サムネイル
 

・Instagramコーチ

・不登校カウンセラー

娘の不登校経験とインスタ

リール40万回再生の経験を

活かして活動しておりまっす!

 

Instagramフィード投稿を保存して

貰うには?

 

後で読み返したくなる!

 

全てはこれだと思ってます

 

 

ドキドキインスタフィード投稿はお役立ち記事がアクセス数アップにつながるよ

ドキドキInstagramフィード投稿の閲覧数がどうすれば伸びるか検証してみた!カギはハッシュタグ?

 

 

よくわかる例えとして...

 

料理のレシピとか

おしゃれなカフェとか

 

今すぐ見てどうこうではないけど

必要な時に見たいって思えるような

内容を投稿すればいい

 

私だと、「不登校」「心療内科」に

関連することを投稿するのですが

 

 

今はまだその段階じゃないけど、後々

必要になってくる事とか

その内容を繰り返し読んで、自分も

そういう考え方になってみようとか

 

今!じゃなくても

後で読み返す必要があるような内容を

投稿すれば『保存』してもらえるのです

 

右矢印的外れ投稿をやめたいなら、自分のフォロワー情報をチェックして!

右矢印Instagram閲覧数がなかなか上がらない人はまずはここから始めて

右矢印Instagramリール投稿とフォード投稿どっちをやるべき?

 

 

どうして『保存』にこだわるのかと

言うと、『保存』されるという事は

その投稿がユーザーにとって有益な情報

とみなされて、発見タブに上がりやすく

なるからです。

 

発見タブに上がることで、フォロワー

以外の人に拡散されます。

 

結果、フォロワーが増える

 

という事になるのです。

 

ドキドキインスタフォロワー増やしたいならまずはこれをしっかり知っておいて

ドキドキLINE公式登録数はInstagramからでも着実に増やすことが出来る

ドキドキ私のInstagramリール動画作成アプリはこの2つだけ

ドキドキInstagram投稿バナーの作り方

ドキドキInstagram投稿とリール投稿の画像サイズの違い

 

 

 

ドキドキこれなしではアカウントは育たないよ!Instagramリサーチのやり方

ドキドキInstagramリール再生回数が伸びないのはきちんと理由があるのです

 

 

 

右矢印Instagramビジネスアカウントってどういうものなの?

右矢印Instagramアカウントをビジネスアカウントに変更する方法

右矢印Instagram投稿のネタが無いは自分の脳内で完結しようとするから

右矢印インスタ投稿のネタを考える時は過去の自分に戻って考えるのです

ドキドキ『自己開示』するとファンが減る❓は全くの勘違い

 

 

 

 

 

Instagram初心者もサクサク投稿

無料PDFプレゼント!

PDFの中身はこちら

 下矢印

☆Instagramバナーの作り方

☆Instagram投稿方法

☆Instagram予約投稿

☆Instagram注意点(利用規約)

☆Instagramアルコリズム