少し前にも記事にしましたが。

 

七夕神社は、福岡県小郡市にある。

媛社(ひめこそ)神社。

 



 

彦星と織姫の銅像があった。

 

 

祭神は、御祭神は、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのこみと)(織姫)
天火明命 織姫の長男
高皇産霊尊(たかみむすびのみこと) 織姫の父
宗像神(むなかたのかみ)道主神 道の神様

 

 

しかし、親子では七夕の伝承は成立しない。

彼らはその実、夫婦であった。

 

扁額の文字。

 

 

ここには伝承がある。
ここから神につながった。

(詳細、上の記事)




天火明命=饒速日命

棚織神=御炊屋姫

 

彼女が市杵島姫命=厳島神=厳御霊の名を持つ天照=瀬織津姫

 

前回の「日本の真相」にもあったが、

「天照が天岩戸に籠る原因となったのは、織屋にスサノオ神が馬を投げ入れた」からだ。

 

 

 

天照=織姫であることを示唆している。

もう一つの姫古曽神社では、織女神が市杵島姫命とある。

 

御炊屋姫は弁財天=市杵島姫命=宗像神。

よって、宗像大社の中津宮の側は、七夕の発祥の地とされている。

 

祀られている神が七夕神と示唆しているのだ。

 

 

七夕神は、饒速日命と御炊屋姫=天照と瀬織津姫。

 

これが筑紫では、高良神と神功皇后になる。

 

二人の再開を願う祭りが、七夕なのだ。

 

 

彼は住吉神であり、高良神。

国の大事の時、再び現れて神通力を振るうと伝わっている。

 

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

**********************************************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09