はじめての方へ

深夜ミヤテレで「ブレードランナー」を観ながらこれを書いてます。

名作ですな。ハリソン・フォードがうどんを喰う作品 < いやその説明は合ってるけど違う

「4つくれ…」

「2つで十分ですよ!」

「うどんもだ」(フードファイターかデッカード?)

うどんうまうま♡ (なんて言ってませんw)


今日もお立ち寄り頂きありがとうございます。

神道派セラピスト 順@少彦名工房です。

流れを遡れば太い幹、不可視の根に収束する。
自分の垣根心を、その目の塵を取り払え

名作にうまい飯あり(ブレラン名作だけど、ハリソンのこれはあまりうまそうじゃないなぁ…)はさておいて、

今日は、詳細は控えますが、仙台某所で某リチュアル……


え? お前神職の人だったのにリチュアルって横文字で言うのかって? ?

全然抵抗ないですよ。その理由は読み進んで頂けば……
(神社な人でもないのもありますが。)

あぁ、意味自体が分かりにくいよって? 儀式、というかニュアンスとしては

呪(しゅ)が合ってるように思います。シュね。

ジュと発音する方だと(ΦДΦ)呪ウ! のニュアンスが現代では強くなってるので発音注意。シュ。


祈り、〝意乗り〝の方です。意乗りは神意に人意が乗り合わすこと。

〝意宣り〟と書くこともあるが、これも神意を宣言し実践実行してこそのもの。神様に向かって有限実行が条件ですな。厳格な話になります。

本来(出来もしないこと、覚悟もないことを)神に誓うことは古来から許されないと伝わります。

それくらいのものだから伊勢神宮など江戸までは一般に神域が開かれることはなく、私幣(個人の奉納)は一切受け付けなかった程なのです。


カミサマあれ欲しい♪これしてお願い♡ではない。
それは〝おねだり〟という。


少しわざと口を滑らしてみると、魔術も白いほうは神道(といっても神社のそれや道術の術理な古神道ではなく太古からの惟神の道というべきもの)と相性はいいのですよ。(相性というのもヘンですが)


似たようなことを仏教で喩えてみると、某宗の特に密教は某派のキリスト教とイコールだし、京都の某神社は元々は日本の神道の神社ではなく景教(けいきょう)の神殿であり、景教とはネストリウス派のキリスト教が支那から日本に入って平城京に拠点を構えたのがそれだったりする…


こんな話は沢山あるのですから、〝白い〟ところから日本の神様(というより封印された神の神縁で)奉仕してたことのある人に声がかかっても全然おかしなことではないのですよ。


奥義に、核心に近づけば近づくほど、体は子供・頭脳は大人な探偵ではないので個々人にとっての真理も世界も一つとまでは私は言いませんが……


大きな太い幹、そこから上位次元に伸びる不可視の根に向かって収束する流れが見てとれることは間違いない、とだけ申し上げておきます。


主義や流派、宗門といった垣根は取り払って人や物事を観る心がけは、これからまだ長い時を要するか、あと一歩のところまで来ているかは人それぞれでも、いつかあなたに世界や、あなた自身の真実を見せる日をより近づけることでしょう。


自分の垣根心を、その目の塵を取り払え、ということですね。


こちらの方は初めて行くので久しぶりに心地よく気持ちが引き締まりますな。潔斎して参らせて頂きます。


ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース


このあたりもご参考に。

作法が神道でも術が古神道でもない、精神なのです。
神様や高次元の存在に繋がるには、まず誠、そして真に高めていく…



   ◆   ◆   ◆

嫁カスタマイズシリーズ パートいくつだ?


目覚めたら、またしてもこんなことに(powered by 嫁)


……だんだん何だかわからなくなってます。

唐沢なをきキャラにも見えるし

東北にいるのに沖縄妖怪キムジナーのようにも…

京都の某さんのぬいぐるみのようにポータル化したりの気配皆無で
(寒さに弱いことは確かなようですw)

今日も静かに佇んでいるのですw




いつもクリックしていただき

ありがとうございます。とても励みになります。
     ↓ ↓