東京藝術大学大学美術館・陳列館で「別品の祈り 法隆寺金堂壁画」を観た! | とんとん・にっき

東京藝術大学大学美術館・陳列館で「別品の祈り 法隆寺金堂壁画」を観た!




1949年の火災で焼損する前、明治から昭和にかけ、たった一人で全12面を生涯で3回模写したのが、鈴木空如です。秋田県出身で兵役を経て東京美術学校で日本画を学んだ。仏教美術を伝えるため、全国の仏画模写に生涯を捧げた孤高の画家です。実寸の巨大な画面は、焼損以前の姿を今に伝えてくれます。


空如は、東京美術学校在学中に、桜井香雲の金堂壁画模写を見て感銘を受け、仏画模写を志したといわれる。彼の模写は箱根鈴木家本(大正11年完成)、平木浮世絵財団本(昭和7年完成)、秋田県大仙市本(昭和11年完成)の3機に分かれ、今回は最も完成度が高い大仙市本の模写の一部が展示されています。


NHK日曜美術館

2014年5月18日放送

「祈りの仏画 鈴木空如と法隆寺金堂壁画」


鈴木空如:

明治6年(1873)~昭和21年(1946)。本名鈴木久治。秋田県仙北郡小神成村(現大仙市太田町)生まれ。兵役後の明治31年(1898)に東京美術学校日本画科撰科に入学。山名貫義、東洋美術史の大村西崖に師事。明治35年に卒業。平福百穂・松岡映丘と同期。さらに研究科に進むが、明治40年頃から仏教画像の模写・制作に専念し、法隆寺金堂壁画模写の他にも大小4000枚ほどの貴重な資料を残している。終生、画業で名声を求めることなく、昭和21年(1946)に箱根の親戚宅で死去。


鈴木空如「法隆寺金堂壁画模写」

昭和7年(1932)~11年(1936)頃






「別品の祈り 法隆寺金堂壁画」
法隆寺と東京藝術大学(旧・東京美術学校)の関係は古く、フェノロサや岡倉天心による明治期の調査や金堂壁画再現模写事業をはじめとして、本学では法隆寺所蔵の文化財保護と継承に努めてまいりました。この度は、これまでの画家の手による「模写」という形での文化財保護の歴史を振り返り、さらに未来にむけての新たな文化財保護を予感させる展覧会を企画いたします。

1949年に焼損した法隆寺旧金堂壁画を全面原寸大で焼損前の姿に復元するとともに、最先端技術のスーパーハイビジョン(8K)プロジェクターを用いて、法隆寺金堂をテーマとした超高精細映像表現を展示します。焼損前に撮影されたガラス乾板やコロタイプ印刷、画家による模写などの資料をもとに、最先端のデジタル技術によって画像を統合し、さらに、東京美術学校から受け継がれてきた「伝統」に、「現代」を織り込んだ新しい模写を提示できるものと考えております。

本展時は、文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM, COI-T)」の研究課題です。この研究事業では、東京藝術大学が培ってきた芸術の発想力を最先端デジタル技術の開発に導入する高次元なハイブリッドによって、決して科学技術のみでは到達できなかったイノベーティヴな技術開発と高品質な文化コンテンツの開発を行っていきます。


「東京藝術大学大学美術館」ホームページ


hou1 東日本大震災復校祈念・新潟県中越地震復興10年

「法隆寺 祈りとかたち」

平成26年3月1日発行

編集:仙台市博物館

    東京藝術大学大学美術館

    新潟県立近代美術館

    朝日新聞社

発行:朝日新聞社




過去の関連記事:法隆寺関連

世界最古の木造建築「法隆寺」を観た!
日本橋高島屋で「法隆寺展」を観た!


過去の関連記事:芸大美術館関連

東京藝術大学大学美術館「観音の里の祈りとくらし展」ブロガー内覧会!
東京藝術大学大学美術館で「藝大コレクション展―春の名品選―」を観た!
東京藝術大学大学美術館で「藝大コレクション展―春の名品選」を観た!
東京藝術大学大学美術館で「近代洋画の開拓者 高橋由一」を観た!
東京藝術大学大学美術館で「春の名品選」を観た!
東京芸術大学大学美術館で「黙示録―デューラー/ルドン」展を観た!
東京芸大大学美術館で「シャガール」展を観た!
東京芸術大学大学美術館で「コレクション展」を観た!
東京藝術大学大学美術館で「退任記念展 絹谷幸二 生命の軌跡」を観た!
東京芸大美術館で「日本藝術院所蔵作品展」を観た!
「ルーヴル美術館展」を観た!
「NHK日曜美術館30年展」を観る!