行田市ゼリーフライ大使 潮崎ひろのコンサート@古代蓮の里 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

先週の忍城址チャリティーライブ で告知がありましたとおり…

行田市ゼリーフライ大使・潮崎ひろの ピクルスにっこりさんのコンサートが古代蓮の里 にて開催されました。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-古代蓮の里 古代蓮会館 展望タワー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-Hirono Shiozaki


この場所は先々週も来た ので早朝から駐車場が混むのは学習済み。

5時半に家を出発して6時半に到着しました。

その後、蓮を見学してまわったのですが、それはこちらの記事 で。


…というわけで開催時刻の10:00ちょっと前に古代蓮会館 に入りました。

ここは駐車場利用券を提示すると入館料が半額になるのでゼヒ利用したいところです。


ステージは休憩所に作られていました。そう、甲冑隊がたびたび演舞披露する あの場所です。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-古代蓮会館の休憩所にて
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-古代蓮会館の1F にて


毎回こういう涼しい場所だとひろのさんもお客さんも快適だなぁ、と思いつつ着席。


あ。本日は室内でのコンサートという事もあり、シャッター音の静かなコンデジ での撮影です。

そのため一眼レフカメラ に比べると画質がアレなのはご了承をくださいあせる


そもそも室内ライブなのに写真撮影させて頂けるだけでもありがたいことです (-人-)ナムナム


               ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろのプロフィール


やがて10時になり、司会のおねえさんの紹介の後、コンサートが始まりました。


行田市ゼリーフライ大使として激務をこなす歌姫…

潮崎ひろの さんと、ピアノのよっしーこと吉田宏志 さんでございますビックリマーク(・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志


じつはお二人の他にBlue☆Rose(ブルーローズ)サマンサ 様もご一緒でした。

この後、行田市内のお祭り会場で演奏を披露されるそうです。


場所は… どこだったかな (-ω-`)?

聞いた事ない地名だったような。ていうか、川越市民のワタクシにはハードル高いっす。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮の里
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮の里


この場所は会館に入ってすぐのエントランス的な休憩所。

展望タワーのエレベーター待ちのお客さんなど、一般の方も多く集まる場所です。


蓮の開花時期は観光客がもっとも多く、今日も大型観光バスが何台も来るなど、多くの方で終始にぎわっていました。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮の里


今日は全8曲披露されましたが一般のお客さんにも配慮して、カバーが3曲入っていました。


  ・少年時代(井上陽水)

  ・見上げてごらん夜の星を(坂本九)

  ・真赤な太陽(美空ひばり)


こういう世代を超えた名曲はお年寄りの方も楽しめるのでいいですねぇ。

そのほか、詩の朗読でシットリさせる演出もありました。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-詩の朗読があったりなかったり


恒例、トイピアノの弾き語りもあったり、無かったり。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館

 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館


常連のファンの方はもちろん、一般のお客さんの手拍子も多く、ひろのさんもノリノリ。

忍城の野外ステージもいいですけど、室内はじっくりと集中できるのがいいですね ( ´艸`)♪


当然、もちもちゼリーフライ も披露。

揚げ揚げ…もとい。アゲアゲのゼリーフライ大使でございますアップ


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館


県外・市外からのお客さんも多く、あらためてゼリーフライ の説明も。

これくらいの小判型の素揚げおからコロッケで、その名前の由来は…


銭型フライ → 銭フライ → ぜにフライ → ゼリーフライ→ \(^o^)/バンザーイ!

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ゼリーフライの説明をする潮崎ひろのさん


この日の解説は幼少期の思い出に触れるなど、初めて聞くエピソードもあったり無かったり。

う~む。ゼリーフライ大使、なにげに奥が深いな。


そして爽やかな歌声は風のごとく、時おり見せる茶目っけは山のごとし!(;・`ω・´) ←意味不明


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館


                  【本日のセットリスト】


      1.小さな太陽                 6.真赤な太陽(美空ひばり)

      2.少年時代(井上陽水)           7.もちもちゼリーフライ

      3.詩の朗読                  8.幸せの音

      4.いのち                    9.逢いたい。

      5.見上げてごらん夜の星を(坂本 九)
             
             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの Hirono Shiozaki


コンサート終了後は入り口の受付カウンターにて物販&おもてなしがありました。

そして先日のライブ でもお知らせがあったコチラも左下矢印ちらっと宣伝♪


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ラノッキオコンサートあります

 ~ゆり香&ひろの in ラノッキオコンサート~


 【場所】 Italian Trattoria Ranocchio(ラノッキオ)
 【日付】 9月1日(日曜)
 【開場】 17:30~

 【開演】 18:30~
 【料金】 \3,000-(ディナーとケーキ付き)


 鴻巣観光大使・美根ゆり香 さんとの初ライブです。

 現在予約チケットを販売中です。

 オフィシャルHP もしくはライブ会場にて購入可能です。






ひろのさんのライブを古代蓮の里で見るのは昨年のぎょうだ夢まつり 以来だったので新鮮。

嬉しくてつい、CD3枚&ポスターを購入しました~ ゚+。(*′∇`)。+゚


     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろのCD ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市ゼリーフライ大使潮崎ひろの


