☆香春神社

辛国息長大姫大自命(からくにおきなが おおひめ おおじのみこと)。

忍骨命(おしほねみこと)
豊比賣命(とよひめのみこと)

 

☆古宮八幡神社

豊比咩命、神功皇后、応神天皇

 

 

忍骨命は天忍穂耳命。

英彦山で大己貴神から山を譲られている。

→同神を意味する。

 

また、この時に譲った神のもう一柱は宗像三神(三柱は一柱)。

市杵島姫命である。

 

 

☆豊玉姫

この二柱から、豊玉姫、豊玉彦に繋がる。

高良神と神功皇后は、脊振山の神。

高良神は志賀海神社の綿津見神であり、八大龍王から浦島太郎伝承へ。

酷似の伝承は、神の由緒を示唆し、二柱は豊玉彦、豊玉姫となる。

 

すべて彼らに繋がる。

 

 

 

神功皇后=辛国息長大姫大自命=豊比賣命=市杵島姫命=御炊屋姫

高良神=忍骨命=応神天皇=饒速日命=大己貴神

 

以下、関係図

クリックすると拡大されます

 

  気比神宮のツヌガアラシト神

 

気比神宮のツヌガアラシトは応神天皇と名を変えている。

同神を示唆するもの。

配祀の武内宿禰も高良神自身。

 

 

「新撰姓氏録」には、皇別の一番初め、息長真人の始祖を誉田(応神)天皇としている。

 

おそらく天皇の初めは応神天皇では無かったのか。

ゆえに彼を皇室の最高神、天照である饒速日命と同神としたのだと思われる。(詳細、上の記事)

 

実際の彼らは200年頃と推定され、初めの天皇「応神天皇」は、4世紀後半頃とされるので350年以降。

約150年前の人物であるなら、彼らの伝承も十分残っていたのではないかと思われる。

 

 

 

 

  まとめ

 

ヒメコソ神とツヌガアラシト。

饒速日命と棚織神=市杵島姫命(宗像神)=御炊屋姫

 

高良神と神功皇后。

大己貴神と宗像神。

 

豊玉彦と豊玉姫。

 

彼らは名を変え、複雑に絡み合い、祀られている。

 

神は子孫が祀ったもの。

饒速日命は大神神社の大三輪氏の神であり、市杵島姫命=宗像神社の宗形氏の神。

 

彼らは同族であった。

二柱は夫婦なのだ。

 

 

大樹から根へは容易に繋げられても、根から大樹へと繋げるのは難しい。

だからこそ、この二柱の「真実」は、未だにたどり着かない。

 

以下、詳細

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。

 

*******************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09

                          .