あ、そうそう。

ひろのさんには、ぜひ展望タワーに上って田んぼアート を見て頂きたかったのですが、午後から別会場のライブが入っているため無理なご様子。う~む残念です。


とりあえずワタクシが上ってきたのでチラッとご紹介いたします。

実際のスケールが伝わらないのが残念ですが、絵柄はかなり鮮明に浮き出ていましたよ。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-平成25年度の行田市田んぼアート


行田市は2008年から田んぼアートに力を入れていて、最近はギネス認定を目指しています。

平成25年度のテーマは古代のロマン花開く「行田蓮物語」で、古代蓮の精だそうです。


色の違った7種類の稲を植えて絵を描いていてとても綺麗なのですが…

なぜ昨年の絵柄 のように遠景をもっと大きくデフォルメしなかったのかキニナル点はあります。

(そのためせっかくのお顔が小さく見えております)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-古代蓮物語"古代蓮の精"


原画では蓮の花はピンク色ですが、もっと成長するとこういう色に変化するのかな?

今のところ濃い~緑色でその兆候も見えませんが、この先楽しみです。


…で、実際の蓮も楽しんできました。

さすがに午後になると散ったり閉じている花が多かったです。


黄花蓮と行田蓮(古代蓮)

外国産の蓮のほうが昼近くまで元気に開いているような気がします目


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-黄色い蓮@古代蓮の里
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-古代蓮(行田蓮)@古代蓮の里


多くの種類がある中でも特にお気に入りはコチラの甲斐姫。

もちろん、行田市民が大好きなお姫様の名前にあやかった命名です ヽ(´ー`)ノ


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-甲斐姫の説明


【甲斐姫 かいひめ】

 花色は行田蓮の紅色とアメリカ黄蓮の中間の黄紅色。

 葉の緑の波は行田蓮に似ており、葉色も緑が濃く育成が旺盛である。

 花柄と葉柄のとげは、黒の斑点で黄蓮の特徴がでている。花径は22~25cm


【由縁】
 甲斐姫 は「成田記」に登場する忍城主成田氏長(うじなが)の娘で東国一の美女と評され、

 1590年に石田三成軍が 忍城を水攻めした際に城を守って奮戦したと伝えられる姫です。
 花蓮「甲斐姫」は、この甲斐姫にちなみ平成21年に開催された「蓮サミット」で命名されたものです。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-甲斐姫


甲斐姫というと、「美人だけどお転婆」なイメージがあるので、意外や清楚な花でビックリ。

いや、ピッタリ!と言っておいたほうがお城で会った時にトゲがたたないか (-ω-`)あせる

               ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-甲斐姫さま忍城おもてなし甲冑隊in古代蓮会館 *コチラは忍城おもてなし甲冑隊の甲斐姫 さま

あ、そうだひらめき電球

ひろのさんは無類のカエル好きなので、もし行田で新種のカエルが発見された際はぜひとも、"HIRONO"の命名を期待したいですね。…って、ご本人的に嬉しいかどうかは微妙ですが。


そんなこんなのゼリーフライ大使・ひろのさん。

これからも優しい歌で疲れた現代人の心に癒しを与えて欲しいと思います音譜


ワタクシも勝手に応援させて頂きますね。

というわけでさっそくゼリーフライを食べに行こう と思いま~す (・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-潮崎ひろの&吉田宏志 古代蓮会館  潮崎ひろの(しおざきひろの) ピクルスにっこり

 埼玉県行田市出身のシンガーソングライター
 2006年「やさしいうたをみんなに」をモットーに活動開始

 2007年 1stアルバム「Green」をリリース

 2008年 行田市のB級グルメ ゼリーフライを題材にした

    「もちもちゼリーフライ」がメディアに取り上げられる

 2009年 マルハニチロ「リサーラソーセージ」CMソング

      1stマキシシングル「さくら色」を全国リリース

 2010年 行田市長からゼリーフライ大使 を委嘱される

      ビートルズカバー「LOVE APPLE」をリリース

 2011年 忍城址で毎月チャリティーライブを開催

 2012年 念願のイタリアンレストランをオープン!

 【趣味】 かえるグッズ集め etc.

 【好きな言葉】 よっぽどの縁

 【好きな食べ物】 アボカド、びわ、ゼリーフライ etc.

 【オフィシャルHP】 http://hirono.to.cx/index.htm
 【オフィシャルブログ】 http://ameblo.jp/hironoshiozaki/
 【オフィシャルtwitter】 https://twitter.com/hironoshiozaki
 【潮崎ひろの関連記事】 こちら こちら


園内見学編 >> 潮崎ひろの編 >> 古代蓮うどん店編 >> 田んぼアート編


【 田んぼアート 2010年2012年2013年2014年2015年 2016年